鼻尖縮小(3D法)、I型プロテーゼ 6か月後
(手術前)⇒(6か月後)





お客様は鼻をすっきりさせたいということでご来院されました。
やや鼻先に丸みがある団子鼻で、軽い鷲鼻(ハンプ)がありました。
鼻先はしっかり細く、高さもだすように3D法で細くすることになりました。
また、わし鼻に関してはプロテーゼを載せることで段差を減らして鼻筋のラインを整えることになりました。
6か月後の画像を見ていただくと、
正面像では鼻先が細くなったのがわかりますね。
側面像ではプロテーゼで鼻根が高くなったことでハンプが目立ちにくくなりました。
下からの画像では、団子鼻が細くなって、鼻先に高さが出たのもわかります。
3D法の鼻先を細く高くする効果が下からの画像ではわかりやすいかと思います。






やや鼻先に丸みがある団子鼻で、軽い鷲鼻(ハンプ)がありました。
鼻先はしっかり細く、高さもだすように3D法で細くすることになりました。
また、わし鼻に関してはプロテーゼを載せることで段差を減らして鼻筋のラインを整えることになりました。
6か月後の画像を見ていただくと、
正面像では鼻先が細くなったのがわかりますね。
側面像ではプロテーゼで鼻根が高くなったことでハンプが目立ちにくくなりました。
下からの画像では、団子鼻が細くなって、鼻先に高さが出たのもわかります。
3D法の鼻先を細く高くする効果が下からの画像ではわかりやすいかと思います。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小、鼻中隔延長、I型プロテーゼ 1か月後
(手術前)⇒(1か月後)







今回のお客様は鼻先を高く細くしたいとご来院されました。
同時に鼻筋も通したいとプロテーゼも希望されていました。
イメージが画像を見せていただくと鼻先の高さはかなりしっかりめをご希望のようでした。
軟骨移植ではなかなかイメージほど高さを出せない可能性があり、今回は鼻中隔延長をおこなって鼻先に高さを出すことになりました。
ちなみ鼻先を1,2㎜ほど高くしたい場合には軟骨移植を、2,3㎜以上高くしたい場合には鼻中隔延長をおすすめしています。
鼻中隔延長では、鼻の穴の間を仕切る板状の鼻中隔軟骨に移植軟骨を重ねて鼻中隔を延長します。
延長した軟骨に鼻先の鼻翼軟骨を伸ばしてに固定して鼻先に高さをだしたり伸ばしたりします。
図は鼻中隔をくりぬいていますが、鼻中隔が弱くならないように今回の方は耳介軟骨を使用しています。
延長する方向を変えることで高さを出す方向は調整することができます。
鼻先の軟骨を鼻中隔にしっかり固定することで高さを出しやすく、後戻りも減らすことができます。
ただし、鼻先が固定されることで鼻先に硬さが出やすい、鼻先の曲がりのリスク・鼻閉などのリスクがあります。
また、オープン法で行いますので鼻柱に傷がつきます。
術後の画像を見ていただきますが、正面から見ると鼻尖縮小で鼻先が細くなったのと、鼻先に高さが出たことで鼻の穴がやや目立ちにくくなりましたね。
プロテーゼを入れていますので鼻根を中心に鼻が高くなり鼻筋が通りました。
次に側面像を見ていただきますと、鼻先がすっと高くなったのがよくわかりますね。
今回の方は鼻先を3㎜高くしました。
あらかじめ写真からシュミレーションの型紙を作っており、このように術中に鼻先の高さを確認しています。
プロテーゼも合わせたことで鼻根に高さもでてお鼻全体のバランスが良くなりました。
下からの画像を見ていただくと鼻先が細くなって高さが出たのがわかりますね。
鼻中隔延長は軟骨移植に比べるとややリスクをとって高さを出していく手術です。
鼻先をしっかり高くしたい方にはおすすめです。








同時に鼻筋も通したいとプロテーゼも希望されていました。
イメージが画像を見せていただくと鼻先の高さはかなりしっかりめをご希望のようでした。
軟骨移植ではなかなかイメージほど高さを出せない可能性があり、今回は鼻中隔延長をおこなって鼻先に高さを出すことになりました。
ちなみ鼻先を1,2㎜ほど高くしたい場合には軟骨移植を、2,3㎜以上高くしたい場合には鼻中隔延長をおすすめしています。
鼻中隔延長では、鼻の穴の間を仕切る板状の鼻中隔軟骨に移植軟骨を重ねて鼻中隔を延長します。
延長した軟骨に鼻先の鼻翼軟骨を伸ばしてに固定して鼻先に高さをだしたり伸ばしたりします。

延長する方向を変えることで高さを出す方向は調整することができます。
鼻先の軟骨を鼻中隔にしっかり固定することで高さを出しやすく、後戻りも減らすことができます。
ただし、鼻先が固定されることで鼻先に硬さが出やすい、鼻先の曲がりのリスク・鼻閉などのリスクがあります。
また、オープン法で行いますので鼻柱に傷がつきます。
術後の画像を見ていただきますが、正面から見ると鼻尖縮小で鼻先が細くなったのと、鼻先に高さが出たことで鼻の穴がやや目立ちにくくなりましたね。
プロテーゼを入れていますので鼻根を中心に鼻が高くなり鼻筋が通りました。
次に側面像を見ていただきますと、鼻先がすっと高くなったのがよくわかりますね。
今回の方は鼻先を3㎜高くしました。
あらかじめ写真からシュミレーションの型紙を作っており、このように術中に鼻先の高さを確認しています。

下からの画像を見ていただくと鼻先が細くなって高さが出たのがわかりますね。
鼻中隔延長は軟骨移植に比べるとややリスクをとって高さを出していく手術です。
鼻先をしっかり高くしたい方にはおすすめです。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻中隔延長、鼻尖縮小、I型プロテーゼ 手術直後
(手術前)⇒(手術直後)



お客様のイメージ画像は鼻先の高さがしっかりめだったので今回は鼻中隔延長で鼻先の高さをしっかり出すことになりました。
同時にプロテーゼで鼻筋を整えています。
手術直後の画像ですが、鼻先がシュッと高くなって整ってのがわかりますね。
プロテーゼで鼻筋も通って鼻全体が美しくなりました。
術直後からこのような感じでしっかり変化します。
ただし、これから傷が治るとともに変化していきますのでこれからまだ経過を見ていく必要があります。




同時にプロテーゼで鼻筋を整えています。
手術直後の画像ですが、鼻先がシュッと高くなって整ってのがわかりますね。
プロテーゼで鼻筋も通って鼻全体が美しくなりました。
術直後からこのような感じでしっかり変化します。
ただし、これから傷が治るとともに変化していきますのでこれからまだ経過を見ていく必要があります。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小、鼻中隔延長、プロテ―ゼ、鼻翼縮小(内側+外側) 1か月後
(手術前)⇒(1か月後)







今回の症例の方は、鼻を整えたい、小鼻は小さくした方が良いかとご相談に来られました。
正面から見ると鼻筋はややくの字に曲がっており、小鼻も大きめで鼻の穴も目立っていました。
鼻先は低く、鼻根も低いために相対的にわし鼻になっていました。
小鼻縮小で小さくした方が良いこと、鼻先はかなり低いので鼻中隔延長でしっかり高さを出した方が良いということ、鼻筋をまっすぐ通した方が良いとお話しし、今回は鼻尖縮小、鼻中隔延長、プロテ―ゼ、鼻翼縮小(内側+外側)をおこなうことになりました。
術後の正面の画像を見ていただくと、小鼻がだいぶ小さくなりすっきりしましたね。
鼻筋はくの字に斜めになっていましたが、プロテーゼを入れることでまっすぐな鼻すじになって全体に整ったお鼻になったかと思います。
小鼻が小さくなると団子鼻が目立ちますが、今回鼻尖縮小・鼻中隔延長をおこなったことで鼻先も細くりすっきりしたため団子鼻も目立っていません。
小鼻も鼻先も小さくなり鼻全体の印象が減ってすっきりとして、整った忘れ鼻に近づきましたね。
側面を見ていただくと鼻先が鼻中隔延長でしっかり高さが出ました。
鼻根もプロテーゼで高くなり。相対的なハンプ(わし鼻)も改善して鼻のラインがまっすぐになりましたね。
鼻先にここまで高さを出すのは軟骨移植では難しく、軟骨を何枚も重ねて無理やり入れるとさすがに軟骨の形が浮いてしまいます。
なので、今回の方の場合は鼻中隔延長が良いです。
術後1か月ピークで傷がごつごつしやすいので、小鼻縮小の傷はまだ目立ちますが、徐々に目立ちにくく滑らかになっていきます。
下からの画像を見ていただくと、鼻先がぐっと高くなりましたね。
また、鼻翼縮小は内側と外側をしっかり切開して土台ごとずらしていますのでかならい小鼻が小さくなったのがわかりますね。
オープン法の傷はまだ赤みがありますが、目立ちにくく治っていっているのもわかります。
全体に見ると、患者さんのご希望通り鼻全体がきれいに整ったのではないかと思います。
今回おこなった鼻中隔延長術ですが、下図のように鼻中隔に移植軟骨を固定して延長し、鼻翼軟骨を引き延ばして延長した鼻中隔に固定して鼻先を高くしたり伸ばす手術です。
ただし、鼻中隔軟骨をくりぬくと鼻中隔が弱くなってしまうので、今回の方は耳介軟骨を使って鼻中隔を延長しています。
今回の方のように高さをしっかり出す必要がある方、ご希望のある方では鼻中隔延長術をおすすめします。








正面から見ると鼻筋はややくの字に曲がっており、小鼻も大きめで鼻の穴も目立っていました。
鼻先は低く、鼻根も低いために相対的にわし鼻になっていました。
小鼻縮小で小さくした方が良いこと、鼻先はかなり低いので鼻中隔延長でしっかり高さを出した方が良いということ、鼻筋をまっすぐ通した方が良いとお話しし、今回は鼻尖縮小、鼻中隔延長、プロテ―ゼ、鼻翼縮小(内側+外側)をおこなうことになりました。
術後の正面の画像を見ていただくと、小鼻がだいぶ小さくなりすっきりしましたね。
鼻筋はくの字に斜めになっていましたが、プロテーゼを入れることでまっすぐな鼻すじになって全体に整ったお鼻になったかと思います。
小鼻が小さくなると団子鼻が目立ちますが、今回鼻尖縮小・鼻中隔延長をおこなったことで鼻先も細くりすっきりしたため団子鼻も目立っていません。
小鼻も鼻先も小さくなり鼻全体の印象が減ってすっきりとして、整った忘れ鼻に近づきましたね。
側面を見ていただくと鼻先が鼻中隔延長でしっかり高さが出ました。
鼻根もプロテーゼで高くなり。相対的なハンプ(わし鼻)も改善して鼻のラインがまっすぐになりましたね。
鼻先にここまで高さを出すのは軟骨移植では難しく、軟骨を何枚も重ねて無理やり入れるとさすがに軟骨の形が浮いてしまいます。
なので、今回の方の場合は鼻中隔延長が良いです。
術後1か月ピークで傷がごつごつしやすいので、小鼻縮小の傷はまだ目立ちますが、徐々に目立ちにくく滑らかになっていきます。
下からの画像を見ていただくと、鼻先がぐっと高くなりましたね。
また、鼻翼縮小は内側と外側をしっかり切開して土台ごとずらしていますのでかならい小鼻が小さくなったのがわかりますね。
オープン法の傷はまだ赤みがありますが、目立ちにくく治っていっているのもわかります。
全体に見ると、患者さんのご希望通り鼻全体がきれいに整ったのではないかと思います。
今回おこなった鼻中隔延長術ですが、下図のように鼻中隔に移植軟骨を固定して延長し、鼻翼軟骨を引き延ばして延長した鼻中隔に固定して鼻先を高くしたり伸ばす手術です。

今回の方のように高さをしっかり出す必要がある方、ご希望のある方では鼻中隔延長術をおすすめします。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小(3D法)、ストラット、鼻プロテーゼ 3か月後
(手術前)⇒(3か月後)










お客様は鼻をすっきりさせたい、鼻筋を通したいとのことでご来院されました。
鼻翼軟骨は小さく皮膚は厚めだったので通常の鼻尖縮小だと効果が出にくい可能性があり、3D法で鼻先を細くすることになりました。
小さい内側脚を合わせても立てた軟骨を支えるには強度が弱いので耳の軟骨で支柱(ストラット)を作って内側脚の間に挟んで強化しています(下図の赤い部分)
術後は鼻筋が通って鼻先が細くなりましたね。
鼻先が細くなることですっきり見えるようになりました。
斜めからの画像では、軽度ハンプ(わし鼻)がありましたが、プロテーゼでまっすぐの鼻筋になりました。
軽いハンプはプロテーゼで十分カバーが可能です。
また、鼻先は3D法で団子鼻が細くなったことで鼻先がすっきりとして鼻の存在感が減りましたね。
側面からの画像では、ハンプがプロテーゼできれいになくなったのがわかります。
下からの画像では、横に幅があった鼻先が細くなり高さも出たのがわかりますね。
3D法はしっかり鼻先を細くする手術ではありますが、このように自然な変化を出すことができます。
鼻根も鼻先も少しずつ変わるだけで鼻の全体の印象は自然な感じですっきりしますよ。












鼻翼軟骨は小さく皮膚は厚めだったので通常の鼻尖縮小だと効果が出にくい可能性があり、3D法で鼻先を細くすることになりました。
小さい内側脚を合わせても立てた軟骨を支えるには強度が弱いので耳の軟骨で支柱(ストラット)を作って内側脚の間に挟んで強化しています(下図の赤い部分)

鼻先が細くなることですっきり見えるようになりました。
斜めからの画像では、軽度ハンプ(わし鼻)がありましたが、プロテーゼでまっすぐの鼻筋になりました。
軽いハンプはプロテーゼで十分カバーが可能です。
また、鼻先は3D法で団子鼻が細くなったことで鼻先がすっきりとして鼻の存在感が減りましたね。
側面からの画像では、ハンプがプロテーゼできれいになくなったのがわかります。
下からの画像では、横に幅があった鼻先が細くなり高さも出たのがわかりますね。
3D法はしっかり鼻先を細くする手術ではありますが、このように自然な変化を出すことができます。
鼻根も鼻先も少しずつ変わるだけで鼻の全体の印象は自然な感じですっきりしますよ。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
I型プロテーゼ、鼻尖縮小、ストラット、軟骨移植 6ヶ月後
(手術前)⇒(6ヶ月後)









お客様は鼻を伸ばしたいとのことで御来院されました。
矢印鼻ぽくはしたくないとのご希望で、鼻中隔も左に曲がっていたため、鼻中隔延長でなく軟骨移植を行うことになりました。
また、プロテーゼで鼻筋を通したいとのご希望もありました。
手術は鼻尖縮小と軟骨移植を行い、ストラットを立てて後戻りを減らしました。
プロテーゼは3.8㎜の高さのプロテーゼを挿入しています。
半年後は自然な感じでアップノーズが改善して鼻の穴が見えにくくなったのが分かります。
また、鼻尖縮小で鼻先もすっきりとし、プロテーゼ鼻根も高くなり、全体に鼻筋が通ってバランスが良くなりましたね。
自然な感じで鼻すじが通っています。
以上の手術はクローズ法で行いますので鼻の外側に傷がつくこともありません。










矢印鼻ぽくはしたくないとのご希望で、鼻中隔も左に曲がっていたため、鼻中隔延長でなく軟骨移植を行うことになりました。
また、プロテーゼで鼻筋を通したいとのご希望もありました。
手術は鼻尖縮小と軟骨移植を行い、ストラットを立てて後戻りを減らしました。
プロテーゼは3.8㎜の高さのプロテーゼを挿入しています。
半年後は自然な感じでアップノーズが改善して鼻の穴が見えにくくなったのが分かります。
また、鼻尖縮小で鼻先もすっきりとし、プロテーゼ鼻根も高くなり、全体に鼻筋が通ってバランスが良くなりましたね。
自然な感じで鼻すじが通っています。
以上の手術はクローズ法で行いますので鼻の外側に傷がつくこともありません。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻孔縁挙上、鼻尖縮小(3D法)、ストラット、軟骨移植、プロテーゼ 1か月後
(手術前)⇒(1か月後)












- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻I型プロテーゼ 半年後
(手術前)⇒(6ヶ月後)





もともと鼻のヒアルロン酸注入をおこなっていた方ですが、プロテーゼを入れて鼻筋を安定させたいとのことで御来院されました。
鼻根の厚みが3.8㎜のプロテーゼを入れました。
鼻尖縮小や軟骨移植をおこなっていた方だったので剥離がやや大変でしたがきちんとプロテーゼを入れて、ずれ防止にプロテーゼに付けた糸を外に固定しました。
術後は鼻筋がある程度はっきりとしましたね。
側面から見ると鼻根の高さが高くなったのが分かります。






もともと鼻のヒアルロン酸注入をおこなっていた方ですが、プロテーゼを入れて鼻筋を安定させたいとのことで御来院されました。
鼻根の厚みが3.8㎜のプロテーゼを入れました。
鼻尖縮小や軟骨移植をおこなっていた方だったので剥離がやや大変でしたがきちんとプロテーゼを入れて、ずれ防止にプロテーゼに付けた糸を外に固定しました。
術後は鼻筋がある程度はっきりとしましたね。
側面から見ると鼻根の高さが高くなったのが分かります。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小(他院修正)、軟骨移植、ストラット、I型プロテーゼ 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)







今回のお客様は他院で鼻尖縮小(オープン法)と小鼻縮小を行われていました。
鼻先の高さを高くしたいとい、横から見た際の鼻背の段差をプロテーゼで減らしたいとご希望されました。
鼻先に軟骨移植をおこなって正面方向中心に高さを出すことにしましたが、正面方向に軟骨を載せるだけでは土台の鼻翼軟骨が沈み込んでしまいますので、沈み込まないように余分に持ってきた軟骨を支柱(ストラット)として立てて軟骨移植を行うことになりました。
以前はオープン法で手術を行われていたので、今回もその傷を利用してオープン法で手術をおこない、まず鼻尖形成していた鼻翼軟骨をばらしました。
次に内側脚にストラットを立てて固定し、移植軟骨を2枚重ねにして鼻先載せて固定しました。
移植軟骨は形が浮かないように角をメスで落としつつ、器具を使ってつぶして柔らかくして載せています。
プロテーゼはハンプ部分をしっかり削って段差を解消するように挿入しました。
軟骨やプロテーゼはプルアウトと言ってずれないように糸を皮膚側に出してギプスに固定しました。
もともと鼻尖縮小していましたが、今回でさらに細くなりましたね。
側面や斜めの画像では、鼻先が正面方向に高さが出たのが分かります。
鼻背のラインもプロテーゼできれいにまっすぐになりました。
正面から見て鼻筋が通ったのが分かります。
すこしの変化ですが、お鼻が全体的に、以前よりすっきりとした整ったのが分かります。








鼻先の高さを高くしたいとい、横から見た際の鼻背の段差をプロテーゼで減らしたいとご希望されました。
鼻先に軟骨移植をおこなって正面方向中心に高さを出すことにしましたが、正面方向に軟骨を載せるだけでは土台の鼻翼軟骨が沈み込んでしまいますので、沈み込まないように余分に持ってきた軟骨を支柱(ストラット)として立てて軟骨移植を行うことになりました。
以前はオープン法で手術を行われていたので、今回もその傷を利用してオープン法で手術をおこない、まず鼻尖形成していた鼻翼軟骨をばらしました。
次に内側脚にストラットを立てて固定し、移植軟骨を2枚重ねにして鼻先載せて固定しました。
移植軟骨は形が浮かないように角をメスで落としつつ、器具を使ってつぶして柔らかくして載せています。
プロテーゼはハンプ部分をしっかり削って段差を解消するように挿入しました。
軟骨やプロテーゼはプルアウトと言ってずれないように糸を皮膚側に出してギプスに固定しました。
もともと鼻尖縮小していましたが、今回でさらに細くなりましたね。
側面や斜めの画像では、鼻先が正面方向に高さが出たのが分かります。
鼻背のラインもプロテーゼできれいにまっすぐになりました。
正面から見て鼻筋が通ったのが分かります。
すこしの変化ですが、お鼻が全体的に、以前よりすっきりとした整ったのが分かります。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小、軟骨移植、I型プロテーゼ 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)






今回の方は、鼻をすっきりさせたい、鼻を少し長くしたい、鼻根を高くしたいとご希望され来院されました。
鼻先の皮膚は厚めで若干団子鼻がありました。
鼻先は鼻尖縮小で細くし、鼻先は軟骨移植で下方に延長することになりました。
また、鼻根はプロテーゼで高くすることにしました。
ただ、もともと鼻根の段差が強くはなかったですが、ある程度高くしたいとのことだったので、4㎜弱のよく使われる高さのプロテーゼを入れることにしました。
術後の画像を見てみてください。
正面方向で見ると鼻尖縮小の効果で鼻先の軟骨が寄って、団子鼻が改善して鼻先がすっきりとしたのが分かります。
プロテーゼで鼻筋も通りました。
軟骨移植したことで鼻先が伸びたことで鼻の穴も目立ちくくなりお鼻全体がすっきりとしましたね。
側面や斜め下方の画像で見ると鼻先にちょうど良く高さと長さが出たのではないかと思います。
鼻先は下方向にだけ軟骨を入れるとタレ鼻になるのでやや正面方向にも斜め下方に伸ばす感じで軟骨を移植しました。
今回の方は自然な変化ですが全体にお鼻が整ったかと思います。
鼻中隔延長などで鼻先を固定しなくても、基本的の組み合わせでクローズ法で(皮膚側を切開せずに)このようにある程度の変化を出すことができますので、リスクを少なくお考えの方には軟骨移植などはお勧めです。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク