組み合わせ手術で無理なく目を大きく 切らない眼瞼下垂プレミアム1年後、目頭切開(Z形成)+眉下切開6ヶ月後
CATEGORY
術前の画像を見ていただきます。
(手術前)
![目頭切開(Z形成)、眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/a0881890a6a15b03ac8142e11893cf48-300x120.jpg)
今回は、眉を上げたときのような二重にしたいというご希望上がり来院されました。
また、目頭切開もしたいとのことでした。
術前は二重に乗っかる皮膚はやや厚く、瞼は少し厚ぼったい印象でした。
たるみがすごく強いという訳ではありませんでしたが、ある程度眉下切開でたるみは切除可能でした。
眉を上げた感じが良いとのことなので、眉下切開をおこなうことになりました。
また、蒙古ひだは軽度でしたが、目頭切開のZ形成で蒙古ひだを解除して目を少しでも大きく華やかにすることになりました。
それでは、3か月後の画像です。
(手術前)
![目頭切開(Z形成)、眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/a0881890a6a15b03ac8142e11893cf48-300x120.jpg)
![目頭切開(Z形成)、眉下切開 6ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/e1976cee951c5ca0b5fa4748f298352e-300x120.jpg)
今回の方は、眉下切開の最大切除幅は6.5㎜切除しました。平均は8㎜くらいですが、今回の方はややたるみが少なめなのでこのくらいの切除幅になりました。
たるみはあまり切除しすぎると二重が浅くなりすぎてしまったり、目が閉じにくくなってしまうのでこれくらいがベストの切除幅でした。
次に、目頭に注目すると、小さな蒙古ひだでしたが、完全に解除されて、目頭のヒダ感がなくなりましたね。
眼間に注目すると目は少し寄って、その分目の幅が広くなっています。
蒙古ひだが小さい方でも、目頭は変化が出やすい部分ですので、目の横幅が広くなり、目元の印象も大きく、明るくなります。
3か月後はご希望通り、眉を引き上げたような変化になりました。目頭切開で目も幅も出て華やかになっています。
さて、今回の方は、冒頭で書いたように、この手術に先駆けて、当院で切らない眼瞼下垂と二重埋没法がセットになった切らない眼瞼下垂プレミアムという施術をおこなっていました。
その術前写真と、今回の最終の画像を比べてみてみましょう
(手術前)
![切らない眼瞼下垂+二重埋没法 術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/95a2431a6485088bad0a1e9be290c493-300x120.jpg)
![目頭切開(Z形成)、眉下切開 6ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/e1976cee951c5ca0b5fa4748f298352e-300x120.jpg)
また、目頭切開で目の横幅も広くなっており、縦と横、目が広くなって大きくなりました。
さらに眉下切開でまぶたの厚みが取れてまぶたがすっきりとして、かつ目が大きくなりました。
2回に分けた手術でしたが、眼瞼下垂、二重術、目頭切開、眉下切開を組み合わせて行っているので、それぞれの効果が重なって無理なくデカ目効果がしっかり出ましたね。
人によってどの手術が適応かは違ってきますが、目を自然な感じで大きく見せたい方は、今回の方のように組み合わせて手術をおこなうと無理なく効果が出やすくなりますのでおすすめです。
今回の手術は切る手術、切らない手術ありますが、どれもダメージは少ない手術なのでダウンタイムは1週間くらいです。
負担が少ない手術でこれだけ自然な感じで目が大きくなると嬉しいですね。
今回の症例の方のおこなった手術について詳しくは以下のページをご参考ください。
- 内容:切らずに糸で目の開きを改善し、同時に二重も埋没法で作ります。
- 料金:217,800~261,800円
- リスク:一時的な腫れや内出血。まぶたがむくみやすくなる、後戻りのリスク
厚ぼったい瞼をすっきりさせたい! 眉下切開 3ヶ月後
上まぶたのたるみを気にされて来院し眉下切開を希望されました。
術前の画像です。
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/2c22063ae2dea4ed8c12a6206ca70047-300x120.jpg)
ご本人は骨の突出感も気にされていました。
診察するとまぶたのたるみはある程度強く眉下切開の適応がありました。
眉下切開をすることでまぶたの厚みを改善させることができ、目も軽くなって大きくなると予想され、ご希望通り眉下切開をおこなうことになりました。
復習になりますが、眉下切開は上まぶたのたるみがある方に有効な手術ですが、主な効果としては3つあります。
①まぶたの厚みが減ってすっきりする
②隠れていたまつ毛や黒目が見えるようになり目が大きくなる。
③二重幅が自然な感じで広くなる。
上記を希望されるお若い方は多く、眉下切開の傷も目立ちにくいため、20代や30代中心に眉下切開をおこなう方は多いです。
さて、それでは3か月後の画像を見てもらいましょう。
(手術前)
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/2c22063ae2dea4ed8c12a6206ca70047-300x120.jpg)
![眉下切開 3か月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/12/9cc46ab6b4ee12fa3e511ce9d120c954-300x120.jpg)
外側までしっかり皮膚切除してボリュームを減らしたので、骨の突出感を含めてまぶたのボリュームが減って目元がすっきりしました。
もともと一重の方なので二重が広くなるということはありませんでしたが、たるみがとれたことで、まつ毛の生え際が見えるようになり、黒目も全体がより見えるようになってデカ目効果も出ています。
今回の方は9㎜幅の皮膚切除をおこなっています。
平均的には眉下切開は8㎜くらいの切除幅と言われています。
なので若干しっかり目にたるみを取った感じですね。
傷に関しては、3ヶ月後で若干の赤みはありますが、普通の人が見て傷はあまりわからないレベルかと思います。
半年以降傷は白く抜けて目立たなくなっていきます。
前述しましたが、眉下切開の傷は適切にデザインして皮膚切除すれば目立ちにくい位置に収まります。
また、毛包斜切開をおこなうことで長期的に傷に毛が生えやすくしてより目立ちにくくするように工夫しています。
(毛包斜切開)
![毛包斜切開](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/ee0ec645158a2f11ffb5a0759bd918b2-300x233.png)
また、二重の全切開のようにダウンタイムが1ヶ月とかいうのと違って、眉下切開は、眉の下の皮膚を切除して縫うだけの手術なのでダウンタイムも1週間くらいでそれほど長くかかりません。
二重埋没法のようなダウンタイムでできて、効果も高く、長期的に目元も老けにくくなるのでとても人気の手術になっています。
眉下切開について詳しくは以下のページもご参考ください。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
二重術をおこなわずに平行型の広い二重に 目頭切開Z形成Park法、眉下切開 6ヶ月後
CATEGORY
術前の目の状態です。
(手術前)
![目頭切開Z形成(Park法)+眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/a76ae0e06964c8e70fe26989d14f98f0-300x116.jpg)
眼瞼下垂をして目が開くと見かけ上二重は狭くなりますが、二重を広くしたいと希望されて来院されました。
また、目頭の二重はできれば平行型にしたいとのことでした。
診察させていただくと、目の上には皮膚のたるみがあり、まぶたもやや厚みがある状態でした。
なので、二重術で二重を広くするのではなく、眉下切開で上瞼のたるみを減らすことで重幅を広くすることにしました。
ちなみに、二重術で無理やり二重を広くするともっと厚ぼったくなり、二重も不安定になりやすくなります。
眉下切開をすることで二重を自然な感じで広くすることができますし、さらに上瞼の厚みも減らしてまぶたをすっきりさせることができます。
あとは、平行型を希望されており、若干蒙古ひだがあったので、目頭切開Z形成Park法をおこなうことになりました。
Park法は、目頭切開Z形成の際に上部の蒙古ひだを切除していく方法です。
![目頭切開Z形成Park法](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/5790cdb80c87190d2e4b990fe8abdffb-300x200.png)
それでは、眉下切開と目頭切開Z形成Park法の6か月後の画像を見ていただきましょう。
(手術前)
![目頭切開Z形成(Park法)+眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/a76ae0e06964c8e70fe26989d14f98f0-300x116.jpg)
![目頭切開Z形成(Park法)+眉下切開 6ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/4d208e510e8b223f17c73ec538d26d30-300x116.jpg)
ちなみに眉下切開は左右最大切除幅は8.5㎜ずつたるみを切除しました。
平均的な切除幅かと思います。
くぼみ目にならないように、皮下脂肪は薄く切除しています。
このように、二重術で無理やり広くしなくても自然な感じで二重を広くすることができます。
二重を広くしたい方はまず考えるべき手術です。
そして、たるみが取れたことで瞼の厚ぼったさもすっきりしました。
次に目頭切開Z形成Park法について見ると、目頭の隠れていた二重がしっかり出て、平行型の二重になりましたね。
Park法では、上部の蒙古ひだの皮膚を切除することで通常のZ形成より平行型になりやすくすることができます。
全体に二重が広くなって、目頭側も平行型で二重幅が出て全体にはっきりとしたご希望通りの二重になったかと思います。
今回おこなった眉下切開について詳しくは以下のページもご参考になさってください。
- 内容:二重ライン上の2㎜ほどの穴からライン上の眼輪筋や眼窩脂肪を除去します。
- 料金:97,350~184,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。脂肪が多くない人は目がくぼむリスク
まぶたの厚みが気になる。ROOF切除の希望あり 眉下切開 9ヶ月後
ご来院時は、まぶたの厚み、特に二重の上の厚みを気にされていました。
ROOF切除をするか迷われていました。
術前の画像はこんな感じです。
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/885d972da30d06d739154dc8a32d9e15-300x150.jpg)
ROOFはどちらかというと外側の眉下付近の厚み中心に減らす手術です。
(ROOFで減らせる厚みの部分)
![](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/05/e853f93dd168e4e7780a6a60cf187d67-1-300x143.jpg)
なので、ご希望の厚みを減らすには皮膚や眼輪筋の厚みを減らす眉下切開が必要でした。
(眉下切開で減らせる厚みの部分)
![眉下切開でとれる厚み(上まぶたの皮膚と筋肉の厚み)](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/05/b8db252de44605d08e66868e475fbc37-300x143.jpg)
以上のことをご案内して、今回は眉下切開をおこなうことになりました。
今回のお客様は目を閉じるとやや白目をむく兎眼気味の方でした。
(兎眼)
![兎眼](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/03/c591df6db38a590996c57436728fd7ed-300x96.png)
それでは、9か月後の画像を見ていただきましょう。
(手術前)
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/885d972da30d06d739154dc8a32d9e15-300x150.jpg)
![眉下切開 9ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/d0c88c3671a1c72286b8c55c37b64cd2-300x150.jpg)
気にされていた二重の上の瞼の厚みもすっきりしたのが分かります。
睫毛の生え際も全体に見えるようになり、二重が広くなったことと併せて目全体が明るく印象的になりました。
術前の厚ぼったい瞼に二重術で二重を広くすると余計に食い込んだ厚ぼったい二重になってしまいますが、眉下切開をすると自然な感じで二重が広くなってくれます。
ちなみに、今回の方の際だし切除幅は7㎜でした。
切除幅の平均は8㎜くらいと言われていますが、兎眼になりやすかったのでやや控えめに切除しています。
ただ、それでも効果はしっかり出てくれたかと思います。
傷もどこにあるかはっきりわからず目立ちにくく治ってくれています。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
一重のまま瞼をすっきり軽くして目を大きくしたい。眉下切開 6ヶ月後
20代の男性の方で、瞼が重くておでこを上げる癖があって、瞼を軽くしたいとご希望されました。
二重にしたいわけでなく、一重のまま瞼を軽くして目を大きくしたいとのことでした。
術前の目元の状態を見てもらいます。
![](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/a53caa4f0bc43279a35154da8eabcb96-300x98.jpg)
たるみで黒目や睫毛の生え際が隠されて、目が眠たく重く見えてしまっています。
なので、今回は眉下切開で上まぶたのたるみをとることになりました。
眉下切開では、眉の下を切開して上まぶたのたるみを真ん中から外側中心に切除します。
たるみが切除されることでまぶたの厚みが引きあがって薄くなり瞼がすっきりするようになります。
また、たるみが減ることで黒目や睫毛の生え際も見えるようになり目も大きく明るくなります。
二重術ではないので二重を作ることなく目は大きくなり、今回の方のご希望にぴったりの手術になります。
ちなみに二重の方では二重が自然な感じで広くなるので、二重を広くしたいと考えている方にも効果的です。
眉下切開について詳しくは以下のページをご参考ください。
さて、それでは6か月後の画像を見てもらいます。
術前の画像も載せて比べてもらいます。
(手術前)
![眉下切開 術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/a53caa4f0bc43279a35154da8eabcb96-300x98.jpg)
![眉下切開 6か月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/ccce79c518d326c133f84439ea3185ea-300x98.jpg)
目に関して言うと、たるみが減って瞼が引きあがったことでまぶたの厚みが減ってすっきりしましたね。
隠れていた黒目が見えるようになり目が大きく明るくなりました。
ご希望の通り、一重のままで目が軽くなって見た目も明るくなりました。
また、瞼が軽くなったことで眉が下がって目と眉の距離が近くなり間延びしていた目元の感じが改善してバランスが良くなりましたね。
今回の方の切除幅は右11㎜、左9㎜で切除しています。
右のたるみが強い方が多いので、今回の方も右のたるみが強かったので右をしっかりめで切除しました。
たるみの左右差がある方では、たるみがある方をしっかり切除します。
術前は眉が太い方でしたが、術後は眉がやや細くなりました。
眉下切開は眉の下ギリギリで切ってしまうと傷が下に落ちてきて目立ってしまいますが、眉ごと切ることで傷が目立ちにくくなり、毛包斜切開も効果が出やすくなります。
![毛包斜切開](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/11/ee0ec645158a2f11ffb5a0759bd918b2-300x233.png)
なので、眉は外側中心に少し細くなる傾向はあります。
全体的に言うと、術後目元はすっきりして大きく軽くなりご希望通りになったのではないかと思います。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
自然な感じでまぶたの厚みや重さをすっきりさせる。眉下切開 6ヶ月後
今回の方は30代の男性の方です。
瞼の厚みが気になるとのことでご来院されました。
術前の画像はこんな感じでした。
![眉下切開 手術前 正面](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/a85c5e20d89b06f752a9f4c6c707aec2-300x150.jpg)
![眉下切開 手術前 右斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/14ea41f44e873fbfcabb3c1d0abf6509-300x150.jpg)
![眉下切開 手術前 左斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/1993197da26c58433011988fc2b36db7-300x150.jpg)
もともと二重の方でしたが、たるみによって黒目部分中心に二重が狭くなって、目の上のラインがやや台形の感じになっていました。
たるみが出てくると、下の図のように三角目になるのは有名ですが、
![たるみ目、三角目](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/58388348e79e448560bb70973b591f8e-300x128.jpg)
そしてたるみが強くなってくると、外側のたるみが顕著になり、前述のような三角目になっていきます。
お客様のご希望のまぶたの見た目の厚みを自然感じで解消するのは眉下切開しかありません。
今回の方は、たるみはじめの変化が出ている状態でしたので、眉下切開でたるみを切除しながら、瞼の厚みを減らすことになりました。
30代の方ですが、眉下切開をおこなうのは、比較的若い20代、30代の方が多いです。
お若い方でもたるみがある方は多く、早めにたるみを切除すると長期的に目元が老けにくくなるのでお勧めです。
眉下切開について詳しくは以下のページをご参考ください。
それでは、6か月後の変化を見てもらいましょう。
6ヶ月後は傷の赤みもほぼ引いて完成の時期ともいえます。
(手術前)
![眉下切開 手術前 正面](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/a85c5e20d89b06f752a9f4c6c707aec2-300x150.jpg)
![眉下切開 6ヶ月後 正面](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/1baca73a9232ad6f2f080f38c9dffff3-300x150.jpg)
重かった瞼の印象がすっきりとして目元が明るく若々しくなりましたね。
たるみによってやや台形ぽかった目も、丸みが出て本来の目元が出るようになりました。
二重幅もたるみが減ったことで以前よりはっきり出るようになっています。
黒目もまつ毛も見えやすくなったことで目が明るくなりました。
眉下切開で眉はやや細くなりましたが、傷はほとんど目立たないかと思います。
まぶたのかぶった厚み感も減ってお客様も喜んでいただけました。
ちなみに今回は左右7㎜ずつ皮膚切除しています。
通常8㎜幅を切除することが多いので、普通か若干控えめの切除という感じでしょうか。
切除しすぎると目が閉じなくなってしまいますので、目が閉じる範囲で最大限たるみを切除させてもらっています。
次は、斜めの画像も見てもらいます。
(右斜め 手術前)
![眉下切開 手術前 右斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/14ea41f44e873fbfcabb3c1d0abf6509-300x150.jpg)
![眉下切開 6ヶ月後 右斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/a68a47519797d4eddbb70fbbd459a1ce-300x150.jpg)
目元が軽くなって明るくなったように見えます。
(左斜め 手術前)
![眉下切開 手術前 左斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/1993197da26c58433011988fc2b36db7-300x150.jpg)
![眉下切開 6ヶ月後 左斜め](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/10/589273316fcab56793c750c91b36090d-300x150.jpg)
二重も広くなり目元が明るくなったように見えます。
以上が眉下切開の6か月後の変化でした。
このように、眉下切開は、自然な感じで二重を広くして、自然な感じで瞼の厚みを減らし、重たい目を軽くすることができます。
二重埋没法などをお考えのお若い方でも、二重術をやる前に眉下切開をやらないと不自然になってしまうケースは多いです。
https://www.motobi.jp/column/9993249/
二重を広くしたい方、まぶたの厚ぼったさを減らしたい方などは眉下切開の選択肢を一度考えてみることをお勧めします。- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:234,000~284,000円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
二重埋没法後に眉下切開+二重全切開・挙筋前転術(眼瞼下垂手術)をおこなって自然な感じで目を大きくした症例
CATEGORY
今回のお客様は、二重埋没法⇒眉下切開⇒二重全切開・挙筋前転術をおこなったお客様です。
まず、最初に来院された際は、二重幅を広くしたい、二重の左右差を減らしたいと二重埋没法を希望されました。
その際の画像はこんな感じです。
目の開きもあまりよくなく、軽度~中程度の眼瞼下垂がありました。
まぶたのたるみもありました。
まずは二重埋没法(もとびアイライト)をおこないました
まずは二重埋没法を希望されていましたので、安定しやすくてバランスの良いもとびアイライト(2点連結表止め)をおこなって二重を広くしながら左右差を整えることになりました。
何かあっても抜糸しやすいのが連結止めの長所でもあります。
それでは、術後の画像を見てもらいます(術前の画像も載せて比較しやすくしています)。
(二重埋没法 手術前)
ご希望通り、左は一段広い二重になり、右は左の高さにあった二重になりました。
左右差が減って、全体に明るい目元になりましたね。
次は眉下切開をおこないました
これはこれで良かったと思います。
ただ、1年半くらいすると、少し二重幅が狭くなったということ、目の開きが良くない(眼瞼下垂)ので二重を切開して目の開きを良くしたいと再びご相談にいらっしゃいました。
術前の所見でも書きましたが、たるみがあることで二重幅が出にくくなっており、無理して二重術で広くしても二重が広くなりにくかったり、まぶたが厚ぼったくハム目っぽくなったり、戻りやすくなるリスクがありました。
要するにたるみがある状態で二重を広くしても無理がかかってしまうということです。
なので、自然な感じで二重をひろくするにはまず眉下切開をすると良いということをご提案しました。
眉下切開をするとたるみがリセットされて二重幅が出やすくなるだけでなく、瞼の厚みも減ってすっきりとし、目も開けやすくなり軽くなります。
そして、そのあとに二重全切開と眼瞼下垂をおこなうことで二重をしっかり安定させつつ、目の開きを改善させて仕上げると二重術単独で無理やり二重幅を出すより自然できれいな目元になりやすいことを説明させていただきました。
お客様も納得していただき、まず眉下切開をおこなうことになりました。
眉下切開の術後のビフォアアフターをご覧ください。
(眉下切開 術前)
目の上のたるみが取れたことで、たるみで瞼が重くて無意識に上がっていた眉が安心して下がったのが分かります。
まぶたの厚みも改善しています。
眉が落ちたことで二重にやや皮膚のかぶさりが出て、二重はそこまで広くなってはいませんが、たるみがなくなっているので眉で上げなくても二重は広くなりやすい状態になっています。
ご自身ではまぶたが非常に軽くなったのを実感していただけているかと思います。
仕上げに二重全切開+挙筋前転術(眼瞼下垂手術)をおこないました
さて、眉下切開でたるみが取れて二重が綺麗にでる下地は整ったので、今度は二重全切開と目の開きを良くする眼瞼下垂の手術(挙筋前転術)をおこないました。
挙筋前転術について詳しく知りたい方は下記のページをご参考ください。
では、全切開・挙筋前転術をおこなったビフォアアフターも見ていただきます。
(全切開・挙筋前転術 術前)
中縫いは瞼板にしっかり固定して戻りにくい二重を作っています。
術前より広くはっきりした二重になって、かつ、気にされていた眼瞼下垂も改善して目元がはっきり明るくなったのが分かります。
ご希望通りの自然な感じの目力がある目元になったのではないかと思います。
眉下切開を仮にしなかった場合は、もっと二重幅は狭くなって幅が出にくくなるか、幅が出ても厚ぼったい瞼になっていたかと思います。
眉下切開はまぶた表側の皮膚のたるみを改善し、眼瞼下垂では瞼の裏側の粘膜のたるみを改善させますので、両方おこなったことで瞼のたるみが全体に解消されて目はとても軽く楽になったかと思います。
長期的にも目元は老けにくくなりました。
二重全切開+挙筋前転術の術後経過
ちなみに、二重全切開+挙筋前転術はダウンタイムが1か月と長いため経過が気になる方もいらっしゃると思いますので、今回の方の経過もここでご紹介したいと思います。
術直後から6か月の経過です。ご参考ください。
(手術直後)
さすがに直後は腫れて目立ちます。
(1週間後)
(1ヶ月後)
基本的に二重全切開のダウンタイムは1か月でみてもらっています。
今回の方は二重幅が瞼縁から10㎜で二重全切開でできる一番広い幅で作っていますので1ヶ月で幅広感はまだ残っています。
(3ヶ月後)
(6ヶ月後)
まだ若干睫毛側に腫れは残りますがだいぶ完成に近づきました。
1年もするともう少しラインの食い込みも落ち着いて、まつ毛側のむくみも落ち着いてより自然な仕上がりになるかと思います。
二重全切開の完成は半年から1年でみてもらっています。
二重全切開閉眼の状態
さらに参考に、二重全切開後の目を閉じたときの二重の傷について見ていただこうと思います。
今回の方は戻りニックするために二重を瞼板にしっかり固定していますのでやや食い込みや影ができやすくなります。
ただ、以前の埋没法が狭くなりやすかったことや、二重を広くしていくので戻りにくさを重視して硬い瞼板にしっかり中縫いしています。
眼窩隔膜をおろして固定する先生も多いですが、それだと二重の食い込みは少ないですが二重が戻りやすくなってしまいます。
よく他院で二重全切開したけれど戻ってしまったと相談されることがありますが、そのような方では眼窩隔膜という柔らかい組織に固定していることが多いです。
二重の全切開は戻りにくくするためにおこないますので、これでは本末転倒になってしまうので当院では瞼板に中縫い固定することが多いです。
ただ、二重の食い込みを浅くしたいとご希望の方では、眼窩隔膜に固定することも可能です。
その方が術者としては簡単ですが、戻りやすくなるリスクをご理解してもらう必要があります。
以上が二重全切開・挙筋前転術の症例写真と術後経過、閉眼時の画像でした。
二重全切開をお考えの方のダウンタイムの参考にしていただければ幸いです。
初診時と最終仕上がりの比較
それでは最後に、埋没の手術を受ける前の一番最初の画像と、全切開・挙筋前転術を行った後の一番最後の画像を比較して最終的な変化を見てもらいたいと思います。
これがこの方の本当の術前⇒術後ということになります。
基本的に二重埋没法をしていますが、眉下切開+二重全切開・挙筋前転術の効果と思っていただくと良いです。
(眉下切開+全切開・挙筋前転 術前)
二重が広くなって左右差も減りました。
黒目やまつ毛がはっきり出るようになり目が大きく明るくなりました。
まぶたのたるみも解消されたことで目元もすっきりと見えやすくなっています。
いかがでしょうか。
二重術をおこなう際に眉下切開を組み合わせると自然な感じで二重を広くすることができ、かつ瞼の厚みもすっきりします。
この辺りについては、以下のコラムでも詳しく解説していますのでご参考になさってください。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
二重術をおこなう前に眉下切開。手術直後~6ヶ月後の経過
今回のお客様は、もともと二重埋没法を考えていました。
術前の画像です。
![目の上のたるみとり(眉下切開) 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/43b5654a20dd1a5568fc7c6e880358af-300x90.jpg)
この状態で二重術をおこなってもハム目になったり、二重幅が出にくく、自然な二重を作るのは難しいと思われました。
また、ご本人も上まぶたにたるみがあってまぶたが重いことを自覚されており、おでこを上げないと目が開けづらいとのことでした。
そこで、上瞼のたるみを除去する眉下切開を提案させてもらいましが、当初はご本人は切るのは怖いとのことでした。
ただ、傷はそれほど目立たないことが多いということ、自然なきれいな二重になりにくいということをご理解され、後日眉下切開をおこなうことになりました。
今回、眉下切開では、左右とも最大切除幅10.5㎜ずつたるみを切除しました。
一般的に眉下切開ではたるみを8㎜ほど切除することが多いですが、今回のお客様はたるみが強めだったのでしっかりたるみを切除しました。
それでは、6か月後の状態を術前の画像と比較してみてもらいます。
(手術前)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/43b5654a20dd1a5568fc7c6e880358af-300x90.jpg)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 6か月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/9537e18bea2585c631ff5c24eb4eaec7-300x90.jpg)
別人のように目元が大きく明るくなりましたね。
二重埋没法をおこなわなくても、上瞼のたるみが取れることで、隠れていた黒目やまつ毛が見えてきた目が大きく明るくなります。
また、たるみが減ると二重幅も見えやすくなるため、本来の狭い二重のラインが出て来て、術前は一重ぽっかった目元が奥二重の二重になりました。
さらに、たるみが取れたことで厚ぼったかったまぶたもすっきりとして見た目も重たい感じが改善しました。
眉下の傷もほとんど分かりませんし、眉下切開でとても良い効果が出ています。
長期的にも、たるみがリセットされたことで目元が老けにくくなっています。
もし、幅広の二重を希望されれば、眉下切開をおこなった後で、二重埋没法で二重幅を少し広くすると無理なく自然に広い二重を作ることができます。
いろいろな動画やコラムなどで、二重術を考えている方には眉下切開ができないままず考えると良いとお話ししていますが、それがお分かりになるかと思います。
以下のコラムもご参考ください
さて、6か月後の変化は分かりましが、眉下切開の経過を見ていただくのに、手術直後からの経過の画像も参考で載せさせてもらいます。
(手術直後)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 手術直後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/1aa80f258295c201a37d706ad5cfc506-300x90.jpg)
眉の下に傷ができ、髪の毛くらいの細い糸で縫っています。
(1週間後)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 1週間後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/b1c748364d370a1a829bdb6a1418e906-300x90.jpg)
傷の赤みがあります。
また、薄い内出血でうっすら瞼が黄色くなっています。
抜糸の翌日からメイクが可能なので、ダウンタイムは1週間で見てもらっています。
(1か月後)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 1か月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/c95d8d8976940d98cadc2d1a0dbc43eb-300x90.jpg)
すっぴんだと3~6か月は傷にやや赤みが残ります。
メイクでカバーしていただくと良いです。
(3ヶ月後)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 3ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/cb23fd59f9dff507b54af2b0f016eb35-300x90.jpg)
(6か月後)
![目の上のたるみとり(眉下切開) 6か月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/09/9537e18bea2585c631ff5c24eb4eaec7-300x90.jpg)
眉下切開の完成は半年みてもらっています。
通常、眉下切開はこんな感じの経過で完成していきます。
眉下切開については詳しくは下記ページもご参考ください。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
二重にしたい、でもその前に眉下切開をおこなった症例 手術前~3か月後の経過
来院時のまぶたの状態です。
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/c3b6689d3ac59c216063767967eb19bf-300x92.jpg)
狭い奥二重のラインがありましたがたるみで隠れて一重のようになっていました。
このような方に二重埋没法などの二重術をおこなうと、たるみで二重幅も出ないですし、瞼もより厚ぼったくなってしまいます。
たるみがあるのを無理して二重を作りますので戻りやすく不安定なハム目になってしまいます。
なので、今回の症例のお客様には、まず眉下切開をおこなうことを強くおすすめしました。
また、二重術を先に行ってしまうとあとで眉下切開でたるみをとると不自然になってしまいます。
眉下切開はこの画像のように
![眉下切開デザイン・手術直後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/a855461b3d3a47490f0a15b4afccaf5b-300x300.jpg)
傷は眉の下にできますが、眉で隠れたりして目立ちにくく治ります。
眉下切開はまぶたの厚みを減らして目を軽くして、自然な感じで二重を広くする効果があります。
今回の方もまず眉下切開をおこなって、それでもっと二重を広くしたいなら次に二重術をおこなうことをおすすめし、まずは眉下切開から行うことになりました。
それでは3か月後の画像で眉下切開の効果を見てもらいましょう。
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/c3b6689d3ac59c216063767967eb19bf-300x92.jpg)
![眉下切開 3ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/2c259c338c59f912c0b4600511204436-300x92.jpg)
上まぶたのたるみがとれたことでまぶたの厚ぼったさが少し目立ちにくくなりましたね。
また、まつ毛にかぶったたるみがなくなったことで、黒目が大きく見えるようになり、まつ毛も見えやすくなり目が明るく大きな印象になりました。
術前のたるみがかぶった状態で無理やり二重の線を付けても、無理やり感が出て、不自然なハム目になりやすくなるのは直観的
にわかりやすいかと思います。
これについては以下のコラムもご参考になさってください
3か月後の状態で目が大きくなって満足すればそれでよいですし、さらに二重を広くして明るくしたければ次の段階として二重埋没法などをおこなって少し二重をひろくすれば自然な感じで二重の幅が出て目元が明るくなります。
こんな感じで、二重にしようと思っている方でもたるみや厚みがある方は不自然な二重にならないようにまず最初に眉下切開をおこなうことをお勧めします。
ちなみに、今回の方の手術直後から、5日後、1ヶ月後、3か月後の画像を時系列でみてもらいます。
眉下切開をお考えの方は経過のイメージとしてみていただければ幸いです。
(手術前)
![眉下切開 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/c3b6689d3ac59c216063767967eb19bf-300x92.jpg)
(手術直後)
![眉下切開 手術直後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/38c0ff178d41ee11a4ac9b418b7fe58e-300x92.jpg)
麻酔の腫れなどでまぶたは厚ぼったくなっています。
(5日後)
![眉下切開 5日後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/d0da965a5cdb5c3857c7a69839d6cc18-300x92.jpg)
上まぶたに少し内出血があります。
傷も抜糸直後なのでややガタついていたりしますがすごく目立つ感じではありません。
抜糸の翌日からメイクが可能ですので、女性の方などではメイクでカバーしていただけるので、ダウンタイムは1週間でみてもらっています。
(1ヶ月後)
![眉下切開 1ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/896208085d6142672729e17831b01ca1-300x92.jpg)
ただ、ぱっと見はそれほど目立たなくなっているのがわかります。
(3ヶ月後)
![眉下切開 3ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/08/2c259c338c59f912c0b4600511204436-300x92.jpg)
6ヶ月後以降は傷も白く抜けて目立たなくなります。
完成は半年くらいを見ていただければと思います。
このような感じで眉下切開はダウンタイム1週間、完成は3~6か月でみてもらっておこなってもらっています。
まぶたのたるみを自然な感じで切除するのは眉下切開しかありませんので、二重を自然な感じで広くしたい方、瞼の厚みを減らしたいたい方、瞼のたるみが気になる方などにお勧めの手術です。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
目の上のたるみとり(眉下切開で)で目と眉のバランスを整える 1週間後~6か月後
眉下切開は瞼の厚みを減らして自然な感じで二重を広くすることができる人気の手術です。
では、術前の画像を見ていただきます。
(手術前)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/5f84b57be7e06b40c8d6530abc80dac2-300x103.jpg)
たるみはある程度ありました。
なので、今回は、眉下切開で上瞼のたるみを取って腫れぼったさを改善し、かつ目元を軽くして目を開きやすくすることになりました。
術後の画像を見ていただきます。
(手術前)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 手術前](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/5f84b57be7e06b40c8d6530abc80dac2-300x103.jpg)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 6ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/2bc38749f13f6ce4ec8025674ad5df94-1-300x103.jpg)
今回の方は、左右最大7.5㎜ずつの上瞼のたるみを切除しました。
眉下切開は、平均で8㎜くらい皮膚を切除しますので平均と同じくらいかやや控えめという感じの切除幅でした。
6か月後の画像を見てください。
術前に比べて上瞼の厚ぼったさが目立ちにくくなりましたね。
目と眉が近づいたことでバランスが良くなり、瞼の腫れぼったさもさらに目立ちにくくなりました。
術前はややぼんやりとした印象でしたが、術後は目が軽くなり目力も出やすくなって、目の印象が明るくなりました。
眉下切開は、このように、瞼の厚みを減らして目元を軽くすっきりしてくれるだけでなく、二重を自然な感じで広くしくれますし、まつ毛の生え際や黒目も見えやすくなり自然な感じで目を大きく明るく見せてくれます。
まぶたが厚ぼったいのが気になる方や、目と眉の間が間延びしている方、目元を軽くすっきり見せたい方などに、眉下切開はお勧めです。
さて、次に、眉下切開の経過を見てもらいます。
抜糸直後(1週間後)~6か月目までの画像を見てもらいます。
眉下切開は1週間後に抜糸して、ダウンタイムは1週間、完成までは半年と言われています。
(1週間後、抜糸直後)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 1週間後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/d670b2de8dd68a8ddbac01ca6bd71d0d-300x103.jpg)
抜糸は5日~10日後にしていただけます。
1週間後は腫れはあまり目立たないことが多いですが、内出血が出る方はいらっしゃいますし、傷の赤みもあります。
抜糸の翌日からメイクでカバーしていただけますのでダウンタイムは1週間で見てもらています。
術後1か月くらいまでは傷の赤みや硬さが出やすく、ごつごつしやすくなります。
(1か月後)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 1ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/e86708016e6dacbfb86e71966593ca94-1-300x103.jpg)
傷は目立ちにくくなりましたが、若干赤みが残っています。
症例写真はすべてすっぴんですが、メイクしなくても言われないと傷は分からないかと思います。
(3か月後)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 3ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/bf1a96cd8f1884eee32d5a95d380b1ad-300x103.jpg)
ただ、分かりにくいですが、若干の赤みがうっすら残っています。
(6か月後)
![目の上たるみ取り(眉下切開) 6ヶ月後](https://www.motobi.jp/wp-content/uploads/2024/07/2bc38749f13f6ce4ec8025674ad5df94-1-300x103.jpg)
傷の赤みもなくなりました。
最初は赤くごつごつしていた傷もどこを切ったからわからないくらいになりましたね。
このように、眉下切開は少しの変化ですが、自然な感じで目元を明るく若々しく見せてくれることができます。
また、将来的に必ず上瞼のたるみは悪化しますが、
一度1㎝弱のたるみをしっかり切除しておけば、目元のたるみはリセットされますので、老けにくくなり老化の予防にもなります。
眉下切開については下記ページもご参考ください
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。