鼻尖縮小、鼻中隔延長、鼻柱基部下降、I型プロテーゼ 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)







今回の方は、鼻先と鼻柱が後退して引っ込んでおりバランスが悪かったので、鼻中隔延長をおこなって鼻先伸ばし、鼻柱基部にも軟骨移植をおこなって、鼻柱と小鼻の関係(ACR)を改善させました。
術後は鼻柱と鼻先が伸びてお鼻のバランスが良くなりましたね。
特徴的だった鼻柱の引っ込み感も改善し、斜めから見たお鼻の形も良くなりました。
オープン法で鼻柱を切っていますが、下からの画像では、鼻柱の傷は目立ちにくく治っています。








術後は鼻柱と鼻先が伸びてお鼻のバランスが良くなりましたね。
特徴的だった鼻柱の引っ込み感も改善し、斜めから見たお鼻の形も良くなりました。
オープン法で鼻柱を切っていますが、下からの画像では、鼻柱の傷は目立ちにくく治っています。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻柱基部下降(軟骨移植) 半年後
(手術前)⇒(半年後)





今回のお客様は以前に鼻中隔延長を行ったことがある方で、鼻先は延長しましたが鼻柱がついていかず、
鼻柱の基部(付け根)が引っ込んで見えてしまっています。
正面から見ると小鼻と鼻柱の関係を示すACR(alar-columeller relationship)は上向きです。
ACRは下向きがバランスが良いと言われています。
今回の方は、バランスを整えるために鼻柱の基部に軟骨を移植して引っ込みを引き出しました。
半年後の正面の画像では引っ込みが改善されてバランスが良くなりましたね。
側面の画像でも鼻柱が見えるようになって良くなりました。
鼻柱基部下降(鼻柱基部軟骨移植)では、主に、耳の穴の出っ張りの軟骨(耳珠軟骨)を採取して、サイコロ状にして鼻柱基部に移植します。
下図のように引っ込んだ鼻柱基部を引き出してバランスを整えます。
わりと手軽な手術で効果もそこそこ出てくれます。
鼻柱基部が引っ込んでいてバランスを良くしたいなぁという方ではお勧めの施術になります。
また、鼻先を伸ばす鼻尖軟骨移植や鼻中隔延長と組み合わせて手術を行うこともあります。






鼻柱の基部(付け根)が引っ込んで見えてしまっています。
正面から見ると小鼻と鼻柱の関係を示すACR(alar-columeller relationship)は上向きです。
ACRは下向きがバランスが良いと言われています。
今回の方は、バランスを整えるために鼻柱の基部に軟骨を移植して引っ込みを引き出しました。
半年後の正面の画像では引っ込みが改善されてバランスが良くなりましたね。
側面の画像でも鼻柱が見えるようになって良くなりました。
鼻柱基部下降(鼻柱基部軟骨移植)では、主に、耳の穴の出っ張りの軟骨(耳珠軟骨)を採取して、サイコロ状にして鼻柱基部に移植します。
下図のように引っ込んだ鼻柱基部を引き出してバランスを整えます。

鼻柱基部が引っ込んでいてバランスを良くしたいなぁという方ではお勧めの施術になります。
また、鼻先を伸ばす鼻尖軟骨移植や鼻中隔延長と組み合わせて手術を行うこともあります。
- 内容:軟骨を鼻中隔に固定して、鼻柱部分を下方に延長します。
- 料金:259,930~305,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、鼻先が固定される、左右差、鼻閉のリスク。
鼻尖縮小、軟骨移植、鼻柱基部下降、鼻翼縮小(内側+外側) 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)







お客様は鼻を整えたいとご来院されました。
カウンセリングをおこなって小鼻を小さくし、鼻先を細くすることでお鼻全体をすっきりさせることになりました。
また、術前は鼻柱の基部が引っ込んでいてACR(小鼻と鼻柱の三角形)が上向きでしたので、鼻柱基部軟骨移植をおこなってバランスを改善させることになりました。
ちなみに鼻柱基部軟骨移植とは、鼻柱基部(付け根)に軟骨を移植してイラストのように変化させる手術です。

3か月後の画像を見てみると、鼻翼縮小(内側+外側)により小鼻が小さくなりましたね。
鼻先は細くなり高さも出ました。
下方からの画像だと鼻先が細くなって高さが出たのが分かりやすいです。
また、斜めや側面像では、引っ込んだ鼻柱の基部が出てきてお鼻のバランスが整ったのがわかりますね。
全体的に鼻の印象はすっきりとして目立ちにくくなったかと思います。








カウンセリングをおこなって小鼻を小さくし、鼻先を細くすることでお鼻全体をすっきりさせることになりました。
また、術前は鼻柱の基部が引っ込んでいてACR(小鼻と鼻柱の三角形)が上向きでしたので、鼻柱基部軟骨移植をおこなってバランスを改善させることになりました。
ちなみに鼻柱基部軟骨移植とは、鼻柱基部(付け根)に軟骨を移植してイラストのように変化させる手術です。

3か月後の画像を見てみると、鼻翼縮小(内側+外側)により小鼻が小さくなりましたね。
鼻先は細くなり高さも出ました。
下方からの画像だと鼻先が細くなって高さが出たのが分かりやすいです。
また、斜めや側面像では、引っ込んだ鼻柱の基部が出てきてお鼻のバランスが整ったのがわかりますね。
全体的に鼻の印象はすっきりとして目立ちにくくなったかと思います。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:222,530~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小、軟骨移植(ストラットも)、プロテーゼ 3ヶ月後 3D解析
(手術前)⇒(3ヶ月後)





今回の症例のお客様は鼻先の存在を減らしたいとご希望され来院されました。
術前の診察では皮膚は厚く軟骨は小さい方でした。 鼻先を開けてみると鼻翼軟骨の脚(内側脚)はそうめんのように細く曲がっており、移植した軟骨をとても支えられる感じではありませんでしたので、耳の軟骨を支柱にしてストラットをたてて小鼻の支えを強化しました。
また、鼻尖縮小で鼻先も細くしてました。
耳介軟骨を2枚重ねにし、強化した鼻翼軟骨の載せて固定しました。
症例写真では、鼻先が細くなって高さが出たことがわかります。
下からの画像を見るとわかりやすいかもしれません。
また、お客様のご希望で、プロテーゼを挿入して鼻根の高さを高くしています。
鼻筋が通ったことでお鼻全体のバランスが良くなりましたね。
ちなみ、施術前後で画像を重ねてみると、、、

このように鼻根から鼻背、鼻尖にかけて全体に高さが出て、整ったのがわかります。
ちなみに、鼻先にプロテーゼを入れて高さを出そうとするとプロテーゼが将来露出してしまうリスクあります。
鼻先は今回のように軟骨で高さを出さないといけません。
3D構築では、どれくらい高さが変化したのかを計測することができます。

鼻根は2.7mm、鼻先は1.5mm高くなりました。
ちなみに、プロテーゼの厚みは4mmのものを入れていますが、鼻根の皮膚は伸びて薄くなるため、実際は3mm弱の変化になっています。
高すぎず、自然ですがしっかりした変化になったかと思います。
また、鼻尖軟骨移植では鼻中隔延長のように鼻先が固定されて違和感を感じることもなく、鼻先は自然な動きを保つことができます。
このように、どれくらい変化したのかは、3D写真を構築して見ることができるのでフィードバックを受けて今後の手術に役立てています。
また、当院では鼻先の軟骨移植などの際は、術前の画像から術後の最適なイメージ画像を作った後に型紙を作っています。
術中に鼻背や鼻先に当てながらシュミレーションの形からずれないように軟骨の厚みや位置を調整しています。

このように症例写真や3D画像を用いてなるべくイメージとのずれがないように工夫して日々手術にあたっています。
また、鼻先の軟骨の大きさ形、強さな開けてみないとわからないこともあり、その際は臨機応変に軟骨の縫い方を変えたり、術式を適宜変更してその方のお鼻に合わせて最適な方法で、ご希望に沿うように努力しています。






術前の診察では皮膚は厚く軟骨は小さい方でした。 鼻先を開けてみると鼻翼軟骨の脚(内側脚)はそうめんのように細く曲がっており、移植した軟骨をとても支えられる感じではありませんでしたので、耳の軟骨を支柱にしてストラットをたてて小鼻の支えを強化しました。
また、鼻尖縮小で鼻先も細くしてました。
耳介軟骨を2枚重ねにし、強化した鼻翼軟骨の載せて固定しました。
症例写真では、鼻先が細くなって高さが出たことがわかります。
下からの画像を見るとわかりやすいかもしれません。
また、お客様のご希望で、プロテーゼを挿入して鼻根の高さを高くしています。
鼻筋が通ったことでお鼻全体のバランスが良くなりましたね。
ちなみ、施術前後で画像を重ねてみると、、、

このように鼻根から鼻背、鼻尖にかけて全体に高さが出て、整ったのがわかります。
ちなみに、鼻先にプロテーゼを入れて高さを出そうとするとプロテーゼが将来露出してしまうリスクあります。
鼻先は今回のように軟骨で高さを出さないといけません。
3D構築では、どれくらい高さが変化したのかを計測することができます。

鼻根は2.7mm、鼻先は1.5mm高くなりました。
ちなみに、プロテーゼの厚みは4mmのものを入れていますが、鼻根の皮膚は伸びて薄くなるため、実際は3mm弱の変化になっています。
高すぎず、自然ですがしっかりした変化になったかと思います。
また、鼻尖軟骨移植では鼻中隔延長のように鼻先が固定されて違和感を感じることもなく、鼻先は自然な動きを保つことができます。
このように、どれくらい変化したのかは、3D写真を構築して見ることができるのでフィードバックを受けて今後の手術に役立てています。
また、当院では鼻先の軟骨移植などの際は、術前の画像から術後の最適なイメージ画像を作った後に型紙を作っています。
術中に鼻背や鼻先に当てながらシュミレーションの形からずれないように軟骨の厚みや位置を調整しています。

このように症例写真や3D画像を用いてなるべくイメージとのずれがないように工夫して日々手術にあたっています。
また、鼻先の軟骨の大きさ形、強さな開けてみないとわからないこともあり、その際は臨機応変に軟骨の縫い方を変えたり、術式を適宜変更してその方のお鼻に合わせて最適な方法で、ご希望に沿うように努力しています。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:157,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク