東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

今朝は東京マラソンでした。コロナ騒ぎで・・・

2020.3.1

CATEGORY

今日は東京マラソンでしたね。
朝からヘリコプターの音がしていまいた。
道路が閉鎖されるので今日も少し遠回りして出勤です。

少し待つとランナーが走ってきました。
まず車いすマラソンの集団が過ぎて、そのあとにマラソンランナー達が通り過ぎていきました。
一般参加がなくなったのであっという間に終了です。
コロナ騒動のせいで新宿の沿道の観客はまばらでかなり少なかったです。
ちなみに去年のマラソンはこんな感じでランナーも観客も大勢でした。
今回のマラソンは日本新記録も出たようです。
オリンピックが開催されれば、地元でまた頑張ってもらいたいですね。

コロナの影響は予想以上に強く、これからさらに影響が出てくることが懸念されます。

当院でもスタッフはマスク着用でうがい手洗をマメにおこなっており、ドアノブなど皆さんが手に触れるものはこまめに消毒を行っております。

皆様も栄養・睡眠を十分にとっていただきなるべく風邪をひかないようにお過ごしいただければと思います。

早くコロナウイルスが収束することを願っております。
続きを読む

先日名古屋で口角・鼻のセミナーに参加しました。

2019.12.14

CATEGORY

先日JAASが主催するお鼻と口角の手術のセミナーに参加しました。
今回は、口角挙上やclose法による鼻中隔延長、肋軟骨や側頭筋膜を使った細片軟骨移植などについて勉強しました。
口角挙上術のいくつかのパターン、肋軟骨採取などについて勉強することが出来ました。
いろいろな先生の手術を見学すると技術的なことを吸収できるだけでなく、いろいろと刺激を受けることが出来ます。
今回も多くのことを学ぶことが出来ました。
今後の診療に役立てていきたいと思います。
続きを読む

クリスマスツリーを飾り、12月らしくなってきました

2019.12.1

CATEGORY

今日から12月がスタートですね。
2019年もあと1ヶ月だなんて、時間が経つのもあっという間ですね。

12月はイベントも多く、街も華やかでわくわくする季節です。
そろそろクリスマスということで、もとびにもクリスマスツリーを飾り、皆様をお待ちしております。

愉快なサンタたちも一年ぶりにお仕事です。


美容外科の12月は最も忙しい月です。
年末は多くの施術を担当させていただきますが、一つ一つ安全に丁寧におこなって、良い年を迎えたいと思います。

みなさまの12月は良い月になりますように!
続きを読む

先日、美容皮膚科のセミナーに参加しました。

2019.11.18

CATEGORY

JMECセミナー 先日、JMECという医療レーザーなどを扱う会社が主催する美容皮膚科のセミナーに参加しました。
シミや赤みの診断に有効な機器、肝斑の治療、トラネキサム酸クリームの有用性などについて勉強することができました。
とてもためになるセミナーでした。
良い機器はなるべく入れて、診療に役立てていきたいとも思っています。
続きを読む

スタッフに誕生日をお祝いしてもらいました!

2019.10.10

CATEGORY

誕生日お祝い 今日はスタッフに誕生日をお祝いしてもらいました。

私の好きなチョコレートのケーキ!
これは血糖値の急上昇で動脈に負担が来そうな予感ですが、気にせずに食べます。笑  

なんで浩二郎先生と二人でケーキをもっているかって? それは、、、そういうことなのです。  
また一つ歳をとりましたが、一日一日大切にしていこうと思っています。  

今後もよろしくお願いします。

続きを読む

昨日まで第42回JSAPS(日本美容外科学会)に参加していました。

2019.10.5

CATEGORY

IMG_9226 一昨日、昨日と第42回美容外科学会に参加していました。  

今回の学会はディズニーランドの横のホテルで行われました。
普段あまり着ないスーツで、ミッキーの電車に乗って移動するのは新鮮でした。笑  

今回も鼻や目元の施術についてから、シミレーザーや機器による痩身治療に関してまで幅広い分野で勉強になり、気づきが得られました。
痩身の分野に関しては、当院では注射や脂肪吸引などを行っていますが、 機器を使って脂肪を減らしたり引き締めたりして体のラインを整える施術に関しての発表も多くあり、効果も出やすそうで興味深かったです。
お客様のニーズがあれば考えてみたいですね。

また今後も引き続き勉強していきたいと思います。

続きを読む

今日は学会で福岡に行っていました。

2019.6.22

CATEGORY

今日は朝早く起きて日本美容外科学会(JSAPS)の学術集会に参加するために福岡に来ました。 Biva福岡 こんな感じのデパートの一角が会場だったので、最初は場所間違ったのかなと思いましたが、あってました。笑  
今回の学会では当院導入予定のピコレーザーや、眼瞼下垂術やその修正などについていろいろ勉強になりました。
今後の診療に役立てたいと思います。  

ところで福岡空港が少しリニューアルしましたね。
せっかく福岡に来ましたのでカステラなどのお土産を買って帰りの飛行機を待っています。
糖質に気をつけていると前のブログで書きましたが、お腹が空いてしまって、デザートにたけのこの里を食べながらブログ書いています。
今日は許してください。  

また明日から診療頑張ります!

続きを読む

昨日は抗加齢医学会に。糖質制限について

2019.6.17

CATEGORY

第19回抗加齢医学会 昨日は横浜に行って日本抗加齢医学会に参加しました。
学会は東京や横浜などで行われることが多いので、東京に住んでいると大変便利ですね。  

今回は基本的な美容のお話や、老化について、美についてのお話を聞くことができました。
今回の学会は美容の先生だけでなく、いろいろな分野の先生が参加されており、自分の畑違いのこともいろいろ勉強できて大変ためになりました。
人はなぜ美を追求するかというテーマを昔から考えており、本を読んだりして興味がありました。 その答えに関して今回もなかなか見いだせなかったですが、少しヒントを得たような気もしました。 その辺についてはまた追々。  

さて、学会のでためになった話題の一つに糖質制限がありました。 スイーツ(炭水化物) みなさんも糖質制限されている方も多いのではないでしょうか。
私も炭水化物は気にしているところで、糖尿病ではありませんが食後の高血糖による動脈硬化・認知症などのリスクが心配で、いろいろ食生活を見直しているところでした。
健康診断などで空腹時血糖が正常の方でも、食後が高血糖の場合は糖尿病に匹敵するような血管障害などのリスクがありますので、注意が必要なのです。
皆さんもご存じとは思いますが、食後の高血糖を抑えるために、食事の順番は、野菜⇒タンパク質⇒炭水化物(ご飯であろうと)という順番で食べ、食物繊維を多くとり、炭水化物は控えめにすることが大切です。
食後1時間後くらいにウォーキングなどの運動も効果的のようです。  

今回は食後高血糖ではありませんが、糖質制限が老化や寿命にどう影響するかという発表がありました。
穏やかな発表会なのかなと思いましたが、多少論争もあったりして、結構この分野は白熱しているのだなとちょっと新鮮で、興味深く講演を聞かせていただきました。  

ある発表では、糖質制限を行って育ったマウスは見た目にも老化が促進されており、寿命も縮んだという研究の発表でした。
腸内細菌叢も変化して善玉菌が極端に減って、悪玉菌が増えていたそうです。
糖質制限中のボディービルダーの方の便もそのような傾向があるようです。 筋肉質の体 ただし、糖質制限を行うとそのぶんタンパク質・アミノ酸の摂取量が増えます。
加齢と共に変性したタンパク質が増えて老化を促進するという可能性もあるようです。
また、マウスの実験ですので人ではどこまでマウスの実験が当てはまるのかは未知数です。
一方で、大規模調査で糖質摂取が少ないほど寿命が長くなるという結果や、脂肪の摂取量が多くても少なくても老化や寿命に影響はないという研究もあるようです。
結局、糖質制限に否定的な先生もいれば、老化を抑え寿命を延ばすという先生もいて、私たち一般人はどちらを信じてよいのかなかなかわからない状況にあります。  

ただ、人の体型や体質によっても有効な食事は違ってくるでしょうし、年齢によっても、健康なのか、病気なのかで必要な栄養素の割合は変わってくると思います。
いろんな人がいる中で糖質制限について一緒くたに結論を出すのはなかなか難しいのかなと思います。  

しかし、炭水化物を控えてプロテインやささみばかりを食べる生活は、人類の歴史の中で、遺伝子はそれを想定して最適化されていないのは明らかでしょう。
極端な糖質制限は避け、無駄な糖質はとらないようにする。
自分の年齢に合った適切なエネルギー・食事量をしっかり見極めてそれを消費(運動)してコントロールすることが大切なのではないかと思います(それが一番難しく教えてもらいたい部分ですが)。
エネルギーの過剰摂取は老化(炎症など)にもエネルギーがまわされてしまい、老化を促進して寿命を縮めることは間違いないのかなと思います。
結局、昔から言う、”腹八分目”。
無駄に食べ過ぎないというのが自分にとっては正解なのかなと思うので、食後血糖を上げすぎないように、炭水化物はとりすぎないように当面は実践していきたいと思います。

続きを読む

ゴールデンウィークも後半に突入

2019.5.3

CATEGORY

今日は良いお天気ですね。
ゴールデンウィークも後半ですね。
ゴールデンウィークはややお天気が悪かったですが、今日は行楽日和になりそうです。
当然もとびはゴールデンウィークはフル営業中ですが、業者さんが10日ストップしてしまうとやはり少しつらいところはあります。汗。

今日の新宿の街はお休みモードです。

IMG_7742

人も少なく、日も射して過ごしやすくお休みの平和な雰囲気全開で、こちらも平和な気分になります。

貴重な連休にも関わらずご来院されるお客様には感謝です。
また、10連休を満喫されている方も素敵な連休になるように願っています。

今日も一日良い日になるよう頑張ります!

続きを読む

第107回日本美容外科学会に参加してきました。

2019.4.19

CATEGORY

第104回日本美容外科学会(JSAS)に参加していました。

第107回日本美容外科学会

赤坂で行われた第107回美容外科学会に参加していました。

眼瞼下垂や埋没法、鼻の手術、その他修正などについて再確認と新たな学びを得ることができました。

これからの診療に役立てていきたいと思います。

 

また、今回の懇親会はすごくお金がかかっている感じのバブリーな懇親会でした。

良い経験になりました。

 

今後も学会やセミナーなどありましたら積極的に参加して勉強していきたいと思っています。

続きを読む
1 2 3 4 5 6

プロフィール

西尾 謙三郎 医師
院長 西尾 謙三郎 医師
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。
[プロフィール詳細]

ブログカテゴリー

目 一覧
若返り 一覧

最新のブログ記事

月次アーカイブ

西尾 謙三郎 医師
医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴
平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
平成26年 もとび美容外科クリニック開院
資格
美容外科専門医(JSAS)
日本アンチエイジング外科学会専門医
アラガンボトックスビスタ 認定医
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会
日本美容皮膚科学会
日本加齢医師会
日本レーザー医学会
日本美容外科医師会
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする