オステオポール除去の様子
先日、1年前にオステオポールを鼻先に入れた方のオステオポール除去の手術おこないました。
除去後に、鼻尖縮小を改めておこない、軟骨や軟骨膜を使って鼻先を再建します。
ちなみに、オステオポールとは、PCLという吸収される素材をソフトクリームみたいに固めてドーム状や球状、などにして鼻先に高さを出す素材です。
主に軟骨を使ったりしての手術ができない先生が行うことが多い施術です。
吸収される素材と言っても塊なのでで結局あまり吸収されず、非常に硬い素材なので形が浮いてきたり露出などのリスクがあるのであまりおすすめしたくない施術です。
お客様は1年前に鼻尖縮小とオステオポールを入れましたがあまり変化がなかったということと、オステオポールが入っているのが長期的に不安ということでした。
ですので、今回のオペは、まずオステオポールを除去し、できた空間に軟骨や軟骨膜で埋めつつ高さを出して整えることにしました。
オステオポールを除去する際はオープン法で鼻先を剥離する必要があります。
鼻先を剥離して展開した画像です。
鼻翼軟骨の上にオステオポールがのっかっているのが分かります。
のっかっているオステオポールと除去すると、幅6㎜くらいの半球状でした。

硬さは非常に硬く、PCL素材は通常1,2年で吸収されると言われていますが、かなり吸収されずに残っているような状態でした。
皮膚の裏側は、当然オステオポールの球型に皮膚の裏側が陥没し透けていました。
こんなに硬いものがほとんど吸収されずに残っていたら、そのうち皮膚が薄くなってオステオポールの形が浮き出て来る可能性は結構あるのではないかと思います。
進行すると皮膚に赤みが出てきて、皮膚を突き破って露出してしまってもおかしくないかなという感じでした。
そもそも自然な鼻先は、鼻翼軟骨が離れていることによってtip defining pointといってある程度の幅があるもので、こんなポチっとした丸い形ではありません。
オステオポールの形は不自然ですし、浮いてしまうとなお不自然になってしまいます。
今回のオステオポールは土台の鼻翼軟骨を陥没させないように半球状で、底が平らになっていますので、鼻翼軟骨の変形が軽度だったのが不幸中の幸いでした。
球状のものの場合は鼻翼軟骨が陥没して変形します。
オステオポールを除去すると鼻翼軟骨はこのような感じで形はある程度保たれていました。
鼻尖縮小をおこなったらしき糸がありましたが、効果をきちんと出すために抜糸してもう一度鼻尖縮小し直しました。
鼻先の再建のために耳から採取した軟骨です。
鼻翼軟骨がつぶれてせかっくの移植軟骨が沈み込んで高さが低くならないように、細長い軟骨を使ってストラットいう柱を立てました。
土台を強くしたところで鼻先に軟骨を移植してオステオポールを除去した分を補って高さを出しました。
ちなみに今回のオステオポール。
動画でも解説していますのでご覧になってください。
オステオポールをやる場合は、再手術をしないといけなくなるリスクはご理解してやっていただく必要があるかと思います。
もしプチ整形ということであれば、半年ほどの効果ではありますがミスコで鼻先を高くする方が安全かと思います。
続きを読む除去後に、鼻尖縮小を改めておこない、軟骨や軟骨膜を使って鼻先を再建します。
ちなみに、オステオポールとは、PCLという吸収される素材をソフトクリームみたいに固めてドーム状や球状、などにして鼻先に高さを出す素材です。
主に軟骨を使ったりしての手術ができない先生が行うことが多い施術です。
吸収される素材と言っても塊なのでで結局あまり吸収されず、非常に硬い素材なので形が浮いてきたり露出などのリスクがあるのであまりおすすめしたくない施術です。
お客様は1年前に鼻尖縮小とオステオポールを入れましたがあまり変化がなかったということと、オステオポールが入っているのが長期的に不安ということでした。
ですので、今回のオペは、まずオステオポールを除去し、できた空間に軟骨や軟骨膜で埋めつつ高さを出して整えることにしました。
オステオポールを除去する際はオープン法で鼻先を剥離する必要があります。
鼻先を剥離して展開した画像です。

のっかっているオステオポールと除去すると、幅6㎜くらいの半球状でした。


皮膚の裏側は、当然オステオポールの球型に皮膚の裏側が陥没し透けていました。
こんなに硬いものがほとんど吸収されずに残っていたら、そのうち皮膚が薄くなってオステオポールの形が浮き出て来る可能性は結構あるのではないかと思います。
進行すると皮膚に赤みが出てきて、皮膚を突き破って露出してしまってもおかしくないかなという感じでした。
そもそも自然な鼻先は、鼻翼軟骨が離れていることによってtip defining pointといってある程度の幅があるもので、こんなポチっとした丸い形ではありません。
オステオポールの形は不自然ですし、浮いてしまうとなお不自然になってしまいます。
今回のオステオポールは土台の鼻翼軟骨を陥没させないように半球状で、底が平らになっていますので、鼻翼軟骨の変形が軽度だったのが不幸中の幸いでした。
球状のものの場合は鼻翼軟骨が陥没して変形します。
オステオポールを除去すると鼻翼軟骨はこのような感じで形はある程度保たれていました。

鼻先の再建のために耳から採取した軟骨です。

土台を強くしたところで鼻先に軟骨を移植してオステオポールを除去した分を補って高さを出しました。
ちなみに今回のオステオポール。
動画でも解説していますのでご覧になってください。
オステオポールをやる場合は、再手術をしないといけなくなるリスクはご理解してやっていただく必要があるかと思います。
もしプチ整形ということであれば、半年ほどの効果ではありますがミスコで鼻先を高くする方が安全かと思います。
参考ミスコ
二重埋没法がとれてしまったらどうしたら良いか、動画作りました
二重埋没法は手軽なぶん戻ってしまう方もいらっしゃいます。
埋没法後に二重が取れてしまった場合どうしたら良いでしょうか。
二重が取れてしまったという方は是非ご参考になさってください。 ご参考ください。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
👇チャンネル登録はこちらから👇

続きを読む埋没法後に二重が取れてしまった場合どうしたら良いでしょうか。
二重が取れてしまったという方は是非ご参考になさってください。 ご参考ください。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
👇チャンネル登録はこちらから👇

二重埋没法後のアフターケア-瞼の腫れやふたえが取れることを防ぐために
二重埋没法後のアフターケアについての動画を作りました。
二重埋没法をお考えの方は是非ご参考になさってください。
埋没法をした後にどうやってごまかしたら良いか、腫れにくくするためにどうケアしたら良いか、ふたえが取れることを防ぐためにどういう点に注意したら良いかなど、わからない方も多いかと思います。この動画で二重埋没法後のごまかし方、瞼を腫れにくくするための注意点や取れにくくするためのアフターケアやダウンタイムの過ごし方などについて解説していますので、二重埋没法をやった後の方やこれから埋没法を考えている方などにご参考にしていただければと思います。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします!!
二重埋没法して二重とれたけど糸が切れたの?についての動画作りました
二重埋没法をした後で二重が取れてしまった方いらっしゃると思います。
果たして糸がきれてしまったのでしょうか?
埋没法に二重が取れるということについて解説させていただきます。
何故取れるか、取れたらどうしたら良いかについても簡単に解説しています。 ご参考ください。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
👇チャンネル登録はこちらから👇

二埋没法が取れた!糸が切れたの?
二重埋没法をした後で二重が取れてしまったという方がいらっしゃると思います。
果たして糸が切れてしまったのでしょうか?
埋没法を行った後に、ふたえが取れるということについて解説させていただきます。 何故取れるか、取れたらどうしたら良いかについても簡単に解説しています。
二重整形を検討されている方、埋没法を行った後に二重が取れてしまった方は、ぜひご参考ください。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします。

続きを読む果たして糸が切れてしまったのでしょうか?
埋没法を行った後に、ふたえが取れるということについて解説させていただきます。 何故取れるか、取れたらどうしたら良いかについても簡単に解説しています。
二重整形を検討されている方、埋没法を行った後に二重が取れてしまった方は、ぜひご参考ください。
これからも皆さんの役に立つような美容情報をお届けしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします。

迷ったらこれ!おすすめの埋没法
当院では埋没法は11種類ありますが、迷ったらこれ!というおすすめの埋没法について動画でまとめました。
埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください!
また、どんどん動画を更新していきますのでチャンネル登録も是非よろしくお願いします。

続きを読む埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください!
また、どんどん動画を更新していきますのでチャンネル登録も是非よろしくお願いします。

埋没法のポコッについて動画の解説を作りました。
埋没法をやった後の、目を閉じると目立つぽこつき。
整形をしたことがばれてしまいます。
他人は気を遣ってなかなか言ってくれませんが、結構バレてしまっているケースも多いようです。
そのポコッの原因、なりにくくするためにはどうしたら良いかについて動画で解説しました。
二重埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください。
今後もいろいろな動画をアップしていきますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。

続きを読む整形をしたことがばれてしまいます。
他人は気を遣ってなかなか言ってくれませんが、結構バレてしまっているケースも多いようです。
そのポコッの原因、なりにくくするためにはどうしたら良いかについて動画で解説しました。
二重埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください。
今後もいろいろな動画をアップしていきますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。

当院の二重埋没法についての解説動画を作りました!
当院の二重埋没法は11種類ありますが、お客様のご希望やまぶたの状態に最適な埋没法を選んでいただくことが出来ます。
もとびの埋没法のそれぞれの特徴について動画でまとめましたので、埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください。
これからもどんどん動画をアップしていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。

続きを読むもとびの埋没法のそれぞれの特徴について動画でまとめましたので、埋没法をお考えの方は是非ご覧になってください。
これからもどんどん動画をアップしていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
