東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

string(0) ""

ボトックス注射

ボトックス注射
ボトックス注射は筋肉の動きを止めたり汗腺の働きを抑えます。主に顔のマイナス表情シワを抑えることができ、若々しい印象になります。小顔効果や多汗症・肩こりに対しても効果的です。
手軽に施術を受けられ、効果も高いため、もとび美容外科の中でも人気の施術の一つです。

もとび美容外科のボトックス注射が選ばれる理由

ボトックスのメリット

ボトックスのメリット

メリット1 当日のご予定も大丈夫

注射のプチ整形で簡単にできる施術なので、腫れなどのダウンタイムがなく、すぐにメイクも可能なためその日からのご予定も可能です。

メリット2 手軽にできて比較的お安い

5分ほどで終わることが多く手軽にできます。
比較的お安いので通いやすいですし、試しにやるのもやりやすい施術です。

メリット3 色々な治療効果を出すことができる

ボトックスは筋肉の動きを止めたり、痩せさせたり、汗を抑えたり、お肌に張りを出したりといろいろな部位に作用して様々な効果をだすことができます。
お顔のしわや表情、ワキ汗から肩こりまで多くの治療効果を手軽に出すことができます。

メリット4 効きすぎても戻ってくれるので安心

効果は長く続いてほしいですが、逆に効果が長く続くと戻せないリスクがあります。
どの施術もそうですが、人間には回復力があるぶん、戻らない施術は非常にリスクのあるものとなってしまいます。
ボトックスの場合は、気に入らなければ、待てば回復してくれますので、次回から調整して行うということが可能になります。

メリット5 お肌にハリを出してくれます

ボトックスは表情ジワを抑えるだけでなく、脂腺や汗腺などの働きを抑え毛穴を整えたり、お肌に張りを出してツルっとした若々しいお肌にしてくれます。

ボトックスとは

ボトックスとは

プチ整形施術の風景
ボトックスは筋肉の動きを止めたり、汗腺の働きを抑える注射です。
眉間のしわ、おでこの横じわ、目尻のシワ、アゴの梅干し、、、
お顔の表情じわが気になる方は多いかと思います。
マイナスの表情じわは気難しい印象を与えてしまいますし、表情じわが深いと老けて見えてしまいます。
ボトックスでマイナスの表情じわを抑えることで悪い印象を減らし、若返り効果を出すことができます。
またボトックスは小顔、痩身、多汗症、肩こりなどに効果を出すことができます。
注射で簡単に行うことができるので大変人気の施術です。

ボトックスとはもともとアラガン社が作っているボツリヌストキシンの商品名です。
ボツリヌストキシンはボツリヌス菌がつくる毒素を人間が真似て作ったものです。神経のアセチルコリンの放出を妨げることで神経の伝達を抑え、筋肉の動きを抑制します。
適切な量を適切な部位に注入すれば、筋肉の動きをコントロールすることができ、大変有用なお薬となります。
歴史も古く、全世界で年間だけでも何千万もの施術も行われており安心のお薬です。

当院のボトックス注射の工夫

当院のボトックス注射の工夫

ボトックスの様々な効果を安全に出すようにしています。

ボトックスは上述のように筋肉や汗を抑えたり、痩せさせたり、お肌にハリを出したりと様々な効果を出すことができます。
お顔の表情にはバリュエーションが多く、表情筋も大きなものから小さなものまでたくさんにあります。
学会や文献、セミナーなどの学術活動を通して一般的なボトックスによる施術だけでなく、いろいろなお悩みに対応できるような様々なボトックス治療をアップデートし、リスクの少ない注入方法で行うようにしています。
ボトックスの症例も多く、安全にしようしているということでアラガン社より表彰されています。
アラガン社からの表彰

痛みを最小限にする工夫

アイスノンで冷却する様子

ボトックスの場合当院ではアイスノンで冷やして、極細の針で注入することで痛みを減らすように工夫しています。
また、おでこなどの部分ではバイブレーションをあてることで痛みを減らすように工夫しています。
オプションになりますが、笑気ガスを使用して痛みを感じにくくすることも可能です。
その際はお申し付けください。

ご希望に応じて製剤を選べます。

当院ではお安い韓国製のリジェノックス、安心のアラガン社のボトックスビスタ、不純物が最も少なく安定しているゼオミンの3種類のボトックスをご用意しております。
3種類のボトックス
料金や安定性、不純物の濃度などが違いますが、ご予算やご希望に応じて選んでいただくことができます。
詳しくはボトックスの種類をご参考ください。

お客様に応じて微調整します。

ボトックスの適量は人によって違うことがあります。
特に額などの部分は適量の個人差が大きく、効きすぎると眉が落ちて表情が変わってしまったり、効きが弱いとしわが残ってしまうデリケートな部分です。
ボトックスの効果を見ながら量を調整して慎重に適量を見極めていきます。
また、エラなどの筋肉には左右差があり、痩せを目的としたボトックス注射では、左右の筋肉の厚みに応じて注入量を調整したりもします。
ワキの汗の量の左右差も自覚されていれば、ご希望に応じて左右の注入量の調整もおこなわせていただきます。

ボトックス注射の効果

ボトックス注射の効果と部位

ボトックスは思っているより多くの効果を出すことができます。
大きく分けると、
①マイナスの表情じわや表情を抑える
⇒額、眉間、目尻、目の下、鼻根、口元、アゴの梅干し、口角を上げる、小鼻、ガミースマイル、首の縦じわ
②筋肉を薄くして痩せさせる
⇒エラ張り、二の腕、太もも、ふくらはぎ
③汗を抑える
⇒ワキ汗、ワキガ、手汗、足汗、鼻汗
④その他(リフトアップ、タレ目、肩こり)
⇒リフトアップ、タレ目、肩こり、ダーマペン・水光注射
となります。それぞれについて見ていきましょう。

①表情じわや表情

表情ジワのイメージ
マイナスの表情のイメージ
ボトックスはお顔の表情対して以下の4つの効果があります。

      1. 1.年齢を感じさせる表情じわを抑える
      2. 2.マイナスの表情を抑える
      3. 3.毛穴も改善し張りのあるお肌にする
      4. 4.表情じわが刻まれるのを予防する

老化と共に表情筋の拘縮が起こり、表情を作らなくても常にシワが残ってしまいますが、ボトックスで筋肉を緩めることでツルっとしてハリのあるお肌になります。
また、皮脂腺などの働きを抑えることで毛穴を改善することができます。
しわを出にくくすることで表情じわが刻まれるのを予防してアンチエイジング効果を出すことができます。

筋肉が縮むと皮膚が寄って、しわは筋肉に対して垂直に出ます。
表情ジワの断面図
ですので、気になる表情じわには垂直に走っている筋肉がありますので、その筋肉をボトックスで抑える必要があります。

※刻まれたしわはボトックスでは消すことはできません!
刻まれたしわのイメージ ボトックスはしわを寄せないようにするものです。
当然じっとしていて刻まれてしまっているしわは消えません。
ただ、筋肉の拘縮がゆるんでシワが多少改善する可能性はあります。
ボトックスで改善できない刻まれたしわには、ヒアルロン酸ベビーコラーゲンやFGFの注入が有効です。

 

ここからは、表情や表情ジワに対するボトックスの効果について部位ごとに解説します。

【部位】
おでこのしわ、眉間のしわ、目尻・目の下のしわ、鼻の横ジワ、アゴの梅干しジワ、口角を上げる方法、表情で小顔が目立つ、ガミースマイル、首の縦ジワ、口元のしわ

おでこのしわ

おでこの横ジワ
おでこに6か所ほどボトックスを注入して前頭筋の動きを抑え、額の横じわを抑えます。
(前頭筋)
前頭筋の位置
また、筋肉の拘縮も取れておでこがつるっとして張りがでて若々しいおでこになります。適切な量には個人差があります。
ボトックスが効きすぎるとまぶたが重くなってしまう可能性があります。
まずは多くの人がちょうど良い量を注入して効き具合を見て、調整が必要であれば次回以降に増減します。

(注意!)
目の上にたるみがあったり、眼瞼下垂のある方では、おでこで頑張って目を開いているため、おでこのボトックスをおこなうと目が重くなってしまう可能性があります。

(注意!)
おでこの外側にもしっかりボトックスを打たないと、外側の眉が釣り上がったような鬼の形相になることがあります。もちろん当院ではおでこ全体にバランスよく注入しているのでこのような問題は起こったことはありません。

眉間のしわ

眉間のしわのイメージ
眉を寄せるV字の筋肉(雛眉筋)に5か所ボトックスを注入することで眉間の怒ったような、気難しく見える縦じわを抑えます。
(皺眉筋)
皺眉筋の位置
筋肉の拘縮が取れてつるっとした若々しい眉間になります。

<症例写真>
眉間のしわの症例写真

目尻のしわ、目の下のしわ

目尻のしわ
目尻や目の下のしわは眼輪筋という目の周りの筋肉が縮むことで出ます。
(眼輪筋)
眼輪筋の位置
ボトックスを目尻は左右3か所ずつ、目の下には2か所ずつ注入することで、年齢を感じさせる目尻や目の下の笑いじわを抑えます。
ただし、眼輪筋は目を笑わせる働きがありますので、目の下のボトックスは人によっては笑わった表情が不自然になり合わない方がいらっしゃいます。
そのリスクを減らすために目の下にボトックスを注入する際は黒目より内側に注入しないようにします。

鼻の横じわ

鼻の横ジワ、バニーラインのイメージ
目の間の横じわは鼻根筋の動きを抑えることで改善することができ、
バニーラインと言う鼻背に斜めにできるしわは、鼻筋や上唇鼻翼挙筋の動きを抑えることで改善させることができます。
鼻根や鼻背の筋肉の位置
それぞれ4から6か所ボトックスを注入します。

<症例写真>
鼻根の横ジワやバニーラインのボトックスの症例写真

アゴの梅干しジワ

アゴの梅干しジワ
アゴに梅干しジワがあると少し老けて見えたり、アゴが小さく見えて顔のバランスが悪くなり印象が良くありませんよね。
アゴが小さかったり、お口が出っ張ていたりすると、口を閉じようとオトガイ筋が過剰に収縮して梅干しジワが出やすくなります。
(オトガイ筋)
オトガイ筋の位置
オトガイ筋による梅干し全体にボトックスを打つことで梅干しジワを改善させます。
口をすぼめたり、口角や唇を下げる筋肉が近くにありますので、安全な注入部位に注入する必要があります。

口角を上げる方法

口角が上げるイメージ
老化とともに口角は下がりやすくなります。
口角が下がっていると陰気で老けた表情に見えやすくなってしまいます。
口角を下げる口角下制筋にボトックスを注入して動きを抑えることで、口角を上げやすくすることができます。
(口角下制筋)
ボトックス注入部位の口角下制筋
ポイントに左右1か所ずつ注射します。
口周りには口角を上げ下げしたり、口をすぼめたりする筋肉が集まっていますので、他の筋肉に効いて表情が不自然にならないように安全領域に注入します。

表情で小鼻が目立つ

笑うと鼻が目立って嫌だなという方も多いかと思います。
表情で鼻が目立つといってもパターンが3つあります。

・鼻の穴が大きくなる
鼻の穴が大きくなるイメージ

・小鼻が横に広がる
笑うと小鼻が横に広がるイメージ

・鼻先が下を向く
笑うと鼻先が下を向くイメージ
それぞれ単独のこともあれば、組み合わさっている方もいらっしゃいます。
原因の表情筋にボトックスを注入することで気になる動きを抑えることができます。

鼻の穴が大きくなる⇒鼻孔開大筋
小鼻が横に広がる⇒上唇鼻翼挙筋
鼻先が下を向く⇒鼻中隔下制筋

それぞれ、大きな筋肉ではないので左右1か所ずつボトックスを注入します。
※小鼻を横に広げないボトックスは合う合わないがあります。
小鼻が横に広がるのは上鼻翼挙筋の動きを抑えるだけでは抑えられないこともあります。
また、下記のガミースマイルの治療と同じですので、上唇が上がりにくく感じる方もいらっしゃいます。

ガミースマイル

笑った時に唇が持ち上がって上の歯茎が見えてしまうことをガミースマイルといいます。
ガミースマイルのイラスト
ボトックスでは唇を上げる筋肉の一つ、上唇鼻翼挙筋に注入することで唇を過剰に上げないようにしてガミースマイルを改善します。

首の縦じわ

首の縦ジワ(プラティスマバンド)
首の縦じわは首の皮膚や筋肉がたるんでいる方で、広頚筋に力を入れて「イーッ」とした状態で出る縦のヒダ状のしわのことです。
広頚筋の英語名にちなんでプラティスマバンドとも呼ばれています。
ひだ状に盛り上がっている広頚筋にボトックスを注入することで首の縦じわを改善させることができます。
首にボトックスを打ってリフトアップさせるマイクロボトックスリフトでも改善できますよ。

口元のしわ

口の縦ジワのイメージ
お口をすぼめた時の口の周りにできる放射状のしわは老けて見えてしまいますね。
お肌にハリがなくなると目立ってきてしまいます。
通常上唇に縦じわができやすいため、上口唇の口輪筋にボトックスを打つことで口周りの縦じわを減らすことができます。
(口輪筋)
口輪筋の位置
ただし、口すぼめしにくくなるため、最初は飲み物がこぼれやすくなったり、ストローが使いにくくなることがあります

②筋肉のボリュームを減らす

ボトックスで筋肉の動きを抑えると、筋肉が萎縮して薄くなります。その効果を利用して、小顔にしたり手足を細くしたりします。
ボトックスの痩せ効果の持続は通常のボトックスより長く、半年~1年ほど長持ちします。
以下では部位別に解説します。

【部位】
エラ、二の腕、太もも、ふくらはぎ

エラ張り

エラの咬筋にボトックスを注入すると簡単に小顔効果を出すことができます。
エラボトックスで減らす咬筋
簡単な注射で確実な効果が出るため、大変人気でおすすめの小顔治療です。

筋肉量に合ったボトックス量を分散して注射することで、何度も注射しなくても一度にしっかり小顔にすることができます。

エラボトックスには通常量、強力量、超強力量がありますが、ある程度筋肉が厚い方では強力小顔ボトックス、かなり筋肉が厚い方や男性などでは超強力小顔ボトックスがおすすめです。

咬筋が減ると歯ぎしりや食いしばり、顎関節症を軽減することが可能です。

※エラボトックスでは、ホホのコケがある方はコケが強調されることがあります。

<症例写真>
小顔ボトックスの症例写真

二の腕を細く、太ももを細く、ふくらはぎを細く

二の腕や太ももが細くてスリムな女性
二の腕は力こぶの上腕二頭筋に、太ももは前面と後面の筋肉に、ふくらはぎはシシャモの腓腹筋にボトックスを注入することで腕や足を細くします。
ただし、大事な筋肉ですので濃度を調整しておこないます。
最初は階段を上り下りしたり、立ち上がったり、日常の動作が少しやりにくくなる可能性はありますが、すぐに慣れます

③汗を抑える

ボトックスは汗腺の働きも抑えることができます。
エクリン汗腺に効かせて汗の分泌を抑えて、アポクリン汗腺に効いてワキガの臭いを抑えます。
それぞれ部位別に解説します。

【部位】
ワキ汗・わきの臭い、手汗、足汗、鼻汗

ワキ汗、わきの臭い

綺麗なワキの女性
脇全体に何十か所も細かく皮内注射することでワキ汗やにおいを抑えます。
主に汗を抑えます。
しっかり汗を抑えたい方やわきの範囲が広い方では通常の1.5倍量の強力ワキボトックスがおすすめです。
効果の持続は3~6か月で、薄着のシーズンの前に行う方は多いです。
注入ポイントが多いので笑気ガスを使用して痛みを軽減する方も多いです。

手汗、足汗、鼻汗

多汗症でない手
手の平や足の裏、鼻の頭などに汗をかきやすい方の手足や鼻の皮内にボトックスを注入して、エクリン汗腺の働きを抑え、汗の分泌を抑えます。
それぞれ痛みに敏感な部分ですので、こちらも笑気ガスを使用して痛みを軽減する方も多いです。

④その他

ボトックスを打つことでたるみをリフトアップしたり、タレ目にしたり、肩こりを解消したりすることもできます。
また、ボトックスにはお肌に張りを出す作用もあり、ダーマペンや水光注射で導入し美肌効果を出したりもします。
それぞれの施術について詳しく解説します。

【部位・施術】
リフトアップ(ボトックスリフト)、タレ目、肩こりを軽くする、ダーマペン・水光注射

リフトアップ(ボトックスリフト)

ボトックスリフトのイメージ
お顔の表情筋には上げる筋肉と下げる筋肉がありますが、お顔を下げる筋肉(広頚筋)全体の動きをボトックスで止めることで、相対的にお顔が引き上がりやすくなります。
たるみを改善し、お顔をリフトアップすることができます。
ボトックスリフトと呼んでいます

タレ目

目の下外側の、タレ目にしたい部分の眼輪筋にボトックスを注入することで筋肉を弛緩させ、タレ目にしやすくします。
タレ目のイメージ
笑った時の表情が変わったり、涙袋が薄くなったりするリスクがありますが、手軽にタレ目にすることができます。

肩こりを軽くする

肩こりのある女性
肩こりは肩の筋肉(主に僧帽筋)が過剰に緊張して硬直し、血流が低下した状態です。
ボトックスを注入することで筋肉の緊張をほぐして血流を改善させて肩こりを改善することができます。
がっしりした僧帽筋のボリュームを減らして肩を女性らしくすっきり見せる目的で肩こりボトックスをおこなう方もいらっしゃいます。

お肌に導入

ダーマペン
ダーマペンはケンザンのような針でお肌に穴をあけて若々しいお肌に再生させる施術です。
お肌に開いた穴にボトックスを塗り込んで導入することでお肌にさらに針を出すことができます。
また、水光注射は、お肌に針でヒアルロン酸を導入する施術ですが、ヒアルロン酸にボトックスを混ぜて注入することでお肌に張りを出します。

施術後の注意点

施術後の経過、持続、注意点など

術後のケアのイメージ

施術後の経過

ボトックスは極細の針で注射しますので、腫れや内出血はあまりありません。
ただし注入直後は蚊に刺されたように注入したボトックスの分だけ膨らんでいますが、すぐに浸透して落ち着きます。
直後腫れているからと言ってマッサージしないようにしてくださいね。
もし内出血してしまった場合、部分的にうす緑やうす黄色くなることがありますが、メイクでカバーできる程度のことが多く、1週間前後で落ち着いていきます。
施術直後は血が止まってしまえばメイク可能です。
施術後すぐのご予定も問題ありません。

持続

通常、筋肉を動かなくさせる効果は注入後1週間ほどでしっかり出ます。
1週間以内は効果が不安定だったりすることがありますので、効果の完成は1週間はしっかり見ていただくと良いです。
効果は3~6か月持続します。
人によっては数か月の方もいらっしゃれば、1年以上保つ方もいらっしゃいます。
ボトックスで筋肉を薄くする効果を狙った場合は、1ヶ月~1ヶ月半で痩せ効果が出て、半年から1年かけてある程度戻っていきます。

注意点

注入部位のマッサージや長風呂、サウナ、運動は1週間避ける

ボトックスの効果が安定する1週間以内に血流が良くなると、ボトックスが早く吸収されてしまって効果が弱まってしまう可能性があります。
また、ボトックスは注入部分から1cmほど広がると言われておりそれを見越して注入していますが、マッサージなどで血流が良くなると効果が広がりすぎて効いてほしくない部分にまで効いてしまう可能性があります。
マッサージ、長風呂、サウナ、運動など、注入部位の血流が良くなるようなことは1週間は控えるようにしてください。

避妊する

動物実験では、ボトックスによる催奇形性が認められています。
ですので、女性では2か月ほど、男性では3か月ほど避妊する必要があります。

緊張性頭痛になることがある

表情筋のバランスが変わるため、他の筋肉が緊張しやすくなったりして、一時的に緊張性頭痛になる可能性があります。
落ち着くまで痛み止めで対応していただきます。

ボトックスで不自然になった場合

基本的にボトックスの効果がなくなるまで待つしかありません。
ただ、マッサージをしたり暖めたりして血流を促進することで回復を早めることができる可能性があります。
また、アセチルコリン(オビソート)を注入部位に注射することで筋肉の動きを早く回復させることができる可能性があります。
ただし、効果は不確実な部分があります。

ボトックスの種類

ボトックスの種類

ボトックスの種類
3種類のボツリヌストキシン
ボツリヌストキシンには多くの種類があります。
当院では、韓国製のボツラックス・リジェノックス、アメリカ製のボトックスビスタ(アラガン社)、ドイツ製のゼオミンを使用しています。
種類によって、効果の安定性や含有する不純物の量、料金などが違います。
不純物量が多い順から
ボツラックス・リジェノックスアラガンボトックス>>>ゼオミン(アラガンの1/10)
となっています。
不純物が多いと、異物として認識されやすく、抗体ができるリスクが高まります。
抗体ができてしまうと、ボトックスを打っても効きにくくなったり、全く効かなくなってしまう可能性があります。

長く安心してボトックスを使っていきたい方には不純物が少ないドイツ製のゼオミンが一番おすすめです。
安定性に関しては、
ボツラックス・リジェノックスアラガン社ボトックスゼオミン
となり、リジェノックスの効果はやや不安定になります。
それぞれのボトックスについて簡単に特徴を解説します。

ドイツ製ゼオミン

ゼオミンボトックス
もっとも不純物が少ないため(アラガン社の1/10)、長く使っても安心なボトックスです。
また最も安定したボトックスのため、効果は2,3日で迅速に出ます。
他のボトックスのように冷所で保存しなくても良く、とても安定しているボツリヌストキシンです。

アラガン社ボトックスビスタ

アラガン社ボトックスビスタ
ボトックスを作った元祖の会社のボトックスで、商品名はボトックスビスタと言います。
最も有名なボトックスで、一番人気があります。
品質管理もしっかりしいるため効果も安定しており安心です。

韓国製ボツラックス・リジェノックス

ボトックス(ボツラックス)

最もお安いボトックスです。
効果が少し不安定だったりする場合があり、微調整が必要な部分には使用していません。
何度も施術をおこなうと効果が弱くなったり、効かなくなったりする可能性が他のボトックスに比べると高いです。

ボトックスの種類について動画でも解説していますのでご参考ください

ボトックス当日の流れ

ボトックス注射当日の流れ

❶ご来院後お手続き

ご来院後のお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷施術

プチ整形施術を行う医師 施術室にご移動いただきカルテ保存用に写真撮影をさせていただいた後、施術をします。

※ヒアルロン酸の施術をお受けいただく方は、治療部位のメイクをふき取りシートで落とさせていただきます。

以上で終了です。

基本的に施術後のご来院は必要ございません。
気になることがございましたらいつでもご連絡ください。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする