東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

お悩み別解説/ CONSUL

「二重の幅が狭い」お悩みを解決する二重の幅を広くする方法

二重が広くなるイメージ

もともと二重の方でも、 奥二重をもっとはっきりした二重にしたい、 二重を広くしてメイク映えしやすくしたい、 目元がたるんで二重が狭くなってきたので広くしたい、 などご希望の方は多くいらっしゃいます。
そのようなご希望に沿うようにするにはどうしたら良いでしょうか。

悩みの解決法

二重を広くした場合は基本的に二重術で二重幅を広くすると良いです。
ただし、たるみで二重が狭くなってきた方や、まぶたをすっきりさせたい方などでは眉下切開で目の上のたるみを除去して二重幅を広くする方が良いです。
二重術と眉下切開について以下に詳しく解説します。

二重術

もとびアイプラチナムの糸のとめ方

二重術で今より広いラインに二重をつくります。
二重術には切らずに糸でおこなう埋没法と、切ってしっかりラインをつくる切開法があります。
埋没法と切開法のメリット、デメリットは以下の通りになります。

【埋没法】

(メリット)
ダウンタイムが短い。
傷ができない。
早い時期なら抜糸して戻すことができる。
修正しやすい。

(デメリット)
切開に比べて戻りやすい。

【切開法】

(メリット)
戻りにくい 眼瞼下垂や脂肪とり、ROOF施術などを同時に行うことが出来る。
たるみを多少除去することが出来る。

(デメリット)
ラインが食い込みやすい 戻りにくい分戻せない。
修正が難しくなる 。

以上のとおりですが、それぞれのメリット・デメリットをご理解したうえでご希望に応じて選んでいただくと良いです。
埋没法にはいろいろ種類があり、戻りやすさや腫れやすさなど何を優先するかで最適な方法が変わります。
詳しくはこちらのコラムをご覧ください。

もともと二重の方では埋没法で比較的ラインがつきやすいため切開までする方は少ないですが、安定した二重を出したい方では全切開を選ばれる方もいらっしゃいます。
切開法は修正が難しいぶん不自然な二重になるとなかなか戻すことはできないため、広くできる二重幅には限界がありますのでご注意ください(閉眼時、瞼の縁から10mmくらまで、通常の二重は7,8mmです)。

無理がかかる幅広の二重をご希望の方は修正が効く埋没法がおすすめです(不自然になっても抜糸して戻すことが出来るからです)。
通常二重を広くする場合、目を閉じたときに1mmほど広くする方が多く、広めを希望の方では2mmほど高い位置に二重のラインを作ります。
二重が広くなるほど、まぶたが厚くなるため無理がかかるため戻りやすくなり、腫れや食い込みも強くなり厚ぼったい感じの二重になりやすくなります。
二重を広くする際は、シュミレーション棒などで二重をつけてしばらく保つくらいの無理のかからない二重幅にするのがおすすめです。

眉下切開

眉下切開の変化のイメージ

アイプチを長期間おこなったり、加齢などによってまぶたの皮膚はたるんできて二重は狭くなりやすくなります。
そのような方では眉下切開をおこなうと自然な感じでまぶたのたるみが持ち上がり、皮膚のかぶりが減ることで二重幅が広くなります。
切開するので眉の下のラインに沿って傷はつきますが、最終的に白っぽく目立たなくなり、傷から毛が生えてきてよく見ないとわからない目立たない傷になることが多いです。

切開が怖い方は、埋没法で二重を広くしてたるみを持ち上げることも可能ですし、そのようにされる方も多いです。
ただし、たるみが除去されるわけではなく、たるんだ皮膚は伸びやすいため二重は戻りやすくなります。

また、皮膚のたるみの為、見た目以上に二重を高い位置に作る必要があり、二重が高い位置になるほど腫れやすく戻りやすくなったりします。
さらに、皮膚がたるんでいると皮膚の動きが大きくなり、術中のむくみなどで二重の位置決めが不安定になり、左右差の出るリスクもすこし高まってきます。
ですので、たるみがある方が埋没法を行う際には、戻りやすい、腫れやすい、左右差が出やすいというリスクが少し出てくることをご理解していただく必要があります。

眉下切開はたるみをリセットして若いころのまぶたの状態に戻してくれますので、二重の幅も安定しやすくなり将来にわたり上まぶたが老けにくくなりますので、たるみがある方では眉下切開がおすすめです。
また、眉下切開は上まぶたの皮膚をリフトアップすることで、皮膚や筋肉が持ち上がってうすくなるため、まぶたの厚ぼったさをすっきりさせる効果があります。
二重を広くしたい方で、まぶたが厚ぼったい方の場合も、眉下切開をおこなうと二重幅が広くなりまぶたのもすっきりしますのでおすすめです。

たるみがあるケースで二重を広くしたい場合は眉下切開が良いのか、二重の全切開が良いのか悩ましいことはあります。
下の動画で解説していますのでご参考ください。

(二重埋没法)

内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
料金:9,800298,000
リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク

(眉下切開)

内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
料金:194,600328,000
リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

関連する施術

連結3点裏止め(二重埋没法、もとびアイプラチナム)
連結3点裏止め(二重埋没法、もとびアイプラチナム)
連結3点表止め(二重埋没法、もとびアイゴールド)
連結3点表止め(二重埋没法、もとびアイゴールド)
連結2点裏止め(二重埋没法、スマートバランス)
連結2点裏止め(二重埋没法、スマートバランス)
二重全切開法
二重全切開法
眉下切開法(目の上たるみとり)
眉下切開法(目の上たるみとり)

関連するお悩み

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする