東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

お悩み別解説/ CONSUL

くぼみ目で老けて見える時の改善方法

くぼみ目とは

くぼみ目 年齢とともに目の上のボリュームは少なくなって目はくぼむ傾向にあります。
ですので目がくぼむと老けて見えてしまいます。
老けて見えてしまうだけでなく、眼瞼下垂を合併して目が開けにくくなったり、二重が不安定になります。
二重は広いラインが勝ちますが、くぼみ目になるとくぼみ目が二重のような役割を果たし始め、広すぎる二重が出てもともとの二重が不安定になります。
さらにくぼみ目が進むと二重がなくなりくぼみ目になってしまいます。
もともと左のお顔が痩せている方が多く、左の方がくぼみ目が強い方が多く、広い二重がでたりして不安定になりやすいことも多いです。

くぼみ目を改善することができれば目元が若々しくなり二重が安定しやすくなります。

くぼみ目の原因

お顔の骨や脂肪などいろいろな組織は加齢とともにボリュームが減ってきます。
目の上も例外でなくどんどん組織のボリュームが減ってくることでくぼみ目になってしまいます。

年齢と共に目の上の眼窩脂肪は奥に引っ込んでいき、目の下の眼窩脂肪は飛び出してクマや目袋になります。
眼窩脂肪の加齢変化 また、加齢とともに組織のたるみも出てきてますが、まぶたの皮膚がたるんだり腱膜がたるんで眼瞼下垂になったりするため、眉でまぶたを上げようとしてよりくぼみ目が強くなってしまいます。

くぼみ目の改善方法

くぼみ目を改善させるためにはおおまかに以下の3つがあります。

①ヒアルロン酸や脂肪注入
②眼瞼下垂の手術
③眼窩脂肪を引き出す。

それぞれについてみていきましょう!

①ヒアルロン酸や脂肪注入

ヒアルロン酸や脂肪を針で目の上に注入することでくぼみ目を改善します。
ただし、目の上の皮膚は薄く、よく動く部分ですのできちんとした部位に注入しないとボコボコして不自然になってしまいます。
注入してはいけない部分がありますので、きちんとわかっている先生にお願いしないと大変なことになってしまいます。
ヒアルロン酸ならまだ溶かせますが、脂肪注入をしてしまって不自然になってしまって相談に来られ、どうしようもない方もいらっしゃいます。
そのような場合は切開して除去できればできる範囲で除去することになります。

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸
目の上は皮膚が薄く繊細な部分ですので柔らかめのヒアルロン酸を使用します。
当院ではレスチレンビタールを使用しています。
3~6か月で吸収されますが繰り返すともう少し長持ちします。
プチ整形なので比較的簡単にできることと、気に入らなければ溶かせるというメリットがあります。
一番リスクが少なく、手軽にくぼみ目を改善させることができます。

脂肪注入

下腹部や太もも内側から脂肪を採取して目の上に注入します。
そのまま脂肪を注入するより、遠心分離器で脂肪を濃縮して注入すると生着率を高めることができます。
注入してもある程度吸収されるため何度か注入が必要になってきます。
ただ、生着すれば長持ちしやすいです。
分散せずに注入すればしこりになりやすくなったり、注入してはいけない部分に注入すると残ってしまい溶かせませんので正しい方法で注入する必要があります。
(くぼみの脂肪注入の症例写真) くぼみ目脂肪注入前
くぼみ目脂肪注入後

②眼瞼下垂の手術

眼瞼下垂の手術には切る手術(挙筋前転術)と切らない手術があります。
どちらの手術でも、眼瞼下垂が改善すると目と眉が近くなります。
眼瞼下垂で眉が下がるイメージ 目と眉が近づくと厚みが出てボリュームが増えますので、くぼみ目を改善させることができます。
厚みの変化

また、くぼみ目の方ではもともと眼瞼下垂の方も多く、眼瞼下垂とくぼみ目の2つを一度に改善させることができますので両方合併している方にはおすすめです。

③眼窩脂肪を引き出す。

眼窩脂肪を引き下げてくぼみ目を改善させる図 (※画像はイメージです)

二重部分を切開して目の奥に引っ込んだ眼窩脂肪を引っ張り出して二重の近くに固定してくぼみ目を改善させます。
ただし、眼窩脂肪は引き出してみないとその量は分かりにくく、効果は限られてしまうことはあります。
眼瞼下垂とくぼみ目は合併していることも多いため、挙筋前転術を行った際に眼窩脂肪を引き出して固定することもよくあります。

 

くぼみ目を改善させる際の注意点

くぼみ目が改善されるとくぼみで反り返った皮膚が持ち上がることで皮膚のたるみが出てきます。
ですので、くぼみ目が改善するともともとの皮膚のたるみが出てきて、二重が狭くなったり目の上のたるみを感じやすくなる可能性があります。

くぼみ目が改善すると皮膚が余るイメージ

たるみが出た場合は眉下切開などでたるみを除去するのが良いです。

以上がくぼみ目を改善させる方法になります。
自分では何をしたらよいかわからないという方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

(顔脂肪注入(コンデンス法))
内容:下腹部や太ももから脂肪を採取し凹みやしわに脂肪を注入します。
料金:166,600円~
リスク:一時的な腫れや内出血。吸収されるリスク。

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

関連する施術

ヒアルロン酸その他(涙袋、唇、目まわり)
ヒアルロン酸その他(涙袋、唇、目まわり)
コンデンス脂肪注入(顔)
コンデンス脂肪注入(顔)
切らない眼瞼下垂
切らない眼瞼下垂
全切開+眼瞼下垂(挙筋前転術)
全切開+眼瞼下垂(挙筋前転術)
二重全切開法
二重全切開法

関連するお悩み

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする