東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

施術/ TREATMENT

涙袋形成(ヒアルロン酸)

涙袋形成(ヒアルロン酸)

ヒアルロン酸を注入して涙袋を作る施術

涙袋にヒアルロン酸を注射して簡単に涙袋をつくることができます。

もとび美容外科の涙袋形成(ヒアルロン酸)が選ばれる理由

長年の症例経験から、お客様のご希望の仕上がりになるように丁寧に施術致します

プチ整形施術風景 院長は、美容外科歴15年の経験があります。 長年の経験から培われた技術と、時間をかけた丁寧な施術で、きれいで自然な仕上がりになるようにおこないます。 また、当院のスタッフは院内勉強会、技術指導やセミナー、学会に積極的に参加しており、院長経験の共有や最新の治療や技術の導入、安全管理の徹底をおこなっております。 ご来院されたお客様にご満足していただけるように、誠実に丁寧に施術致します。

丁寧な施術で安定した効果、自然な仕上がりを目指します

涙袋のヒアルロン酸は繊細で手寧な注入を行わないと、太く不自然になったり、クマのような涙袋になってしまいます。 鈍針を使用して繊細なタッチで注入圧を微調整しながら少しずつヒアルロン酸を重ねるように注入し、左右のバランスを見て調整します。 繊細に丁寧に手技をおこなうことで、自然でご希望に沿うような涙袋になるようにしております。

ご希望に沿うように鏡で細かくチェックしてもらいます

施術後鏡でチェックしてもらいます 少しずつ微調整して注入したら都度鏡で確認してもらいます。 ご希望の涙袋になるまで少しずつチェックしながら足させていただきます。 ※涙袋が上がりにくい方では、足しすぎると不自然な太い涙袋になりますので、そうならないように、鏡を見てもらいながらアドバイスさせていただきます。

涙袋症例写真

涙袋にヒアルロン酸を注射して涙袋をつくることができます。
鈍針を使用すると内出血がかなり出にくくなりダウンタイムが少なく手軽にできます。
また、鈍針は微調整しやすいのでイメージ通りの仕上がりになりやすいです。

涙袋がふっくらしていると・・・

涙袋女性

・目元が若々しく見える
・目元が明るく笑顔に見える
・目元が優しく見える
・目が大きく見える

涙袋ヒアルロン酸が人気の理由

プチ整形なのでダウンタイムがほとんどない

鈍針を使用することで内出血のリスクをぐっと減らしてダウンタイムをなくすことが可能になりました。
すぐのご予定も大丈夫です。

微調整ができる

鈍針を使用して、少しずつヒアルロン酸を足しては鏡で確認してもらいます。
ご希望のところでストップするため、ヒアルロン酸を入れすぎて不自然になるリスクを減らし、イメージに近い自然な涙袋に仕上げることができます。

気に入らなければ溶かして戻すことができる

腫れにくいヒアルロン酸溶解注射(HIRAX)

<ヒアルロン酸はヒアルロニダーゼですぐに溶かして戻すことができます。
当院ではアレルギー反応が出にくいHIRAXを使用しています。
涙袋が不自然になったり、気に入らなかった場合も安心です。

長持ちしやすい

通常、ヒアルロン酸は3~6カ月で吸収されると言われていますが、涙袋は吸収が遅い部位なのでより長持ちしやすいです。
2,3年以上保つ方も多くいらっしゃいます。
繰り返すとさらに保ちやすくなります。
ただし、残りやすいため足しすぎに注意する必要があります。

当院の涙袋ヒアルロン酸をおすすめする理由

丁寧な注入

涙袋形成 ヒアルロン酸 鈍針 注入

当院では繊細で丁寧な注入をおこない、その方の涙袋に合わせて自然な範囲で最適な量を注入します。
涙袋のふくらみ方は個人差や左右差があり、皮膚も薄く、大変繊細な部分です。
注入の際は注入層のみでなく注入の圧力が非常に重要です。
膨らみ具合を見ながら注入するのでは遅く、ヒアルロン酸が入りすぎてしまいます。
注入は膨らみ具合ではなく、触る程度の圧力~しっかり押し込む圧力まで5段階以上の圧力をイメージしながら微調整を行うことが重要です。

涙袋の上がりやすさは人それぞれで、同じ人も左右の上がり方は違います。
涙袋の土台がもともとしっかりしている場合は、上がりやすい傾向があります。
ですので、上がりやすい方をどんどん入れていくと左右差が強くなってしまいますので、上がりにくい方のことも考えながら調整することが必要になってきます。

また、それぞれの涙袋では自然な範囲に収まるための最大限の注入量が決まっています。
涙袋が上がりにくい方に適切な量以上にヒアルロン酸を注入してしまうと、涙袋がどんどん太くなりすぎて不自然になったり、クマのようになって老けて見えてたりして逆効果になってしまいます。
そのあたりを考慮して自然な範囲でご希望に応じて入れすぎないように注意しながら微調整していきます。
当院ではこのような点を注意しながら繊細で丁寧な注入を行っております。

涙袋ヒアルロン酸の注入の様子動画を載せましたので是非ご覧になってください。

涙袋に最適なヒアルロン酸

涙袋にはなじみやすいスタイレージSと、プリっと上がりやすいボリューマがあります。
涙袋は組織が繊細な部分なので基本的にスタイレージSで良いですが、幅を出したくない・プリっとした涙袋を希望される方はボリューマでの注入が可能です。
ただし、ボリューマはプリっとしやすい反面、凸凹するリスクがあります。

なじみやすいスタイレージS

ヒアルロン酸 スタイレージS 当院では広がらないように柔らかすぎず、硬すぎないちょうど良い粒子のヒアルロン酸(フランススVIVACY社のスタイレージS)を使用しています。
麻酔が製造の段階で混ぜられているため注入時の痛みを減らすことが出来ます。
スタイレージSは柔らかくなじみやすいため、長期的に下に落ちたりやや幅が出たりするリスクがややあります。
そのような方では、より硬くて幅が出にくいボリューマでの注入も可能です。

ジュビダームボリューマ

ジュビダームボリューマ

有名なアラガン社製のヒアルロン酸です。
ボリューマはスタイレージSに比べてよりヒアルロン酸の架橋構造がしっかりしていますのでヒアルロン酸の密度も高く、より硬く流れにくくなっています。
長期的に涙袋になるべく幅を出したくない方や、よりプリっとした涙袋をご希望の方ではボリューマを注入することが可能です。
ただし、ボリューマはプリっとしやすい反面、凹凸になりやすいリスクがありますので、ご了承していただく必要があります。
厚生労働省にも承認されている安心のヒアルロン酸です。
ボリューマも麻酔が製造の段階で混ぜられているため注入時の痛みを減らすことが出来ます。

 

鏡でこまめにチェックしてご希望の涙袋に

鏡でチェック

当院ではごく少量注入しては鏡でチェックしてもらい、涙袋の上がり方を見ながら繰り返すことで、控えめからしっかりめまで、その方希望に合わせた自然な涙袋を作るようにしています。

美容スタッフさん達も当院の涙袋ヒアルロン酸を希望しています

腫れない笑顔の女性

もとび美容外科の涙袋形成は目の肥えたスタッフにも人気です。
いろいろなクリニックの施術を間近で見てきた美容外科スタッフが当院で涙袋のヒアルロン酸注入を希望されることも多く、施術をおこなってきました。
自然で丁寧で繊細な涙袋プチ整形をご希望の方は当院の涙袋ヒアルロン酸注入をおすすめします。

内出血しにくい針、鈍針

鈍針

涙袋は通常の針では内出血はほぼ必須と言ってもよいため、昔はなかなか気軽にできるプチ整形ではありませんでした。
ただ、技術の進歩で先の丸い鈍針(カニューレ)が普及してからは、かなり内出血のリスクを減らすことができるようになりました。
また、鈍針を使用すると、点ではなく一定の層に線状に注入することができたり、針穴の向きもコントロールすることができるため涙袋をきれいに膨らませやすくなります。
注入の際は、涙袋の外側に針で穴を開けてそこから鈍針を挿入して注入していきます。
メリットの多い鈍針が多く使われるようになってから、かなり涙袋のプチ整形をおこなう方が増えました。
当院では品質の良い日本製の鈍針を使用しておりますので安心して施術していただけます。

残ったヒアルロン酸で後日微調整できます

ヒアルロン酸

残ったヒアルロン酸は1ケ月保存しているため、ヒアルロン酸をもう少し足したいとなった時には再注入して調整することが可能です。
※足せるのは涙袋のみです。

涙袋ヒアルロン酸の注意点

涙袋の土台がない人は上がりにくい

涙袋上がりにくいイメージ画像

もともと涙袋の影が見えやすかったり、笑ったりすると涙袋がはっきり出やすい方では、ヒアルロン酸注入で涙袋がプリッときれいに上りやすい傾向があります。
逆を言うと涙袋の土台がない人では上がりにくい傾向があり、無理に上げようとすると不自然な涙袋になるリスクがあります。
ご自身に合ったちょうどよい量のヒアルロン酸を注入する必要があります。

入れすぎると不自然に

涙袋を入れすぎると芋虫のような太い不自然な涙袋になったり、ヒアルロン酸が下方に広がってクマのようになってしまい、かえって不自然で老けた印象になってしまうことがあります。
少しずつ足しながら微調整し、これ以上上がらないというところを見極めて注入を終える必要があります。
何度もヒアルロン酸を注入している方では、目が慣れてしまい、自分の涙袋が客観的に良く分からなくなってしまうので、不自然になりそうであればアドバイスさせていただいております。
ヒアルロン酸は初回が一番変化しますが、2回目以降もしっかり変化を出そうとすると足しすぎて不自然になってしまいますので、2回目以降は初回の変化を維持する目的で、減った分を補充するように注入するのがおすすめです。

たるみのある方では上がりにくく、老けてみえることもあります

涙袋上がりにくい

3,40代以上の方で目の下にたるみがでてくると、涙袋がぷっくり上がりにくなってきます。
また、涙袋がなかなか上がりにくいだけでなく、上がったとしても涙袋の下が小じわの影のようになって老けて見えてしまうことがあります。

左右差がある

涙袋の土台は左右でも違い、人によって上がりやすさには左右差があります。
【参照コラム】目の大きさ、目元の左右差と治す方法。あなたは多数派?少数派?

また、涙袋は目の下の眼窩脂肪のふくらみとの段差でできるもですので、目の下のふくらみ(目袋)の左右差によっても涙袋の出やすさは違ってきます。

涙袋のヒアルロン酸注入断面図 

土台が違う以上左右差をなくすことはできませんが、調整してできるだけ左右差を減らすようにしています。
上がりやすい方をどんどん足してしまうと上がりにくい方がついていけず、左右差が強調されてしまうことがありますので、まずは土台が少ない方の涙袋から注入していきます。

色調が不自然になることがある

ヒアルロン酸は透明で涙袋の皮膚は薄いため、涙袋の色調が赤っぽくなったり透明感のある色になることがります。
なるべく浅く入れすぎないようにしていますが、人によって色が出やすい方もいらっしゃいます。
そのような方では控えめな注入にとどめていただくと良いかと思います。 吸収されて減っていきます 上述のようにヒアルロン酸は吸収されますので永久ではありません。
通常ヒアルロン酸は3~6カ月で吸収されるといわれていますが、涙袋はヒアルロン酸が残りやすい部分ですのでもっと長持ちするケースが多いです。
繰り返すごとに根が残って長持ちしやすくなります。
定期的に足すと足しすぎて不自然になってしまうので、きちんと減ってから足すのが良いです。
目は慣れてしまうため、どんどん足すと足しすぎになってしまうため、注入の際は客観的にアドバイスさせていただきます。

涙袋ヒアルロン酸のリスクについて、動画にまとめましたのでご参考ください。

腫れやダウンタイムについて

腫れ

腫れはほとんどありません。
3日~1週間でむくみが落ち着くと少し減ったと感じる方もいらっしゃいます。

内出血

涙袋は鈍針を使用することで内出血はぐっと減らすことができますが、鈍針を入れる穴を外側に開けるときにたまに内出血が出ることがあります。
仮に出たとしても小さい範囲で、メイクでカバーできる程度です
内出血が消えるまで1,2週間かかることがあります。

以上のようにダウンタイムはあまりないと考えていただいてよいです。
直後からメイクも可能です。

涙袋のダウンタイムについて動画でまとめました。ご参考ください

また涙袋の痛みについても解説していますのでご参考ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

こんな人におすすめ!

  • 目元を若々しくしたい

  • プチ整形で目元を明るくしたい

涙袋形成(ヒアルロン酸)の動画

  • 涙袋形成(ヒアルロン酸)の動画
  • 涙袋形成(ヒアルロン酸)の動画
  • 涙袋形成(ヒアルロン酸)の動画

涙袋形成(ヒアルロン酸)の料金

涙袋形成(ヒアルロン酸)
スタイレージS
¥39,800 モニター価格¥34,800
ジュビダームボリューマ
¥59,800 モニター価格¥49,800

涙袋形成(ヒアルロン酸)施術当日の流れ

❶ご来院後お手続き

ご来院後のお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷施術

ヒアルロン酸注入風景
施術室にご移動いただきカルテ保存用に写真撮影をさせていただいた後、施術をします。
※ヒアルロン酸の施術をお受けいただく方は、治療部位のメイクをふき取りシートで落とさせていただきます。

以上で終了です。
基本的に施術後のご来院は必要ございません。
気になることがございましたらいつでもご連絡ください。

以上がお顔のヒアルロン酸注入についてのまとめでした。
一口にヒアルロン酸注入と言っても上記のようにいろいろな種類や注入部位があります。
上記の解説をご参考いただければ幸いです。
また、ご不明な点があればどんどん無料カウンセリングをご利用ください。
これからもヒアルロン酸注入について研究して改善し、皆様に安心して満足していただけるサービスを提供できるように努力してまいります。

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする