20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。
切らない垂れ目形成と切開する垂れ目形成
作成日:2025.6.29 更新日:2025.7.1
タレ目術とは
タレ目術は目の下のラインを目尻側中心に引き下げます。
目の下のラインが下がることで、女性らしく魅力的な優しい目元に見えるようになります。
また、下方向に目が大きくなることでデカ目効果もあります。
タレ目術は、目尻切開も同時に行うとより効果が出やすく、 デカ目効果も出やすいので目尻に余裕がある方では併用がおすすめです。
切らないたれ目
切らないたれ目術
切らずに糸で下まぶたの裏側を短縮する切らないタレ目術と切るタレ目術は、二重術でいったら埋没法と切開法と似ています。
切らないたれ目は、まぶたの裏の切るたれ目に比べて効果や持続で劣るところはありますが、修正したり戻すことが容易で
ダウンタイムが短いといったメリットがあります。 糸だからといっても効果を長く保つ方も多くいらっしゃいます。
術後すぐはラインが角っとしますが、1週間ほどでなじんできます。瞼が薄い人では効果が出やすく戻りにくい傾向があります。
下まぶたが厚くない方で、手軽にリスクを抑えてやってみたい方におすすめです。
たれ目ボトックス
ボトックスでタレ目にする方法もあり、持続は3~6ヶ月ほどです。
目が笑わなくなったり、涙袋が薄くなったり、人によって効果が出にくかったり、合う合わないがありますが
手術が怖い方という方は一度ボトックスで試してみるのもおすすめです。
切らないたれ目症例写真
切らないたれ目形成のビフォーアフターをご覧ください。
before ⇒ after


目の下のラインがしっかり下がりました。
白目の見える範囲が広くなり、自然なデカ目効果があります。
変化は欲しいけどあくまでも自然な変化が良いという方におすすめの施術です。
症例写真をもっと見たい方はこちら↓
切るたれ目とは
切るたれ目は別名、 下眼瞼下制、グラマラスラインとも呼ばれています。
下瞼の裏側を切開して瞼板を引き下げてタレ目にし、傷は表に出ません。
効果が出やすく、後戻りのリスクも切らない方法に比べて少ないですが、修正が難しく戻せないというデメリットがあります。
逆さまつ毛悪化のリスクがあり、逆さまつ毛の人は適応でないためご案内ができません。
まつ毛が上向きの人は皮膚側からアプローチして皮膚切除する必要あります。
目の下のクマが気になる方では、切るたれ目術ついでに眼窩脂肪を同時に除去することが可能です。
ダウンタイムは1~2週間で、結膜浮腫といって白目がむくむと1ヶ月ほど白目がむくんでぶよぶよになることがあります。
切るたれ目症例写真
続いては切るたれ目形成のビフォーアフターをご覧ください。
before ⇒ after


その分外側の目の下のラインがしっかり下がってたれ目になりましたね。
後戻りのリスクをおさえてしっかり効果を出したいという方におすすめの施術です。
症例写真をもっと見たい方はこちら↓
まとめ
タレ目には切るたれ目と切らないたれ目があり、 手術が怖い方はボトックスもあります。
切る方法と切らない方法は二重の埋没と切開の関係と似ています。
切る方法は戻りにくく効果が出やすい反面戻せない、ダウンタイムが長めになるデメリット。
切らない方法は切るに比べてやや弱い傾向がありますが、自然な変化で
早いうちなら抜糸して戻せたり再手術が容易と言うメリットがあります。
ざっくり言うと、しっかりなら切るたれ目、リスクを少なくやりたいなら切らないたれ目と言うイメージです。
切るタレ目の注意点としては、切るたれ目はまつ毛が上向きの方には向きませんが
目の下にクマがある人はついでにクマの改善ができる可能性があります。
自分にどの手術が向いているかは下まぶたの状態やご希望によって決まりますので
気になる方は何が向いているかカウンセリングの際にお気軽にご相談ください。