東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

string(0) ""

脂肪とり・厚みとり

脂肪とり・厚みとり
脂肪とり・厚みとりでは瞼のむくみの原因である眼窩脂肪を除去してむくみを改善、瞼をスッキリとさせ、二重上の眼輪筋を除去することで二重を安定させます。
もとび美容外科では二重埋没法と組み合わせて施術してより二重を安定させることも可能です。

もとび美容外科の脂肪とり・厚みとりが選ばれる理由

脂肪とり・厚みとり

目の上の脂肪とり・厚みとりとは

目の上の脂肪取り、厚み取りは以下のボリュームを除去する手術です。

脂肪取り⇒眼窩脂肪

厚み取り⇒眼窩脂肪&二重のライン上の眼輪筋

目が腫れぼったい方やむくみやすい方では、上まぶたの眼窩脂肪を除去することで瞼がむくみにくくなり、瞼がすっきりと見えやすくなります。

また、瞼が厚ぼったい方では二重埋没法単独でおこなっても二重がつきにくいため、埋没法と合わせて厚み取りをおこなことで二重が安定しやすくなります。

全切開しないで二重をしっかり安定させたい方には埋没法(もとびアイゴールド)+厚み取りがおすすめです。

眼窩脂肪は深いところにあるボリュームですので瞼の見た目がダイレクトにすっきりするわけではありませんが、自覚症状として、瞼が軽くなてすっきりとして、むくみにくくなるため、非常にお客様満足度の高い施術です。

脂肪取りとは

脂肪取りとは

眼窩脂肪除去のイメージ画像

脂肪取りは二重のライン上の数ミリの針穴から眼窩脂肪のみ除去する方法です。
外側の眼窩脂肪を除去します。

厚み取りとは

厚み取りとは

厚み取りは数ミリの針穴から二重のライン上の眼輪筋と眼窩脂肪を除去して二重をつきやすくする施術です。

厚み取りのイメージとしては、段ボールに切れ込みをいれて折り目をつきやすくするイメージです。

厚み取りはダンボールに切れ目を入れ折れやすくするような施術

同時に脂肪取りと同じように眼窩脂肪も除去していきます。
あくまで厚みが取れるのは二重のラインの真ん中から外側の厚みであって、瞼全体の眼輪筋を除去していくわけではありません。

施術がおすすめの人

脂肪とり・厚みとりがおすすめの人

  • ・まぶたがむくみやすい。
  • ・瞼がはれぼったくて重たい。
  • ・瞼が腫れぼったいたが、切らずに二重を安定させたい。
当院の施術の工夫

もとび美容外科の脂肪とり・厚みとりの工夫

針を使って開けた穴から脂肪を除去

針で穴を開けて眼窩脂肪を除去
針を使って開けた数ミリの穴から眼窩脂肪を除去していきますので、傷跡は残りにくいです。

まぶたの解剖のしっかり把握し、最小限のダメージで

上眼瞼の解剖的な位置をしっかり把握し、無駄なダメージがないように丁寧に厚みを除去します。
丁寧に少しずつ組織を除去・剥離し、最短で眼窩脂肪を除去していくため、傷や腫れを抑え、内出血も最小限に抑えることができます。
スタッフの施術も多く手掛けております。

痛みを減らす工夫

局所麻酔の際は笑気ガスを使用して痛みが紛れた状態で極細の針(34G)を使用して麻酔をしていきます。

眼窩脂肪の除去では痛みを軽減する工夫も行っている
また、局所麻酔はpHを調整して調合しており、注入時の痛みを軽減するようにしています。
手術中は適宜局所麻酔を足してご負担がないように努めております。

手術の注意点

脂肪とり・厚みとりの注意点

将来くぼみ目が協調されるリスクがある。

年齢とともに瞼の脂肪は減っていき目がくぼんでいきます。
眼窩脂肪を除去するとくぼみ目が加速して目元が老化しやすくなってしまう可能性があります。
目の上の脂肪取りは、瞼が厚ぼったくかつむくみやすい方にのみおすすめします。

見た目はあまりすっきしりないこともある。

眼窩脂肪は深い部分の脂肪ですので、見た目はあまりすっきしりないこともあります。

見た目をすっきりさせたい方で厚ぼったい方の場合はROOF切除を行うと良いです。
厚ぼったくない方が行うとくぼみ目になりやすくなってしまいます。

腫れやダウンタイム

腫れやダウンタイムについて

ダウンタイムは3日~1週間ほどです。
針穴は3日目以降からメイクでかバーすることが可能です。
内出血が出た場合、なくなるまで1、2週間ほどかかることがあります。

施術当日の流れ

上まぶたの脂肪取り、厚み取り当日の流れ

❶ご来院後OPお手続き

ご来院後眼窩脂肪の除去のお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷処方する薬の説明

眼窩脂肪の除去で処方する薬の説明
当日お渡しするお薬の説明や術後の注意点など説明させていただきます。

❸洗顔

眼窩脂肪の除去の前にメイク室で洗顔
パウダールームへご案内させていただきます。
洗顔をお願いします。

❹消毒

眼窩脂肪の除去前に消毒
オペ室に移動していただき消毒を行います。

❺デザイン

眼窩脂肪の除去前にデザインを決める
アプローチする部分に目印をつけます。

❻麻酔

麻酔注入で眼窩脂肪の除去スタート
デザインが終わるといよいよ手術です。
このとき笑気ガスが流れていますので少しぼんやりした状態になっています。
極細の針で局所麻酔を行います。

❼手術

眼窩脂肪の除去の手術
麻酔のあとはいよいよ手術が始まります。
手術が終わるまでは指示のあるとき以外目を開けないようお願いします。

❽手術後

手術後は特に来院の必要はございません。
(モニターの方はモニター撮影にご来院していただきます)

気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする