東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

string(0) ""

切るリフト

切るリフト
切るリフトは顔のたるんでしまった皮膚や組織を切りとってリフトアップする施術です。たるんだ部分を切除してリセットするため効果が出やすく、長持ちするので老けにくいのが特徴。
お客様のお悩みに的確に応えられるように豊富な施術ラインナップをご用意しています。

もとび美容外科の切るリフトが選ばれる理由

切るリフトについて

切るリフトについて

年々進行するお顔のたるみ。
気になる方は多いかと思います。
照射系やプチ整形、糸などでは限界があるのは事実です。
“切るリフト”で、たるんだ皮膚や組織を切り取ってリセットするのが最も効果的で長持ちします。

切るリフトはたるみを切除する部位により以下の施術があります。

目の上 ⇒ 眉下切開
目の下 ⇒ ハムラ法
ホホ、フェイスライン ⇒ フェイスリフト(ホホ)
アゴ下 ⇒ フェイスリフト(ホホ・首)
鼻の下 ⇒ リップリフト
目尻 ⇒ こめかみリフト

お顔のたるみについて

お顔のたるみについて

お顔でたるみが目立ちやすい部位には、
目の上、目の下、目尻、法令線上、ホホ、フェイスライン、アゴ下、鼻の下などがあります。
たるみが目立ちやすい部位

これらの部位が加齢と共に伸びたりたるんでくると老けて見えやすくなってしまいます。

それぞれの部分で、切るリフトでたるみを改善することができます。
たるみが減ると若々しく見えることができますよ。
ただし、まだ切るのは抵抗があるという方は以下のような切らないリフトアップ施術もあります。

照射系(ハイフ)
糸のリフト
プチ整形(BNLSやフィラー)

などで切らずにダウンタイムを少なくリフトアップさせることができます。
また、それらはたるみ予防効果があるため、切るリフトを組み合わせてより効果を高めることができます。

切るリフトのメリット

切るリフトのメリット

  • たるみを除去するので効果が出やすい
  • 効果は長持ちしやすく、老けにくくなる。
切るリフトの種類

切るリフトの種類

切るリフトでは、たるんだSMAS(表在筋膜)や皮膚などを切除してリフトアップします。
たるみを引き上げる部位によって切るリフトの名称が違います。
たるみが目立ちやすい部位
目の上 ⇒ 眉下切開
目の下 ⇒ ハムラ法
ホホ、フェイスライン ⇒ フェイスリフト(ホホ)
アゴ下 ⇒ フェイスリフト(ホホ・首)
鼻の下 ⇒ リップリフト
目尻 ⇒ こめかみリフト
になります。

部位によって内部の処理の仕方は多少違いますが、皮膚を切って縫うだけでなく、筋肉や筋膜(SMASなど)をスライドさせたり、縫い縮めて引き上げることで土台からたるみをしっかり引き上げるようにしています。

当院の特徴

当院の特徴

長年の経験で培われたメニューと技術

ハイフやBNLSなどのダウンタイムがあまりない施術から、フェイスリフトなどの切開系の手術に至るまで施術のラインナップが豊富です。
お客様に合った施術をご提案させていただきます。
また、院長の15年に及ぶ経験で培われた技術で丁寧に施術をおこないます。

ダウンタイムを少なくする工夫

アグレッシブにやればやるほどダメージが増えて内出血や腫れが出ますが、その割には変化はそれほどついてこないということはよくあります。
当院ではなるべく早く回復していただくように必要以上のダメージを出さずにかつ効果が出やすいような最適な剥離範囲を考え、無駄なダウンタイムはなくすようにしています。
ダウンタイムの少ない方法のイメージ

施術の種類と解説

それぞれの施術の種類と解説

目の上⇒眉下切開

眉下切開の症例写真

眉毛の下を切開して目の上のたるみを切除します。
目の上のたるみがある方では、眉毛の下でたるみを除去するのが一番自然でお勧めです。
眉毛の下の傷は最終的に目立たず治りやすいですが、毛根を温存して切除することで傷がさらに目立ちにくくなるようにしています。
ただし、皮膚が薄かったり、たるみが強い方では目頭側に縦ジワができやすくなるリスクがあります。

目の下⇒ハムラ法

ハムラ法の症例写真

下まつ毛の下を切開して目の下のたるみを除去します。
ハムラ法では、目の下の眼窩脂肪を移動させて凹凸をなくし、眼輪筋を引き上げて固定した後、余分な皮膚などの組織を除去することで目の下のたるみを引き上げます。
目の下の皮膚のたるみが強い方にお勧めです。
目の下の凹凸クマだけで皮膚のたるみがそれほど強くない方では脂肪取り+コンデンス脂肪注入だけで十分にきれいになります。

ホホ、フェイスライン⇒フェイスリフト(ホホ)

フェイスリフト(ホホ)の症例写真

傷が目立たないように耳の生え際を切開してお顔のたるみを引き上げて切除します。
皮膚だけで引き上げると傷が汚くなり変形のリスクがありますので、お顔の支持組織のSMAS下を剥離し、SMASでお顔のたるみを引き上げて固定します。
そうすることで、皮膚の切除は最小限にして傷をきれいにし、術後に不自然さが出ないようにしています。

アゴ下⇒フェイスリフト(ホホ・首)

耳の生え際や耳の後ろ、髪の生え際を切開してホホやフェイスライン、首のたるみを引き上げます。
広頚筋というフェイスラインから首全体にある筋肉を引き上げることでアゴ下のたるみを改善させます。
余分な皮膚のたるみは切除します。

鼻の下⇒リップリフト

リップリフトのイメージ
年齢とともに鼻の下もたるんで長くなり、唇も痩せて薄くなります。
鼻の下のラインを切ってたるみを除去することで鼻の下の長さを短くして若々しくバランスを整えます。
また、唇も厚みが増しますので若々しい印象になります。

目尻⇒こめかみリフト

コメカミ部分の髪の生え際や、髪の中を切開してコメカミ部分のたるみを引き上げます。
ただし、コメカミ部分の傷が目立ちやすくなったり、凹みや後戻りのリスクがあります。

注意点

注意点

腫れや内出血などのダウンタイムは長引く

切ってたるみを切除しますので切らない方法に比べると腫れやダウンタイムは長くなる傾向があります。
長くお休みが取れない方や腫れなどのリスクが許容できない方はよく考えたほうが良いでしょう。

傷は消えない

ただし、傷は目立ちにくい部分に来るようにし、なるべくテンションをかけないように縫い合わせますので目立ちにくくなるようしています。

変形などのリスク

無理に引き上げすぎると無理がかかって傷が目立ちやすくなったり、変形してしまうリスクがあります。
そのリスクを回避するために、皮膚だけで引き上げない、たるみを適切な範囲で切除するなど、注意して施術をおこなっています。
やりすぎてしまうと、
眉下切開では内側の縦ジワが出たり、
ハムラ法では下まぶたが外反して”あっかんべー”をしているような形になったり、
フェイスリフトでは耳たぶがまっすぐになってしまうフェイスリフト耳や耳珠が反りあがって、耳の穴が丸見えになってしまったりするリスクが出てきます。

くぼみが出やすくなるリスク

たるみが引きあがると、たるみのボリュームで目立たなかった凹みが目立ってくることがあります。
眉下切開ではくぼみ目、フェイスリフトなどではホホのコケが強調されることがあります。
その場合は、ヒアルロン酸や脂肪などのフィラーを注入することで凹みが改善してより若返り効果を出すことができます。

腫れやダウンタイムについて

腫れやダウンタイムについて

切るリフトでは上述のようにダウンタイムが長引きやすいです。
腫れはある程度落ち着くまで1~2週間、内出血が出た場合は消えるまで2,3週間ほどかかります。
切って縫いますので抜糸するまで1週間はメイクができず、抜糸の翌日からメイクが可能になります。
傷は数カ月~半年ほどは赤みがあることがありますが、徐々に白くなって落ち着いていきます。
基本的に切るリフトのダウンタイムは1~2週間ほど見ていただくと良いですが、完全に腫れや傷が落ち着いて完成するのは半年ほど見ていただくと良いでしょう。

施術の流れ(フェイスリフト)

施術の流れ(フェイスリフト)

フェイスリフト

❶ご来院後OPお手続き

ご来院後のOPお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷処方する薬の説明

処方する薬の説明を行う看護師
当日お渡しするお薬の説明や術後の注意点など説明させていただきます。
※状況により手術後にご説明させていただくこともございます。

❸洗顔

パウダールーム
パウダールームへご案内させていただきます。
洗顔をお願いします。

❹着替え

OP着
OP着に着替えていただきます。
※着替えはシュミレーション・デザインのあとにお願いすることもございます。

❺シュミレーション・デザイン

施術前にシミュレーション・デザインを行う医師
術前のお写真撮影をした後、シュミレーション・デザインを行います。

❻髪結い

髪を結ぶ看護師

術部が髪の生え際に近いため髪結を行います。

❼点滴

OP前の点滴と血圧測定
点滴や血圧測定などをさせていただきます。

❽消毒

顔を消毒している様子
消毒を行います。

❾デザイン

手術する部分のデザインを行う医師

❿麻酔

局所麻酔を打っている様子
局所麻酔を行います。
このとき笑気ガスが流れていますので少しぼんやりした状態になっています。
静脈麻酔をつけた方は眠った状態です。

⓫手術

手術を行う医師
麻酔のあとはいよいよ手術が始まります。

⓬手術終了

手術終了後のフェイスバンドで固定する様子
フェイスバンドで固定し手術終了です。
リカバリー室
手術後は少し休憩していただき体調が整えばご帰宅いただけます。

手術後は抜糸が必要です。
術後5日~10日の間に一度ご来院をお願い致します。
※手術中の出血状況によりドレーンを使用させていただくことがございます。
その場合、手術翌日のご来院をお願い致します。
(モニターの方はモニター撮影にご来院していただきます)
気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。

施術の流れ(その他のオペ)

施術の流れ(その他のオペ)

眉下切開・ハムラ法・リップリフト

❶ご来院後OPお手続き

ご来院後のOPお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷処方する薬の説明

処方する薬の説明を行う看護師
当日お渡しするお薬の説明や術後の注意点など説明させていただきます。

❸洗顔

パウダールーム
パウダールームへご案内させていただきます。
洗顔をお願いします。

❹シュミレーション・デザイン

施術前にシミュレーション・デザインを行う医師
術前のお写真撮影をした後、デザインを行います。

❺消毒

顔を消毒している様子

❻デザイン

手術する部分のデザインを行う医師

❼麻酔

局所麻酔を打っている様子
このとき笑気ガスが流れていますので少しぼんやりした状態になっています。
極細の針で局所麻酔を行います。

❽手術

手術を行う医師
麻酔のあとはいよいよ手術が始まります。
手術が終わるまでは指示のあるとき以外目を開けないようお願いします。

手術後は抜糸が必要です。
術後5日~10日の間に一度ご来院をお願い致します。
(モニターの方はモニター撮影にご来院していただきます)
気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする