東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

string(0) ""

小顔ボトックス

小顔ボトックス
小顔ボトックスは、顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。
もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

もとび美容外科の小顔ボトックスが選ばれる理由

メリット

小顔ボトックスのメリット

  • 数分の簡単な注射でしっかり効果が出ます
  • ばれずに簡単!ダウンタイムはほとんどありません
  • ゆっくり効果が出て自然な変化です
  • 繰り返すと戻りにくくなる方も多いです
  • 食いしばりや歯ぎしり、顎関節症の方にも有効です
  • BNLSと組み合わせるとより小顔効果が出やすくお得になります
小顔ボトックスとは

小顔ボトックスとは

小顔ボトックスはエラボトックスのことで、エラの筋肉(咬筋)の厚みを減らす注射です。
エラの筋肉の動きを抑えて痩せさせることで小顔効果を出すことができます。 小顔ボトックスの症例写真

 

エラを触りながら奥歯でグッとかみしめてください。
盛り上がりが強いほどしっかりボトックスの効果が出やすくなります。
エラボトックスは、効果がゆっくりと確実に出る注射で、エラが張っているタイプの方には特におすすめです。
エラボトックスのイメージ

また食いしばりが強くエラが疲れやすい方や歯ぎしり、顎関節症がある方にも有効です。

※エラには小顔ボトックスが有効ですが、ホホやフェイスラインのボリュームは皮下脂肪が原因のことが多く、皮下脂肪がついている方ではBNLSという脂肪溶解注射もおすすめです。
脂肪溶解注射のイメージ

より小顔にしたい方では、エラボトックスとBNLSを併せておこなうとフェイスライン全体に効いてより小顔効果を高めることができますの大変人気です。
セットでお安くしておりますので、筋肉も皮下脂肪も減らしたい方、より小顔効果を高めたい方にはぜひお考えになってみてください。

※小顔ボトックスに関しては下記コラムで詳しく説明していますのでご参考ください。

それぞれの施術の解説

それぞれの施術の解説

小顔ボトックス(エラボトックス)

当院のエラボトックスは、エラの筋肉量に応じて量が、3種類あります。
咬筋は筋肉量に応じてボトックスをしっかり注入して全体の動きをとめると一度でしっかり効果が出やすくなります。
ボトックス量の順に、

・小顔ボトックス(1倍量)

・強力小顔ボトックス(2倍量)

・超強力小顔ボトックス(2.5倍量)

です。
また、ボトックスの種類に関しては

・韓国製のリジェノックス

・アメリカ製アラガン社のボトックスビスタ

・ドイツ製メルツ社のゼオミン

があります。
効果はどれも同じですが、不純物の量が違ってきます。

小顔ボトックスを選ぶポイント

ボトックスの量

エラの筋肉が厚いほど効果をしっかり出すためにはボトックスの量を増やして分散して筋肉全体に注入が必要になってきます。
エラの筋肉がしっかりしている方では強力小顔ボトックス、かなり筋肉が厚い方の場合は超強力小顔ボトックスがおすすめです。
エラの筋肉(咬筋)は3層に分かれており、いかに分散注入するかも大切です。
エラの筋肉の解剖図
筋肉の厚みの応じて深い層や浅い層にも筋肉全体に注入していきます。

ボトックスの種類

3種類のボトックス
種類の違いで効果が違うことはありませんが、不純物が多いほど異物として認識されやすく、ボトックスに対して抗体ができてしまうリスクが高くなります。
抗体ができるとボトックスが効かなくなってきてしまいます。
リジェノックス、アラガン社、ゼオミンの順で不純物が少なくなります。
ゼオミンはアラガン社のボトックスの1/10程度の不純物と、純度が高く安定しています。
不純物が少ないボトックスが長く使って安心です

BNLS

BNLSの製品写真
BNLSは脂肪細胞やむくみを減らすお注射です。
天然ハーブ成分から成り、リスクも少なく安心です。
エラだけでなく、フェイスラインの脂肪を減らして小顔効果を高めたい方におすすめで、セットで行うことでお得に行うこともできます。
腫れは翌日には引いてしまうため大変人気の注射です。

参考BNLS
当院の特徴

当院の特徴

エラボトックスに力を入れています

エラボトックスの施術を受ける女性
当院ではその方に合わせた最適な量を咬筋全体に分散注入することで一度でしっかり効果を出すように工夫しています。
また、ボトックスの種類も取り揃えてお客様のニーズに最適な施術を選んでもらっています。
院長やスタッフ自身もエラのボトックスを行っており、お客様にも安心して受けていただけるかと思います。

小顔治療を多くおこなっています。

エラボトックス以外に、BNLSや小顔脂肪吸引、バッカルファット除去などの手術も多く行っており、プチ整形から手術まで、お客様のニーズに合った効果的な治療やその組み合わせをご提案させていただきます。

痛みを少なく工夫しています。

痛みが怖い方も多いかと思いますが、注入前にアイスノンで冷やして注入時の痛み軽減するようにしています。
アイスノンで冷却している様子
また、32Gという細い針を使用して注入の際の痛みをさらに減らすように工夫しています。
痛みを最小限にしたい方では、オプションにはなりますが、笑気ガスを使用することで痛みを感じにくくすることができます。

注意点

注意点

妊娠

動物実験では催奇形性が報告されています。
人間でどこまで影響があるかは不明ですが、ボトックスを注射した際は3か月以上は避妊してもらう必要があります。

咬筋が薄い方では効果が弱い可能性

エラボトックスでは咬筋を減らしますので、咬筋が厚い人ほど効果が出やすくなります。
逆に、薄い人では効果は見えにくくなります。
ただ、エラボトックス後に後戻りしてきた場合、咬筋の厚みが薄くても、ボトックスでまたペラペラにしておけば効果は長持ちしやすくなります。

エラの骨が目立ってくる可能性

咬筋が厚い方ではエラの骨が突出している方もいらっしゃいます。
そのような方では、咬筋がうすくなるとエラの骨の輪郭が見えやすくなることがあります。

口角が上がりにくくなる

咬筋より浅い部分に笑筋という口角を上げる筋肉がありますが、そこにボトックスが効いてしまうと口角が上がりにくくなる方がいらっしゃいます。
なるべく笑筋に効かないような注入方法で注入しています。

コケが強調されるリスク

痩せるとホホがコケるように、エラの筋肉がるとホホがコケることがあります。
もともとホホがこけている方ではコケが強調されるリスクがあるので注意する必要があります。

たるみ

筋肉量が多く、たるみがある方では、エラボトックスの後でたるみを感じることがあります。
たるみはフェイスラインやホホ・口回りなどで目立ちやすいため、エラがすっきりすると相対的にフェイスラインやホホのたるみが気になってしまうことがあります。

腫れやダウンタイムについて

エラボトックスの腫れはほとんど気にしなくてよいレベルです。
ただ、筋肉全体にボトックスを分散注入するのに何か所も針を刺すため、内出血のリスクがあります。
内出血の範囲は小さく、メイクでカバーできる程度でそれほど目立つことはなく、1,2週間ほどで消えていきます。

実際の注入

実際の注入

院長自身でエラボトックスの注入を行っている動画です。
ご参考ください。

エラボトックスの動画

エラボトックスについての動画

エラボトックスについての解説動画を作りましたのでご参考ください。

(エラボトックスのリスク)

(エラボトックスのビフォーアフター)

(エラボトックスのダウンタイム)

(エラボトックスの痛み)

(エラボトックスはたるむの?)

(ボトックスの種類)

施術の流れ

施術の流れ

❶ご来院後お手続き

ご来院後のOPお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷施術

施術を行う医師
施術室にご移動いただきカルテ保存用に写真撮影をさせていただいた後、施術をします。
※ヒアルロン酸の施術をお受けいただく方は、治療部位のメイクをふき取りシートで落とさせていただきます。

以上で終了です。

基本的に施術後のご来院は必要ございません。
気になることがございましたらいつでもご連絡ください。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする