東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

string(0) ""

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術
眼瞼下垂手術を行うと目の開きが改善され、目元をはっきりとさせることができます。
もとび美容外科では切らずに眼瞼下垂改善と二重の施術も同時に行う「切らない眼瞼下垂プレミアム」もご用意しておりますので、眼瞼下垂を改善しながら二重も整えることができます。

もとび美容外科の眼瞼下垂手術が選ばれる理由

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂の人
眼瞼下垂とは目の開きが悪い状態のことです。
目の開きが悪くなると瞼がかぶって黒目が隠れ、二重もひろくなりぼんやりした眠たそうな目元になってしまいます。

また、眼瞼下垂だと、頭痛・肩こりの原因となり、おでこにしわが寄りやすくなってしまいます。

おでこのシワと頭痛
さらに、下三白眼、目のくぼみ、二重の不安定さの原因となります。
眼瞼下垂の程度も軽度~高度まであります。

眼瞼下垂の程度解説
そんな眼瞼下垂を改善するのが眼瞼下垂の手術になります。

自分が眼瞼下垂かチェックする方法を動画で解説していますのでそちらもご参考ください。

眼瞼下垂の手術とは

眼瞼下垂の手術とは

眼瞼下垂の改善イメージ
眼瞼下垂の手術は、上瞼を上がりやすくすることで目の開きを改善します。
瞼のたるみには表側のたるみと裏側のたるみがあります。
眼瞼下垂は、裏側の瞼を上げる力が伝わる部分がたるんで伸びてしまうことによって起こります。

眼瞼下垂後葉のたるみの図
ですので、眼瞼下垂手術では、基本的に瞼の裏側を短縮してたるみを改善します。

ちなみに、瞼の表側のたるみは皮膚のたるみで、二重が狭くなったり、三角目になったりして瞼が重くなります。

偽性眼瞼下垂

これは正確には眼瞼下垂ではなく、”偽性眼瞼下垂”と言われています。
こちらは眉下切開などで皮膚を切除することで改善します。

眼瞼下垂手術メリット

眼瞼下垂が良くなるとこんなにメリットが

  • 目元がはっきりして明るく華やかになる
  • くぼみ目が改善して目元が若々しくなる
  • 二重が安定しやすくなる
  • 慢性的な頭痛、肩こりが良くなる
  • おでこのしわが出にくくなる
  • 下三白眼が改善する

 

眼瞼下垂が治るとどんなメリットがあるか動画もご参考ください。

2つの手術方法

眼瞼下垂手術には切らない方法と切る方法があります

眼瞼下垂手術には切らない方法と切る方法があります。

(切らない眼瞼下垂)
瞼の裏側を切らずに糸で短縮することで瞼の裏側のたるみを改善して眼瞼下垂を改善させます。
切らない眼瞼下垂の施術方法の解説
※イラストはイメージです。

(切る方法、挙筋前転術)
二重のライン上を切開してたるんだ腱膜を短縮して眼瞼下垂を改善します。 挙筋前転術の解説

それぞれのメリットとデメリットを以下に挙げます。

切らない方法(切らない眼瞼下垂術)

切らない方法のメリット

  • 腫れ、内出血が少なくダウンタイムが短い
  • 切らないので傷が残らない
  • 手術が短時間で終わる
  • 気に入らなければ早いうちなら抜糸して解除できる
  • 埋没法も同時に行うことができる
  • 一重のままで目の開きを改善することができる

切らない方法のデメリット

  • ・切る方法に比べて後戻りのリスクがある
  • ・眼瞼下垂の程度が強いと改善できない

切る方法(全切開+挙筋前転術)

切る方法のメリット

  • 切らないに比べると戻りにくい。
  • 挙筋腱膜を展開するため微調整しやすい
  • 同時にたるみやくぼみ目を改善したり、二重を安定させることができる。

切る方法のデメリット

  • ・腫れや内出血が強く出やすい
  • ・切開法なので目立ちにくいとはいえ傷が残る
  • ・修正が容易ではない
切る眼瞼下垂と切らない眼瞼下垂のメリット・デメリットなどについて動画で比較解説していますのでそちらもご参考ください。
手術の注意点

眼瞼下垂手術の注意点

二重が狭くなる

眼瞼下垂をおこなうと目の開きが大きくなる分二重は見かけ上狭く見えます。

眼瞼下垂術で二重狭くなるイメージ
ただし、目の開きが改善しますので全体としてはっきりとした明るい目元になります。

二重を広くしたい、安定させたいという方には、切らない方法では埋没法(2点どめ)も同時に行う切らない眼瞼下垂プレミアムがおすすめです。

※切る方法では自動的に二重も作りますので大丈夫です。

むくみやすくなる

眼瞼下垂を行うと上まぶたがむくみやすくなります。
眼瞼下垂の方ではくぼみ目の方が多いためかえってくぼみが改善して喜ばれることが多いですが、もともと瞼の厚みがある方では瞼がむくみやすくなるリスクがあります。
ただし、時間とともに落ち着いていくケースが多いです。

上がりきらない可能性

眼瞼下垂の程度が強い方では、眼瞼下垂が改善しきれない方もいらっしゃいます。
たとえ切開したとしても瞼を上げる機能が弱い方(先天性の眼瞼下垂)などのかたでは上りが弱いことがあります。

手術がおすすめの人

眼瞼下垂手術がおすすめの人

  • ・眠たそうな目である、眼瞼下垂がある
  • ・目を大きく明るくしたい、デカ目にしたい
  • ・くぼみ目になってきた
  • ・くぼみ目で広い二重がでるようになって元の二重が不安定になってきた
  • ・瞼が重く、おでこにしわができやすい
  • ・瞼が重く、慢性的に頭痛肩こりがある
当院の特徴

当院の特徴

長年の経験で培われた技術で施術します

施術を行うドクター院長は、美容外科歴15年の経験があります。
また、当院のスタッフは院内勉強会、技術指導やセミナー、学会に積極的に参加しており、院長経験の共有や最新の治療や技術の導入をおこなっております。
長年の経験から培われた技術で、丁寧に満足していただけるように施術いたします。

ご希望に応じて施術が選択可能

当院では眼瞼下垂は切る方法、切らない方法の両方取りそろえております。
お客様のご希望やダウンタイム、目元の状態により最適な施術方法を選んでもらっています。
切る・切らない共に多くの方に施術をおこなっておりますので、安心して施術をお受けいただくことができます。

他院修正も多い

他院で満足されない方が来院されて修正行うことも多いです。
初回でも修正でも安心して施術を受けていただくことができます。

痛みを少なくする工夫をしています

笑気ガスを吸入してもらって痛みを感じにくい状態で局所麻酔を注射します。
局所麻酔はpHを調整して注入時の痛みを感じにくくし、さらに痛みの少ない極細の針(34G)を使用することで痛みを減らしています。

手術時に使用する麻酔
また、術中はこまめに麻酔を追加することで痛みを感じにくく、負担を少なくするように気を付けています。

術後は冷却して腫れや痛みを減らすようにしています

術後にアイスノンで冷却している女性
施術後は10分ほどアイスノンで目元を冷やして、痛みや腫れを減らすようにしています。

腫れや内出血を減らすお薬が内服できます

腫れ・内出血を減らす薬 シンエック

欧米で昔から使われている腫れや内出血を減らすお薬(ハーブ成分)、シンエックを内服していただくことで腫れ・内出血のリスクを減らすことができます。
お薬はオプションになります。

腫れやダウンタイム

腫れやダウンタイムについて

切らない眼瞼下垂

内出血はあまりありませんが腫れがありますのでダウンタイムは1週間ほど見ていただくと良いです。
プレミアム(埋没法併用)も1週間ほどのダウンタイムを見たいただきます。
二重の完成までは2,3か月みていただきます。

切る眼瞼下垂

内出血や腫れがあり、抜糸までは1週間です。
抜糸の翌日からメイクができるようになります。
不自然な腫れが落ち着くまでは2,3週間はみていただきます。
完成するのは半年以降になります。

施術当日の流れ

眼瞼下垂施術の当日の流れ

❶ご来院後OPお手続き

ご来院後のOPお手続き
個室にて、手術内容の確認、会計、誓約書や保証書など必要書類にサインをいただきます。

❷処方する薬の説明

処方する薬の説明を行う看護師
当日お渡しするお薬の説明や術後の注意点など説明させていただきます。

❸洗顔

パウダールーム
パウダールームへご案内させていただきます。
洗顔をお願いします。

❹シュミレーション・デザイン

施術前にシミュレーション・デザインを行う医師
術前のお写真撮影をした後、デザインを行います。
二重や黒目の中心などに目印をつけます。

❺消毒

顔を消毒している様子
消毒を行います。

❻デザイン

手術する部分のデザインを行う医師
寝た状態でもしっかりデザインします。

❼麻酔

麻酔を行う医師
デザインが終わるといよいよ手術です。
このとき笑気ガスが流れていますので少しぼんやりした状態になっています。
極細の針で局所麻酔を行います。

❽手術

手術を行う医師
麻酔のあとはいよいよ手術が始まります。
手術が終わるまでは指示のあるとき以外目を開けないようお願いします。

❾手術後

切開する方法では手術後に抜糸が必要です。
術後5日~10日の間に一度ご来院をお願い致します。
切らない方法ではご来院の必要はありません。
(モニターの方はモニター撮影にご来院していただきます)

気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする