東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

施術/ TREATMENT

ゼオスキン

ゼオスキン

自宅でできるシミ・肝斑・ニキビ治療のゼオスキンを導入しました!

ゼオスキンはビタミンAやハイドロキノンを含んだ化粧品を使用することで、シミ・くすみ・肝斑・ニキビ・ニキビ跡・小じわ・ハリを改善させることができる、人気のホームケア商品です。

ゼオスキンとは

ゼオスキンはスキンケアの大家である皮膚科医ゼイン・オバジ先生が開発した化粧品です。
35年以上の研究から、ゼオスキン(ZO SKIN)という新たなスキンケアが誕生しました。

ゼオスキンのプログラム

当院のゼオスキンでは4つのプラグラムを用意しており、
・セラピューティックコース(治療コース)
・基本コース
・オリジナルコース
・レーザー後のケアコース
の4つのコースがあります。

治療コース

皮向けは強く起こりますが、ゼオスキンのコースの中で最も効果が高いコースです。
トレチノイン・ハイドロキノンを使用して古いメラニン・角質を排除し、新しいお肌に作り替えることで、シミを減らすだけでなく、ニキビの改善やお肌にハリを出すことができます。

3~4か月半の期間を治療をおこないます。
次のクールは2,3か月以上間隔をあけていただきます。

ミラミックスとトレチノインを混ぜる割合でダウンタイムの調整を行うことができます。
配合割合は、短期間で治療をしたい方はアグレッシブやスタンダードで、ダウンタイムを抑えるかわりに治療期間を長くとりたい方はマイルドで行っていただきます(下記詳細)。

治療コースのセット内容

【洗顔】ハイドレーティングクレンザー
【化粧水 】バランサートナー
【しみ抑制】ミラミン(ハイドロキノン)
【シミはがし】ミラミックス(ハイドロキノン)+トレチノイン(クリニックで処方)
【日焼け止め】サンスクリーンプラスプライマーSPF30

※初回は1か月ごとにご来院いただきトレチノインを購入することをおすすめします。
※ハイドロキノンでアレルギーが出る方がいらっしゃいます。

それぞれの製品の詳細は下に解説していますのでご参考ください。

基本コース

日々のお手入れとして、洗顔、弱いピーリング効果のある化粧水、皮膚のターンオーバーを正常化するマイルドなレチノール、を基本セットとして日々の肌のお手入れとして使っていただくことができます。
治療コース終了後の日々のお手入れとしてもご利用していただけます。

 ゼオスキンの基本セット内容

【洗顔】ハイドレーティングクレンザー
【化粧】:バランサートナー
【光老化ケア】デイリーPD(マイルドなビタミンA配合)(※乾燥が気になる方は保湿成分のあるRCクリーム
【日焼け止め】サンスクリーンプラスプライマーSPF30

それぞれの製品の詳細は下に解説していますのでご参考ください。

オリジナルコース

治療するほどのダウンタイムが取れない方や、ハイドロキノンアレルギーの方向けのコースです。
基本コースにプラスして以下の化粧品を選択します。組み合わせてもご使用できます。

皮むけを起こしたくない方

【しみ抑制】ミラミン(ハイドロキノン)

※ミラミン(ハイドロキノン)は最長半年まで。2,3か月の休薬機関が必要です。

効果はある程度出したいが、皮向けを抑えたい方

 【シミはがし】スキンブライセラム0.25(ビタミンA(レチノール))

※スキンブライセラム0.25は週12回から初めて、皮むけなどの症状に応じて回数を増やして調整します。

 レーザー後のケアコース

フォトシルク、トーニング、ピーリング後などの治療後におすすめです。

【化粧水】バランサートナー
【しみ予防】ミラミン(ハイドロキノン)
【光老化ケア】デイリーPD(マイルドなビタミンA配合)
【日焼け止め】サンスクリーンプラスプライマーSPF30

※ミラミン(ハイドロキノン)は最長半年まで。2,3か月の休薬機関が必要です。
※ハイドロキノンでアレルギーが出る方がいらっしゃいます。

  それぞれの製品についての解説

  • ハイドレーティングクレンザー

  • ハイドレーティングクレンザー
    【洗顔料】

敏感肌にも使えるしっとりした洗い心地のクリーム状洗顔料

(使用方法)毎日(朝、晩)
手のひらと顔を濡らし、500円玉大の量でお顔を洗いぬるま湯で洗い流します。

バランサートナー

バランサートナー

【化粧水】
ピーリング成分(グリコール酸)が入っています。
肌のpHを調整し、美容クリームを浸透しやすくします。

(使用方法)毎日(朝・晩)
目に入らないように500円玉大の量を顔全体に塗布します。

※最初は強い刺激を感じることがあります。
※刺激が強い場合は使用頻度を調整してください。

  • デイリーPD

  • デイリーPD
    【光老化ケア】

マイルドなビタミンAが配合されており、お肌のターンオーバー正常化し表皮細胞の成長を促進します。また、皮脂の分泌も抑制します。
他には以下の作用があります。
・ビタミンEによる抗酸化作用
・マトリキシル3000によるお肌の張り
・ロキシソームによりミトコンドリアDNAの損傷軽減、癌や老化の一因である8-オキソグアニンの修復
・ウルトラソームにゆおる皮膚細胞DNAの損傷の回復

(使用方法)毎日
顔全体に12プッシュ塗布します。

※妊娠中・授乳中の方にも使用可能です。

RCクリーム

レチノールが皮膚のターンオーバーを正常化し古くなった角質をはがして皮膚のシミ・くすみを減らすことができます。また、紫外線からのダメージを抑え、コラーゲン・ヒアルロン酸の生成が促進されます。
RCクリームには、セラミドNG、スクワラン、シアバターが配合されており、皮膚の潤いを高めバリア機能を強化し、乾燥から肌を守ってくれます。

(使用方法)適量

ミラミン

ミラミン

【しみ抑制】
メラニンの生成を強力に抑える4%のハイドロキノンが含まれています。
また、ピーリング成分のグリコール酸とアスコルビン酸(ビタミンC)も配合されていてくすみをより抑える効果があります。
さらにトコフェロール(ビタミンE)が皮膚の酸化ダメージを抑えてくれます。

(使用方法)毎日朝、夜
1~2プッシュをお顔全体に塗布します。

シーセラム

10%ビタミンCを配合しておりメラニンの生成を抑えます。
また、コエンザイムQ10、ビタミンEがお肌を酸化から守ります。

(使用方法)
毎日洗顔し化粧水で整えたあとに2プッシュを手のひらにとり顔になじませてください。
※他の美容クリームより前にご使用ください。ビタミンCの反応で赤みやチクチク・ヒリヒリ感が出ることがありますが、経過と共に消失します。

ミラミックス+トレチノイン

ミラミックス

【シミはがし】
ミラミックスはメラニンの生成を強力に抑える4%のハイドロキノンが含まれています。
また、ミラミンと同じように、ピーリング成分のグリコール酸とアスコルビン酸(ビタミンC)ですくみを抑え、トコフェロール(ビタミンE)が皮膚の酸化ダメージを抑えてくれます。

ミラミックスは、クリニックで処方された0.05%トレチノインとミラミックスをミックスして顔全体に塗布します。
シミ改善のためにもっとも重要な施術になります。

ミラミックスのハイドロキノンによりシミの生成をがっちり抑えて、最も強力に皮膚のターンオーバーを亢進させることができるトレチノインを塗布してシミをはがして新しい皮膚にしっかり生まれ変わらせます。
そうすることで、しみやくすみをしっかりはがし、肌のキメや毛穴の開きを改善し、小じわやたるみも改善させることができます。 

(使用方法)毎日、夜 3~4か月半行います。
ミラミックスを1~2プッシュ手に取り、下記の割合でトレチノインを手の上でしっかりと混ぜ合わせて顔全体に塗布します。
ミラミックス:0.05%トレチノインの混合割合は以下のように変えてダウンタイムを調整することができます。

通常(スタンダード)は1:1で、
効果を高めた方(アグレッシブ)は1:2で、
マイルドにおこないたい方は、2~4:1の比率で混ぜ、使用頻度も隔日など頻度を少なくすることでダウンタイムを抑えることができます。

皮むけ、赤みなどの反応は3日~3か月の間で起こります。
目や口周りが特にむけやすくなります。

最初はトレチノインは少量から初め、反応に慣れたら量を少しずつ増やしていってください。

2サイクル目は23か月あけるようにしてください。
※赤みが落ち着けばレーザーが可能になります。
※妊娠中・授乳中の方は使用できません

スキンブライセラム0.25(ビタミンA(レチノール))

スキンブライセラム0.25

【シミはがし】
レチノール酸とビタミンCが配合されておりシミ改善効果が高いです。
治療コースのトレチノインほど強い反応は出ませんが、赤み・皮向けがマイルドに起こってシミやハリ、毛穴を改善させることができます。
今までビタミンA製剤を使ったことがない方やお試ししたい方、治療コースを行うのに抵抗がある方などにお勧めです。
塗ってすぐには反応せず、2日~1週間後くらいから皮向けなどの反応がおこってきます。

(使用方法)夜、週1~2回からスタート。
1~2プッシュを顔全体に塗布します。
週1~2回からスタートして皮むけなどの反応を見ながら頻度を調整します。
治療期間は決まっていません。

※妊娠中・授乳中の方は使用できません
※アーモンドアレルギーの方はお控え下さい(レチノールを加工する際に、アーモンドオイルを使用しております。)

ダブル(W)テクスチャリペア(ビタミンA(レチノール))

0.5%のレチノールを配合しており、スキンブライセラム0.25より効果を出した方におすすめです。
Wテクスチャーリペアはスキンブライセラムとは違ってすぐ反応が出ます。
皮膚のターンオーバーが早くなってシミ、そばかす、肝斑、ニキビ、ニキビ跡を改善します。
また、お肌にハリが出て肌質を整えることができます。

(使用方法)夜、週1~2回からスタート。
1~2プッシュを顔全体に塗布します。
週1~2回からスタートして皮むけなどの反応を見ながら頻度を増やして調整します。
治療期間は決まっていません。

※妊娠中・授乳中の方は使用できません

サンスクリーンプラスプライマーSPF30

プラスプライマーSPF30

【日焼け止め】
発がん性のある紫外線吸収剤を使用せずに散乱剤を使用して、UVAUVB・ブルーライトからお肌を守ります。また、近赤外線によるお肌の損傷をビタミンACEで保護し、カプセル化よって12時間持続して効果を継続させています。
他に、DNAの保護や修復をおこなう成分(ひまわり種子油、大豆種子エキス、ローズマリー葉エキス、ウリジンリン酸2Na)、保湿とバリア機能回復成分(グリセリン、スクワラン、ベヘン酸ベヘニル、トリエトキシカプリリルシラン)、お肌にハリを出す成分(ミリストイルペンタペプチド-8)などが含まれています。

(使用方法)毎日の朝
適量

ハイドラファーム(アイクリーム)

目元の小じわ・クマに悩んでいる方、ハリ感が欲しい方におすすめです。
低濃度のレチノールが含まれています。
レチノールは線維芽細胞を活性化し、皮膚のターンオーバーを促進します。
サッカロミセス溶解質エキスで血行を促進し、ジパルミチン酸コジクで色素沈着を改善しクマを改善させます。
ハイドラファームは目の周りにハリを出し小じわやクマを改善させる目周りに特化したアイクリームです。

以上が当院で扱っているゼオスキン製品のご紹介でした。 

使用前にお写真を撮っておくことをおすすめします

治療後の画像と比較することとで治療効果をチェックするだけでなく、モチベーションを維持することにもなります。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

ゼオスキンの料金

ゼオスキン
ハイドレーティングクレンザー
¥6,820
バランサートナー
¥7,700
デイリーPD
¥24,200
RCクリーム
¥18,480
ミラミン
¥14,300
シーセラム
¥16,280
ミラミックス
¥14,300
スキンブライセラム0.25
¥14,300
Wテクスチャリペア
¥24,640
サンスクリーンプラスプライマーSPF30
¥8,800
ハイドラファーム(アイクリーム)
¥20,460
セット価格(治療コース)
¥59,720
セット価格(基本コース)
¥47,520
セット価格(レーザ後ケアコース)
¥55,000
WEB予約 お電話で予約 LINE予約

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする