アラガンボトックス100単位で小顔に!食いしばりも良くなります☆
エラボトックスご希望の方です!
「食いしばる癖がある、ついでに小顔も」
という方です♪
もとび美容外科ではエラボトックスを“小顔ボトックス”と呼んでいます!
強力小顔ボトックス100単位(アラガン®)を注入しています💉
Before After(1M)


1か月後エラの筋肉がすっきりしました✨
エラのボトックスは5-6ヶ月で効果が切れるので、年に2-3回される方が多いです🙂
ボトックスは咬筋に作用して筋肉を収縮させなくするものです。
筋肉は収縮しなくなると、どんどん痩せていきます!
宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに3ヶ月滞在して、地球に帰還すると歩けなくなるのと同じで、筋肉は動かなくなるとみるみる細くなっていきます。
歯ぎしりをしている人は寝ている間に無意識に咬筋が筋トレしている状態なので、咬筋のボトックスを打っても時間が経つと元に戻ってきます。
しかし咬筋のボトックスを何度も繰り返すと筋肉の廃用性委縮がすすんで、長期間戻らなくなります。
エラのボトックスは一年に2-3回打たないと効果が持続しないと思われている方もいますが、廃用性委縮が進んだ咬筋はしばらく(少なくとも1年以上)は戻ってきません。
つまり、繰り返すほどエラのボトックスを打つ間隔はどんどん伸ばしてよいということです。
下のグラフの様に、あくまでイメージですが注射をする前の咬筋を100としたときに 1回打つと50まで細くなります。
50まで細くなった咬筋は何もしなければ半年くらいで100に戻りますが、2回目を打つと咬筋はさらに30くらいになります。
さらに細くしたい場合は3回目を打つと10くらいになります。
ここで注目すべきは1回目と3回目では筋肉が戻ってくるまでの傾きが違う(赤→、青→、紫→)ということです。
50の咬筋は半年で100まで戻りますが、10まで細くなった咬筋が100に戻るのに数年はかかるでしょう。
当院では小顔ボトックスは50単位、100単位、125単位でご用意しております。
咬筋を痩せさせる目的であれば100単位、125単位を使います。
咬筋の発達が著しく、ホームベースのような形をしている方は125単位がいいですね!
筋肉量と打つべきボトックスの量は比例します😀
少なくともエラの盛り上がりがある、小顔になりたい方は100単位は必要です😅
一旦痩せた咬筋が戻ってこないのが目的であれば50単位を使います。
韓国製(リジェノックス)、アメリカ製(アラガン)、ドイツ製(ゼオミン)からお選びいただけます。
韓国製は安いのがメリットですね😀
ただ効果にムラがあることがあるので、再現性に欠けるデメリットもあります😱
品質管理のコストと、単純に韓国が日本から近いという地理的な理由で安いんですね♪
ゼオミンは製造過程で出来る不純物をできる限り取り除いて、精製しているので、理論上抗体ができないといわれています。
精製のコスト、日本から遠いという輸送コスト、品質管理のコストがかかっているので、韓国製よりは値段は高いですね😱
ボトックスを長期的に使っていきたい方、抗体ができてしまうリスクを減らしたい方はゼオミンがお勧めです。
ゼオミンは効果がすぐ出る(3日程度)といったメリットもあります♬
ゼオミンが如何に抗体ができないか、を調べた論文です。
『30人のジストニア患者さんに対して、10週間隔でゼオミン(平均259単位)を平均14回を用いた研究ではだれも抗体は検出できなかった。
通常はボトックスの注射間隔は12週開けることが推奨されているが、ゼオミンは10週間隔でも問題ない。』
incobotulinumtoxin Aはゼオミンのことです。
約250単位のボトックスを繰り返し使っても抗体ができなかったのはすごいですね!
眉間や額、目尻などのボトックスは15単位/部位程度なので、抗体リスクは限りなくゼロに近いのではないでしょうか。
原文は以下から読んでみてください!
デメリットは価格が他の2つに比べると少しだけ高いです😅
当院ホームページのゼオミンもぜひご参照ください。
アラガンは何といっても使用実績が多いのがメリットですね!
ボトックスの経験がある方に話を聞くと「アラガン社製使ってます」という方が多いです🙂
品質管理もしっかりされているので効果の再現性も高いです♪
抗体リスクはありますが、実際に効果が出なくなる人は0.1%程度なので、過度に気にする必要はないと思います😀
アラガンの抗体リスクに関してはがあります。onabotulinumtoxinAはアラガン社のボトックスのことです。
2240人を対象に1-15回(平均3.8回)のアラガンボトックス治療(眉間ボトックスは10-20単位、頸部ジストニアには20-500単位)を受けた人で、
抗体ができたのは
頸部ジストニア 4/312 (1.28%)
眉間ボトックス 2/718 (0.28%)
過活動膀胱 0/22 (0%)
脳梗塞後の痙縮 1/317 (0.32%)
脇多汗症ボトックス 4/871 (0.46%)
計 11/2,240 subjects (0.49%) だった。
抗体ができても、効果がある人もいます。抗体ができるリスクも0.28%程度なので、抗体リスクを過度に心配しなくても良いと思います😀
原文はこちら!
エラボトックスのリスク
エラボトックスは注射1本で小顔になれる、手軽な施術ですがもちろんリスクがあります!
1.内出血、腫れ
2.ホホのこけ
頬がこけないように、写真の様にエラのボトックスは口角と耳たぶを結んだ線よりも下に打ちます。
100単位であれば8-10点に注射していきます。
3.口角が上がりにくくなる
笑筋、大頬骨筋、小頬骨筋にまでボツリヌストキシンが及ぶと笑いにくくなります
4.少したるむ
もともとたるみがある方は、咬筋が薄くなることによって、皮膚があまり、たるみが加速することがあります。
5.噛みにくくなる
咬筋がやせると食事をするときに、「食事が疲れる」という場合があります。
咀嚼筋は、咬筋、側頭筋、翼突筋群がありますので、咬筋が痩せるだけで噛めなくなることはありません。
ただ硬いものをかむと疲れる、といったことは起こりえます。
6.口が開けにくくなる
外側翼突筋にまでボトックスが及んでしまうと怒る方がまれにいらっしゃいます。
7.骨のエラの張りが気になる
咬筋が痩せることによって、骨の出っ張りが気になってしまう方はいらっしゃいます。
8.左右差
もともとエラに左右差がある方は多いです。
右多め、左多め、調整可能ですのでご相談ください。
9.咬筋がポコっと盛り上がる
咬筋は浅層、深層、中間層にわかれますが、ボトックスが均一に効いていないと、噛んだときにポコっと盛り上がることがあります。
その際は追加注入すれば解決できますので相談くださいね。
10.妊娠中、妊娠予定の方はNG
安全性が確立されていません。避妊することが大切です。
最後に当クリニックのボトックス価格一覧を載せておきますね😊
もとびボトックス価格一覧
Drによるカウンセリングは無料です!
皆さまのご来院お待ちしております😊
- 内容
- 咬筋にボトックスを注射して咬筋を委縮させ小顔にします。
- 料金
- 21,780~92,400円(税込)
- リスク
- 一時的な内出血。ホホがこけている人は強調されるリスク。