最も効果の高い脂肪溶解注射Fat Xcore!1回でも効果を実感する人がいます。
FatX coreは1回でも効果を実感する人がいる
最も効果の高い脂肪溶解注射Fat X coreですが、基本的には回数を重ねないと効果を実感しにくいとカウンセリングの際にお話しています。
しかし1回でも脂肪が減って満足する方もいらっしゃいます。
①ほうれい線の上の脂肪(メーラーファット)を落として、ほうれい線を目立ちにくくしたい!
②口横の脂肪、笑ったときにモリっとするのが気になるからジョールファット落としたい!
という希望の方でした。
左:Before 真ん中:直後 右:1か月後



この方はFatX core 10ccをジョールファットに6cc、メーラーファットに4cc注入しました!
ほうれい線が少し薄くなったのと、口横の脂肪が減って少し小顔になりましたね!
右の写真は1回注入して1ヶ月後の写真です。1回でも見た目結構変わりましたね!
ただしFatXcoreははれが2週間続きますので、腫れている間は頑張ってください、とお話をしています。
実際は1週間で70%くらい腫れが引きますので、最初の1週間は特に頑張ってと話しています。
Fat X coreは回数を重ねれば確実に脂肪は減ります
脂肪溶解注射は簡単に顔痩せできる人気の注射ですが、一時的に腫れがあるのと回数が必要というデメリットがあります。
しかし「脂肪吸引はちょっと怖くて。。」という方は脂肪溶解注射を選択される方もおおいですね!
「脂肪溶解注射は何回するのがいいのか」とよく聞かれますが、“3回”が目安ですと答えています。
その根拠となる論文は
原文はこちらから↑
簡単に言うと
#165人
(平均47歳、78%が女性、人種:白人78%、黒人9%、アジア人4% そのほか9%、平均体重80kg 平均MI 29)
の人を対象に
#2.0mg/cm2 (Fat X coreと考えてOK)のデオキシコール酸を
#アゴ下の脂肪に
#1回あたり5.7ml、total 5回、計26ccを 打ってみたら
#CR-SMFRSで-1減った人が
#86.8%
いましたよ!
CR-SMFRSは以下の様に
4はかなり太ってる。
0は痩せている、というスケールです。ぱっと見ためで数字で点数付けましたってやつですね!
一番言いたいことは下のグラフで、
1点以上改善した人の割合を示しています。
「何回やればいいですか?」という質問に詳しく答えると、
「3回やればCR-SMFRSで-1減る確率が57.9%です」
が正しいと思います。
ただし多変量解析をしていないので、どの人種が減りやすかったとか、どんな人がより有効だったかということに関しては記載がありません。アジア人がより脂肪が減りやすかったとかあれば嬉しかったですね!
青は治療期間、黄色は観察期間ですね。
回数を重ねると1点以上改善した人がたくさん!
具体的には
1回で21.1%
2回で42.3%
3回で57.9%
4回で71.8%
5回で78.3%
その後観察すると86.8%の人がCR-SMFRSで1点以上の改善を認めた!とはすごいです。
1点の改善というのは3点⇒2点、2点⇒1点、といった具合ですね。
そしてそれが12か月経っても90.4%の人がリバウンドせずに維持できた!
ということは、溶けた脂肪はほとんど一生さよならできるということです。
2点以上改善した人がいなかったのか、平均で何点良くなったのか、気になるところです。
この論文でいえることは
①2mg/cm2のデオキシコール酸(Fat X coreのこと)は、回数を重ねれば脂肪は必ず減る。
②1回で効く人もいれば5回かかる人もいる、回数を重ねれば脂肪は確実にどんどん減る。
③一回溶けた脂肪は一生さよなら(暴飲暴食は除く)
ということです。
原文を詳しく読むと、
④たくさん脂肪がある人はたくさんの注入量が必要
であることも書かれていますね。
今回の論文ではデオキシコール酸2mg/cm2で注入しています。
Fat X coreはデオキシコール酸1.0%で原液が10ccなので100mgのデオキシコール酸が含まれます。
このFatX core100mgを 50cm2の面積に注入すれば 2mg/cm2となりますね!
50cm2≒7cm×7cm
なので、手のひらがちょうどそれくらいの大きさになります(僕は手が大きいので8.5cm×8.5cmくらいありました笑)。
つまりFat X core 10ccを7cm×7cmの面積に注入すれば2mg/cm2となります。
脂肪溶解注射、脂肪吸引、それぞれメリットデメリットありますので、まずは一度相談にいらしてください😊
もとび美容外科クリニックの脂肪溶解注射一覧表
当院ではFat Xcore,チンセラプラス、カベリンの3種類を使っています!
Fat X coreが1mgあたり一番リーズナブル
デオキシコール酸の濃度と原液の量は
①Fat X core :原液10cc×1.0% = 100mg (\69,800-)
②チンセラプラス:原液 8cc×0.8% = 64mg (\49,800-)
③カベリン :原液 8cc×0.5% = 40mg (\49,800-)
のデオキシコール酸が入っています。
単純計算だと、
FatX core 2 回 = チンセラプラス3回 = カベリン5回
といった感じですね。
1mgあたりいくらかを計算してみると
Fat X core : \698/1mg
チンセラプラス: ¥778/1mg
カベリン : \1245/1mg
とFat X coreが一番安い結果となりました!
1mgあたりの料金が一番安くて、もっとも効果が高いのでFatXcoreが一番人気です。
ただ「2週間腫れるのはちょっと。。」という方はカベリンを選ばれる方もいますね!
どれがいいか、悩む、、という方は、間をとってチンセラプラスがいい!という方もいます。
腫れ期間、とコスト、効果のバランスを見ながら最も合うものを選んでいただければと思います。
実際の施術動画も僕のインスタグラムにupしてありますので見てくださいね♪
Instagramにも詳しい解説がありますので見てもらえたら嬉しい限りです。
皆さまのご来院お待ちしております。
- 内容
- 皮下脂肪に注射することで脂肪やむくみを減らして顔痩せします
- 料金
- 4,378~134,800円
- リスク
- 一時的な腫れや内出血。効果に個人差があるリスク
眉下切開後に眉毛下がると、見た目さほど変わらない(目が開けやすくなる実感はあり)
眉下切開後に、眉毛が下がると見た目はあまり変わらないときもある
もとび美容外科の和氣です!
当院でも良く行われている眉下切開ですが、
術後に感想を聞くと
1.目が開けやすくなった!
2.額を使わなくても目が開けられるようになった!
3.まぶたが軽くなった!
4.目元がすっきりした!
5.まつ毛の生え際が見えるようになった!
6.目に光が入るようになった!
7.奥二重だったのが二重になった!
などやっぱり目の開きが良くなったことを実感される方が多いですね。
眉下切開では、ぱっとみの目元の印象は、写真上では変わらないことが結構あります。
今回は「まぶたのたるみが気になる。まつ毛に皮膚がのっかるのが嫌だ。眉下切開してほしい」という方でした。
この方は眉毛を上げて、まぶたのたるみを代償していましたのでBeforeでも二重になっています。


Before After(3M)では写真上は大きな変化はありません。
二重の幅はそこまで変わっていないので、目元の印象の変化はありません。ただ術前に比べて、眉毛が下がっているのが分かります。写真上は3-4mm程度眉毛が下りています。
眉毛が下がると瞼のお肉がまた集まってきます。7.5mm切除して、3mm眉毛が下りてきたとすると、4.5mm分のたるみが取れたことになります。
眉毛が頑張らなくても、目が明くようになり、睫毛にお肉が載らなくなった、ということですね。
この方は「まぶたがすっきりしてまつ毛にお肉が載らなくなった!」と喜ばれていました。
まぶたのたるみを眉毛(前頭筋)で代償しているといつか額にしわが刻まれてきます。
額にしわが刻まれる前に、まぶたのたるみをとっておくと、開眼時に眉毛が頑張らなくていいので、若々しい額でいることができますね!
傷跡の経過は





この方は7.5mmの切除幅で眉下切開を行いました。術前のデザインは 目尻から黒目の部分のたるみを切除するようにデザインしています。この方は8.5mm切ると仰向けで目が開いてしまうのを確認しています。
座った状態では7.5mmの切除幅希望だったので、このまま7.5mmの切除幅で眉下切開をしました!
実際に切り取った眉はこちらです。横幅は35mmくらい、縦幅は7.5mmのたるみを切り取りました!
この方は若干くぼみ目傾向なので、皮下脂肪は残して、皮膚のみを切除するようにしています。
もちろん毛包斜切開もしていますよ。眉毛を一部切り取るようにデザインするので、切除した皮膚には必ず眉毛が一部ついてきます。
毛包斜切開のおかげで術後の傷跡は目立っていませんね!
毛包斜切開した箇所からまた眉毛が生えてくると、眉毛がうまく傷跡を隠してくれます!
眉下切開後気になること
1.傷跡が気になる
2.ドッグイヤーが気になる
3.縦ジワが気になる
4.傷の盛り上がりが気になる
など、リスクもあるのが眉下切開です、やっぱり傷跡の悩みは尽きません。
眉毛が隠してくれるようにデザインしていますが、思ったように眉毛が生えてくれなかった場合には傷跡が少し目立つ場合があります。
その時はアートメイクをご検討いただくことが多いですね。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
Drによるカウンセリングは無料です!お気軽にご来院ください😀
皆さまのご来院お待ちしております😊
- 内容
- 眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金
- 264,060~311,800円(税込)
- リスク
- 一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
もとびアイライト!最もコスパのいい線留め!モニター価格¥118,000-
線留め二重埋没がモニター価格\118,000-
二重埋没法は最も行われている美容外科手術で、当院では線留めをお勧めしています!
線留めで最も安くできるもとびアイライトは定価\14,8000-ですが、5月キャンペーン\98,000-で案内中です!
埋没するなら線留めをおすすめします。理由は
①点留めより長持ち
②糸玉が一つで済む
③抜糸が簡単
④糸の締め具合が調節できる
糸玉は少ない方がいいです。線留めだと糸玉は1個で済みます。
3点止め(両目で6点)の抜糸の依頼があったりすると、6回糸玉探しをしなくていはいけません。
皮膚に傷も6個付きます。抜糸のダウンタイムも長くなります。
点止めで糸が全く見えないと抜糸できなかったりします。
点留めよりも線留めのほうが優れているというエビデンスはこちら!
埋没するときは、“自分がまさか抜糸することになるなんて”と、皆さん思ってませんが、抜糸依頼のカウンセリングは実際すごく多いです。
簡単に抜糸できると思っている方も多いですが、深くきつく結ばれている点止めは抜糸できないことも結構あります。
抜糸できないといつか取れるのを待つか、切開創をかなり広げてとるか、取れるDrを探すか、といった選択肢になります。
最もリーズナブルな線留め、もとびアイライト
もっともリーズナブルな線留め、もとびアイライトで二重にされた方です!
控えめな幅希望でした!まつ毛から5.0mmのところで埋没を行いました。







綺麗な二重になっていますね!男性だと狭めの二重が似合うことが多いですね!
この方は二重の幅をあえて左右差を付けてデザインしています。
最初左右全く同じにデザインしシミュレーションをしたところ、見た目上左右差がありました!
そこで右目のラインは左目よりも0.5mm下にして再度シミュレーションをしたところ見た目上左右差がなかったので、
右目は4.5mmのライン、左目は5.0mmのラインで、右目をわずかに低いラインで二重を作りました!
術直後は一見左が幅広、右目が幅狭に見えますが、1週間後、1ヶ月後は左右差がなくなってきれいな二重になりました!
二重の高さは基本的には、左右同じにデザインしますが、
人間本来の左右差
①皮膚のあまりの左右差
②厚ぼったさの左右差(皮下組織や眼輪筋など)
③目の開きの左右差
④蒙古ヒダの左右差
がありますので、本来の左右差を考慮してあえてデザインに左右差を付けることがあります。
二重の幅は1mm以下の単位で気を遣います。僕は0.5mm単位で二重の線をデザインしています。
0.1mm単位とうたっているところもあるみたいですが、人間の目には0.1mm単位は見分けられません(と思っています)。
顕微鏡や拡大鏡をつかえば0.1mm単位でも見分けられるかもしれませんね。
もとびの二埋没法の縫い方
当院の二重埋没法は種類が多く、たくさんの方の様々なニーズに対応可能です。
種類が多くわかりにくいと思いますが、ポイントは3つ
点数の違い(1点、2点、3点)
一筆書き出来るか出来ないか
糸玉が表か裏か
点数が多いほど長持ちします。
一筆書きの方が長持ちします(線で留めるので力が分散するため)。
もっともリーズナブルな線留めはもとびアイライト(2点、表止め)で
定価\128000
モニター\98000
でできます!
表止めをお勧めする理由
糸玉を皮膚側に置くのを表留め、糸玉を眼球側に置くのを裏留め、といいます。
二重埋没のお悩みで多いのが、
①ポコついている
②左右差がある
③幅が思ったのと違う
④食い込みが強すぎる
などです。
表止めだと糸玉がポコつくリスクがあります。ただし皮膚側の糸玉のポコ付きは、糸の締め具合や、糸玉の箇所の真皮や眼輪筋を一部切除することで抑えられます。
そういった工夫で表止めでもポコつかなくすることができます。
糸玉が裏側にあるとポコつくリスクは抑えられますが、ゴロゴロ、違和感が出る場合があります。
裏止めの抜糸はミュラー筋や眼瞼挙筋を傷つけるリスクがあるので、裏止めの抜糸は注意を要します。
そういった目の開きを担う筋肉を損傷するリスクを負ってまで、裏留めをするメリットがないと僕は思うので、表止めをお勧めします。
ただ裏止めの抜糸も表からできるので、表から抜糸すればミュラー筋、眼瞼挙筋損傷リスクは限りなく少なくできますね(ただし皮膚に傷がつく)。
たくさんのクリニックにカウンセリングに行くと裏留めは、“化粧もその日からできるし、腫れも最小限ですよ!”というメリットを言われると思います。
ただ、もし裏留めを抜糸したいとなったときに、ミュラー筋、眼瞼挙筋損傷リスクがある(可能性は少ないですが)ことの説明をしてくれるところは少ないと思います。
あるあるなのが、埋没をしたクリニックで「抜糸したいなら3ヶ月以降にしますので、3か月待ってください」と言われ、抜糸してくれなかった、ということで当院に駆け込み寺的にいらっしゃる方がいます。
抜糸するならやったクリニック、執刀医が最もわかっているのでそこでやってもらうのが確実です。自分で埋没した糸の抜糸は超簡単です。
糸玉を表にするか裏にするかは好みなので、何が正解というのはありません🙂
それぞれ一長一短ありますので、ご自身に最も合った埋没法を選んでいただければと思います♪
当院の二重埋没法の解説は以下のリンクから!
Instagramにも詳しい解説がありますので見てもらえたら嬉しい限りです。
実際の施術動画も僕のインスタグラムにupしてありますので見てくださいね♪
二重埋没の解説もInstagramにありますので参考にしてください😁
- 内容
- 切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金
- 96,600~148,000円
- リスク
- 一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
切らないタレ目!ダウンタイム少なく目尻を下げると優しい印象に!
切らないタレ目
キツネ目、つり目だと怖い印象、きつい印象に見られちゃいますよね。
逆にタレ目だと、優しい印象に、柔らかい印象になることができます!
今回は「つり目が気になる、がっつり下げたいわけではなく、人並みくらいでいいからつり目を改善したい」
という方でした。
ダウンタイムが取れないため、切らないタレ目ご希望されました!




切らないタレ目では黒目外側と外眼角のちょうど間の点(下の図で点A)を下に下げます。
点A、点B、点Cに三角形状に糸を通して、点Cで糸を結紮します。
BとCは下円蓋部結膜にある硬い組織の眼瞼腱膜(CPF)に糸を通して、しっかり下がるように工夫をしています。
そのため術後は点Aが“カクッ”となりますが、しっかり下げることができている証拠です。
1週間ほどで、カクッ感は改善しますが、しっかり下げれば下げるほど、カクッっと感は残りやすいですね。
外眼角靭帯移動
タレ目形成は上の図で点Aを下げるものです。似たような施術に“外眼角靭帯移動”があります。外眼角靭帯移動は下の図で紫色の様に、外眼角を下に下げるものです。
①皮膚を切開し、②骨膜を剥離し、③外眼角靭帯を切断し、④外眼角靭帯を移動させて、⑤骨膜に縫合する
と結構、侵襲の高い手術になります。
しかし外眼角そのものを移動できるため、変化が大きいのが特徴ですね。
外眼角そのものを下げたい場合は外眼角靭帯移動がいいでしょう。
切らないタレ目のリスク
切らない方法はダウンタイムが短く、仕事を休めない方にもおすすめの施術ですが、もちろんリスクがあります。
①戻る
三角形状に糸で縛っているだけなので、やはり戻ることはあります。
もとび美容外科クリニックでは1年間の保証がありますでの、戻った際は無料で再手術することが可能ですが、何度も戻る方は切る方法を検討するといいと思います。
②結膜浮腫が出ることがある。
糸で三角形状に縛っていますので、縛られた箇所の血流やリンパが滞り、結膜浮腫が起きる可能性があります。
長いと1ヶ月くらい続くことがありますが、時間と共に必ず改善していきます。
③抜糸ができないことがある
二重埋没法でも切らない眼瞼下垂でもそうですが、糸で縫うだけの施術の最大のメリットは、“抜糸すればなかったことにできる”です(厳密には戻らないこともありますが)。
切らないタレ目も、気に入らなかった際は抜糸することができますが、糸が粘膜に完全に食い込んでしまっている場合は糸玉を発見できずに、抜糸できないことがあります。
抜糸できないこともあることは知っておくべきリスクですね。
④下げられるのは少しだけ。
切る方法に比べると下がりが少ないです。
しっかり下げたい場合、戻るのが嫌な場合は、切るタレ目の方がいいですね!
ミドルリスク、ミドルリターンといったところでしょうか。
ローリスクローリターンならタレ目ボトックス
ハイリスクハイリターンなら切るタレ目(切開の下眼瞼下制)
といった感じでしょうか。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
もとび美容外科の目頭切開
シミュレーションやDrによるカウンセリングは無料ですので、気軽に来院なさってください♪
- 内容
- 下まぶたの裏側を糸で縫い縮めることで切らずにタレ目にします。
- 料金
- 140,800~162,800円(税込)
- リスク
- 一時的な腫れ、内出血、1週間程はラインがカクっとしやすい。戻るリスク。
ポコ付きを抑えたいなら裏止め!左右対称な二重にこだわりあり!
もとび美容外科人気の二埋埋没法スマートバランス
「アイプチめんどくさい!でもハム目は嫌だ」で二重埋没法をされた方です。
アイプチで毎日30分も時間をかけていると大変ですよね。。
二重埋没を考えられる方の理由でアイプチめんどくさい!はすごく多いです!
この方は友人が、当院でスマートバランスで施術され良かったとのことで、ご来院くださいました。
スマートバランスはコストパフォーマンスが優れており、当院で最も施術されている人気の二重埋没法です。
スマートバランスは2点留めの連結(一筆書き)の二重埋没法で糸玉は眼球側に留める方法です。
術後は内出血が目立っていましたが、一週間ほど腫れは引きました!
内出血はたんこぶと同じで自然に吸収されていきます。
長く持ってくれると施術医としても嬉しい限りです。
術直後は完成よりも広く見えますが、正常な経過・ダウンタイムです。








二重にすることで、まつ毛の生え際も見えるようになり、華やかになりましたね♪
二重埋没法をする際にこだわっていること
それは“左右対称に作ること”です。
二重埋没法後のお悩みで多いのは
1.左右差がある
埋没後の左右差のお悩みは結構多いです。客観的に見るとほとんど気にならないわずかな差もご本人は気になったりします。
もともと人間左右差があるのが当たり前です。
目の開きの差、皮膚の厚みの差、眼窩脂肪の差、蒙古ヒダの差、などいろんな原因で左右差が生じます。
術後、二重ラインの高さ(まつ毛から二重ラインの距離)に0.5mmの差があるだけで左右差が気になる方がいます。
二重埋没の手術をする前にシミュレーションをしますが、左右対称にシミュレーションしたにもかかわらず、右と左で睫毛からの距離に差が出ることがあります。
シミュレーション中にわずかな力の入れ具合の差で二重ラインが左右対称にならないのです。
ですので、まったく左右対称な二重のライン(まつ毛から二重ラインの距離を全く同じにする)をデザインするようにしています。
ただしこれでも左右差が出る場合があるので、デザイン後にもう一度座位でシミュレーションをしてシミュレーション上でも左右差がないことを確認しています。
仰向けでまったく左右対称にデザインして、かつ、座ってシミュレーションして左右差がなければ、左右対称な二重になることが多いです。
しかし悩むのは仰向けの全く左右対称のデザインしたのに、座ってのシミュレーション再確認で左右差を認めるとき、これは悩みます。
この時「なぜ座位だと左右差が出るのか」を考えます。皮膚の厚みの差、眼窩脂肪の差、蒙古ヒダの差がないか再確認し、左右差が出る理由が見つかればシミュレーションでの二重ラインを信用します(ただし±1mmまで)。
左右差が出る理由が見つからなければ、仰向けでの全く左右対称のデザインを信用します。
この工夫をするようになってから大体の二重埋没法で、左右対称な二重ができることが多くなりました(100%ではないです)。
2.糸が食い込んでいる
点留めの埋没法だとある1点だけ食い込みが強くなったりすることがあります。
以前、「(他院で)点止めで埋没したけど、食い込みが目立つので抜糸したい」という方がいらっしゃいました。
線留めだと力が均等に加わるため、食い込みが目立ってしまう可能性を少なくすることができますよ!
3.幅が思ったのと違う
シミュレーションの時は「この幅が好きですね」と、確認したにもかかわらず、術後1ヶ月して「想定よりも広い、狭い」と仰る方がいます。
二重の幅は糸の締め具合でも変わるので、シミュレーションよりも少しだけ二重幅に差が出る場合があります。
その時は保証の範囲で再施術できるプランであれば無料で抜糸とかけなおしができることがありますので、二重にmm単位の細かいこだわりがある方は保証のついているプランで施術すると安心ですね!
4.ダウンタイム中ほんとに腫れが引くのか不安
他院で埋没された方が、「こんなに腫れると思ってなかった、抜糸したい」とセカンドオピニオン的に来ることがあります。
腫れに関しては術後少なからず腫れるので、「必ず腫れは落ち着きますので、ダウンタイム中つらいけど頑張りましょう」と伝えていますが、抜糸したい気持ちが強い方もいます。
腫れは必ず引いてくるし、抜糸するとまた腫れちゃうけどほんとにいいですか?とお伝えしていますが、抜糸希望が強い場合は抜糸をすることもあります。
逆に、それを聞いて安心しました、もう少し待ってみます、という方もいます。
二重埋没を受ける際はどれくらい腫れるか、ダウンタイム中の写真を事前に見ておくといいですね!
5.ハム目になった
二重の幅を欲張って幅広にした場合にまつ毛の生え際と二重ラインの間にお肉が載ってまるでハムの様になることがあります。
それが好きならいいのですが、多くの場合は幅を広げすぎなので、適正な幅で埋没をかけなおすとよくなることが多いです。
何事も欲張りすぎないのがいいですね。
6.糸がポコポコしている
糸玉を表に置く方法だと、糸玉がポコつく場合があります。糸玉をキチンと埋め込めばおこることはありません。
裏止めにすればポコつくことはないですが、目がゴロゴロしたり、抜糸が大変だったりします。
糸玉を表においても、きちんと糸玉を真皮の下に埋め込めばポコつくことはまれなので、糸玉を表にするときは糸玉が真皮の下、かつ眼輪筋の上に来るように埋め込んでいます。
7.埋没したのに目がパッチリしない
まぶたのたるみが強く本来は眉下切開の適応なのに、二重埋没をすると起きることがあります。
埋没後に眉下切開できるはできますが、可能であれば一度抜糸をして、腫れが引いてから眉下切開をした方がいいですね。眉下切開をすると二重幅が広くなり、食い込みが薄くなるので不自然は二重になりやすいです。いつか取れるであろう二重埋没で作った二重幅を基準に眉下切開をデザインするのはあまりお勧めしません。
二重埋没は抜糸すればなかったことにできるのがメリットですが、眉下切開はもどすことができません。
まぶたの厚みがあり、埋没のシミュレーションだけですっきりしない場合は、先に眉下切開やROOF切除などをして、まぶたをすっきりさせてから二重術をした方が、すっきりした目元を作りやすいです。
二重埋没法はすごくコストパフォーマンスに優れた方法だと思いますが、実際に受ける際は「埋没をするとこういうことが予想されるけどそれでも大丈夫?」と事前にアドバイスをくれるところで受けることをお勧めいたします!
糸玉を表にするか裏にするかは好みなので、何が正解というのはありません🙂
それぞれ一長一短ありますので、ご自身に最も合った埋没法を選んでいただければと思います♪
当院の二重埋没法の解説は以下のリンクから!
Instagramにも詳しい解説がありますので見てもらえたら嬉しい限りです。
実際の施術動画も僕のインスタグラムにupしてありますので見てくださいね♪
二重埋没の解説もInstagramにありますので参考にしてください😁
- 内容
- きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金
- 121,660~173,800円(税込)
- リスク
- 一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
劇的別人級変化!目頭切開で印象はここまで変わります!
劇的別人級変化!目頭間距離38mm→35mmへ。
「離れ目が気になる」で目頭切開を希望されて来院されました😊
目頭切開のカウンセリングをする際は全例で目頭間距離を測定しています。
この方は離れ目が気になるとのことで目頭間距離を測定すると38mmでした!
理想的は目頭間距離は33-35mm程度なので、やや離れてはいますね。
目頭切開では当院ではZ形成をすることが多いですが、この方もZ形成(halfZ)で目頭切開を行いました!


38mmだった目頭間距離が35.5mmと2.5mm短くなりました!
片目1mmずつ寄るだけでも、離れ目はだいぶ解消しますね!
術前は涙丘が20%程度しか見えていませんでしたが、術後は涙丘が70%くらいみえていますね!
100%涙丘を見せると目頭狂人になってしまうので、見せる涙丘は70-80%くらいがいいと思います。
ご本人は「化粧がノります!大人っぽくなった、垢抜けた!って言われました!」とおっしゃっていました😊
この方の目頭切開におけるZ幅は3.5mmです!
Z幅とは?
Z幅とは目頭切開Z形成のデザインで、1辺の長さのことです。実際のデザインは
紫色のペンでマーキングを行い、線に沿ってメスで切っていきます😐
手術時間は1時間かからない程度です!麻酔は笑気麻酔+局所麻酔で起きたままの状態で行いますZ幅が3.5mmを超えると中縫いをすることが多いですね!
創傷治癒の観点から中縫いは必要なことが多いです😯
傷が治ろうとしている“増殖期”に傷が引っ張られるような外力が加わると、傷が強く治ろうとして、傷が盛り上がって治ってしまいます😂
その外力を真皮にかけないために、中縫いで傷を寄せておくと傷は綺麗に治りますね😃
創傷治癒に関しては“炎症期、増殖期、成熟期”というキーワードがあるので、詳しく知りたい方は調べてみてくださいね♪
手術に際しては
①炎症期
真皮がぴたっとくっつくように止血を十分に行い、血種によって真皮同士の接着が阻害されないように注意します。
②増殖期
線維芽細胞がコラーゲンを作って傷を治そうとしている段階の時に、外力が加わらないように、中縫いの時点で傷が合うように縫合するように心がけます。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
もとび美容外科の目頭切開
シミュレーションやDrによるカウンセリングは無料ですので、気軽に来院なさってください♪
“埋没するなら線留めの方が長持ち”のエビデンス(ただし弱い)
線留めの方が長持ちだと思っていたが、やっぱりそうだった
当院では二重埋没を良く行っていますが、埋没するなら線留めをおすすめしています。理由は
①点留めより長持ち
②糸玉が一つで済む
③抜糸が簡単
④糸の締め具合が調節できる
糸玉は少ない方がいいです。線留めだと糸玉は1個で済みます。
カウンセリングでは線留めの方が取れにくくて長持ちですよと言っていますが、これって本当なのか?
体感的には確かに点留めの人は取れやすいイメージはありますが、あくまでイメージで、実際どうなのか気になり調べてみました!
すると2015年に韓国から発表された論文で点留め、線留め、どちらが取れやすいか、の論文を発見!
Comparison Between Continuous Buried Suture and Interrupted Buried Suture Methods for Double Eyelid Blepharoplasty
↓原文はこちらから
2015年に韓国から発表された論文。
Continuous Buried Suture(線留め)
Interrupted Buried Suture(点止め)
はどちらが長持ちなのか。
まさに、線留め vs 点留め、どちらが長持ちか
の論文ですね!
204人の韓国人に対して、88人には点留めで埋没、116人には線留めで埋没をして、少なくとも3ヶ月以上フォローできた人を、二重が取れてしまった(loss of formed double eyelid)どうか、カルテベースで調べました!
後方視的研究ということでエビデンスレベルはそこまで高くないですが、一つの参考にはなりそうです!
美容大国韓国というだけあって、美容外科の論文もたくさん発表されていますね、さすが韓国、と驚かされます。
点留めでは19.3 % (17 of 88 patients) が取れてしまったのに対して、
線留めでは 8.6 % (10 of 116 patients)が取れてしまっとのことでした!
(P = 0.026)
この論文ではどんな人が取れやすかったのかサブグループ解析を行っていないので、取れやす人の特徴は分かりません。
線留めでも取れちゃう人は取れちゃうけど、点留めよりは取れにくい、は言えそうですね!
19.3%と8.6%だと2倍取れやすい!(2倍と聞けば結構差があるように思いますが、実際は19.3と8.6なのでそんなもんか、といった印象です)
とりあえず、韓国人たくさん集めて細かいことは抜きにして、どっちが取れやすいか!を見たというある意味分かりやすいっちゃ分かりやすい結論になっています。
さらに結論では、
The continuous buried suture method has a lower rate of the loss of double folds and less complication than the interrupted buried suture method for double fold formation in Koreans.
とあり、
線留めの方が、合併症も少なかったという結論になっていますね!
糸が露出して、出てしまった割合は、線留めでは1人だけでしたが、点留めでは5人が糸の露出があり、うち一人は肉芽腫ができてしまったとのことでした!
合併症が少ない線留めの方が、長持ち出しメリットが多いですね!
もとび美容外科の二埋没法
当院ではたくさんの線留めの二重埋没法を用意しております。
線留めは
もとびアイライト、スマートバランス、もとびアイゴールド、もとびアイプラチナム
の4つです!
糸玉を表にするか、裏にするか
絶対糸玉をポコつかせたくない方は裏止めをお勧めしますが、眼球側に糸玉を置くのが怖かったりコンタクトをする、という方は表止めをお勧めします。
裏止めは、ポコつかないメリットこそありますが、抜糸が少し難しく、ミュラー筋や眼瞼挙筋といった重要な筋肉に糸玉が来るのであまりお勧めはしていません。
2点か3点か
癖がつきやすい人は2点留めでも、十分長持ちする二重を作れると思います。
幅広の二重希望だったり、まぶたが分厚く取れやすい、アイプチの癖がつきにくいという方は3点留めの方が強度も高く5年保証もついているのでお勧めです。
デザイン性に関しては大きく差はないと思います。2点でも3点でもきれいな二重は作れます。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
もとび美容外科の目頭切開
シミュレーションやDrによるカウンセリングは無料ですので、気軽に来院なさってください♪
ハム目が好きな人もいる、世間一般の二重と本人の理想の二重は違う話
ハム目が好きな人もいる、美的感覚は人それぞれです
二重の手術をする際にあまり好まれないハム目ですが、逆にハム目になるくらい幅を広げたいというご希望の方もいます。
以前他院で二重埋没されましたが、幅が狭い二重、奥二重となってしまい、幅を広げるために来院されました。
カウンセリングをさせていただき、幅広の二重ご希望で、シミュレーション上でも「これくらい広げたらハム目になっちゃうけど大丈夫?」と確認をして、それでもご希望があったので幅広で二重埋没を行っています。
「私化粧が濃いので、全然広げてちゃってください!」
とのことで、幅広で二重を作りました!二重幅を広げる際は抜糸は不要なので、抜糸はせずにもとびアイライトを施術しました!



結果シミュレーション通り、幅広二重で、睫毛にお肉が載っているような二重になりましたが、本人は満足されていました😊
世間一般的にはまつ毛の生え際が見えて、パッチリしている二重が好まれますが、理想像は人それぞれです。
一番大事なことはご本人とよく話し、どこまでできて、どこからできないのか、リスクは何なのか、事前に十分話すことだと思います。
今回は「ハム目になる可能性が高く、もう少し幅狭く作れば、世間一般でいうきれいな二重の幅は可能だけど、本当にこの高さでいい?」
と説明をしていました。結果満足いく二重ができたと思います。
ただし「実際に二重にしてみたらイメージと違った、抜糸したい」という可能性が高い場合は、抜糸が簡単な、線留め、表留めでするといいと思います!
この方も線留め、表留めで埋没を行っています!
人気の線留め、もとびアイライト
今回は人気の2点留、線留め、糸玉表の埋没法(もとびアイライト)で行っています!
もとびアイライトは
\128000- (定価)
\98000- (モニター)
大手美容外科だと40万円のと同じ縫い方です。
埋没するなら線留めをおすすめします。理由は
①点留めより長持ち
②糸玉が一つで済む
③抜糸が簡単
④糸の締め具合が調節できる
糸玉は少ない方がいいです。線留めだと糸玉は1個で済みます。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
もとび美容外科の目頭切開
シミュレーションやDrによるカウンセリングは無料ですので、気軽に来院なさってください♪
- 内容
- 切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金
- 96,600~148,000円
- リスク
- 一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
VOVコグリフト!コスパ最強!8本12万円で糸リフトができちゃいます!
口横のたるみ、フェイスラインのもたつきで相談に来られる方は多いですね😂
年齢を重ねるとホホにある脂肪が下に落ちてきて
①ホホがへこむ
②口横は膨らむ
③マリオネットラインが深くなる
という老化現象が生じます。
ジョールファットがたるみで落ちればマリオネットラインが目立ってブルドッグの様になってしまいます😂
脂肪が下垂して、皮膚が伸びると皮膚もたるんで余ってしまいます。
下垂した脂肪は脂肪吸引する、脂肪溶解注射で小さくする、ということはできますが、余った皮膚はメスで切るか、HIFUで縮めるか、しかありません。
今回は脂肪が落ちてきて、マリオネットラインが気になるという方で、VOVコグリフトを8本を入れました!
1本¥17600、8本¥119800!
糸リフト8本が12万円以下というのは破格です!
Before After




VOVコグリフトでジョールファットのもたつきが改善され、リフトアップできましたね😊
術後1週間ですが、腫れはほとんどありません😊
ふくらみの原因となっている
糸リフトはコグのついた糸が脂肪層に入るので、術後1-2週間は表情が作りづらかったり、引っ掛かりを感じたり、口が開けにくかったりしますが、1ヶ月以内になじんで違和感はほとんどなくなります😀
その他のリスクとして内出血やボコツキが出る場合はありますが、2週間前後で改善します。
糸リフトは「脂肪を移動させる手術」になります!
年齢を重ねるにつれて脂肪が下垂し、ほうれい線やマリオネットラインを作ります。この落ちた脂肪をコグ付きの糸で持ち上げる(移動させる)ことで若返りを図ります😀
HIFUに比べると「切る、刺す」という行為が含まれますので、HIFUよりは侵襲性は高いものです😂
ですが糸はめっちゃ持ち上げることができるので、HIFUよりも遥かに効果は高いです😀
またホホがこけて凹んでいる、口横の脂肪は出っ張っている、という凸凹したフェイスラインの場合、凸の部分の脂肪を、凹みに“移動させる”ことで滑らかなフェイスラインにすることが可能です😀
当院では2種類の糸をよく使います!
①MINT
②TEX3D

ミントリフトはバランスの取れた糸で、糸が溶けるまでに1年半かかります(実際に効果として感じるのは1年前後だと思います)。
PCLにPLLAという素材を糸に混ぜ込むことで、より長持ちするようになりました😄
VOVコグリフトはPCLだけでできた糸なので、持続が短いです😂
ミントリフト2ミニフレックスは、名の通り“Flex”なので、糸がしなやかで、術後の違和感が少ないのが特徴ですが、コグの数はTEX 3Dより少ないので、引上げ力ではTEX3Dに敵いません☺️
Minimal 最小限の
Invasive 侵襲で
Non-surgical 非外科的な
Thread 糸の
lift リフト
ということで、ネーミングからは最小限の侵襲でできて、しかもフレックス(しなやか)なので術後の違和感も少ない糸ですね😄
TEX3Dリフトは最近から出始めた新しい糸で、コグの数がミントリフト2ミニフレックスよりも2倍になったことで引上げ力に磨きがかかった糸ですね!
素材はPCLとPLLAでできており、持続期間はミントリフトと同じです😃
たるみが強い方、めちゃくちゃ引き上げたい方、ほうれい線も引き上げたい!という方にお勧めです😊
ただし、糸がミントリフトよりも硬いので術後の違和感少し強く出ることがあります。ただ2-3週間で感じなくなります♪
値段もミントリフトよりも安いのが特徴です😊
何本必要かは
実際の施術動画も僕のインスタグラムにupしてありますので見てくださいね♪
離れ目解消!Z形成、目頭間38mm→36.5mm、Z幅4.0mm
蒙古ヒダの線が気になる、Z形成で解消!
「蒙古ヒダが気になる」で目頭切開を希望されて来院されました😊
目頭切開では当院ではZ形成をすることが多いですが、この方もZ形成(halfZ)で目頭切開を行いました!


Before After(1ヶ月)
術後1ヶ月ではまだ傷は治りかけで目立ちます。3-6ヶ月で傷は目立たなくなっていきます。
術前の目頭間距離は38mmとやや離れ目でしたが、術後の目頭間距離は36.5mmになりました♪
幼い印象から垢抜けた印象になりました😊
この方の目頭切開におけるZ幅は4.0mmです!
Z幅とは?
Z幅とは目頭切開Z形成のデザインで、1辺の長さのことです。実際のデザインは
紫色のペンでマーキングを行い、線に沿ってメスで切っていきます😐
手術時間は1時間かからない程度です!麻酔は笑気麻酔+局所麻酔で起きたままの状態で行いますZ幅が3.5mmを超えると中縫いをすることが多いですね!
創傷治癒の観点から中縫いは必要なことが多いです😯
傷が治ろうとしている“増殖期”に傷が引っ張られるような外力が加わると、傷が強く治ろうとして、傷が盛り上がって治ってしまいます😂
その外力を真皮にかけないために、中縫いで傷を寄せておくと傷は綺麗に治りますね😃
創傷治癒に関しては“炎症期、増殖期、成熟期”というキーワードがあるので、詳しく知りたい方は調べてみてくださいね♪
手術に際しては
①炎症期
真皮がぴたっとくっつくように止血を十分に行い、血種によって真皮同士の接着が阻害されないように注意します。
②増殖期
線維芽細胞がコラーゲンを作って傷を治そうとしている段階の時に、外力が加わらないように、中縫いの時点で傷が合うように縫合するように心がけます。
実際の施術動画も僕のインスタグラム、Tiktokにupしてありますので見てくださいね♪
もとび美容外科の目頭切開
シミュレーションやDrによるカウンセリングは無料ですので、気軽に来院なさってください♪
- 内容
- 目頭の蒙古ひだを切開して解除し、目の幅を広くします。
- 料金
- 168,000~198,000円(税込)
- リスク
- 一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが傷が残る。目の印象が変わる。